-
8. 匿名 2020/12/31(木) 16:51:44
うちも父が80代。自分がその立場だと迷ってしまうかもしれない。冷たい人間かも。+1181
-45
-
45. 匿名 2020/12/31(木) 16:56:43
>>8
あなたは真っ当な人だと思いますよ+307
-15
-
120. 匿名 2020/12/31(木) 17:10:57
>>8
私も迷います。
若い人は重症化しないと言われてますが、20代でも亡くなられてる方もいます。
エクモが1台しかなくて若い人が待っていたら、親には申し訳ないけど使わない選択をするかもしれません。
40代50代ならお子さんもまだ成人してないかもしれないですし。+278
-8
-
137. 匿名 2020/12/31(木) 17:14:31
>>8
自分が80代になって重病で寝たきりで、挿管してまで生き延びたいですか?
私は絶対嫌です+381
-5
-
145. 匿名 2020/12/31(木) 17:16:55
>>8
80代なら私も考えちゃうよ・・・
だってもしその一台が、自分の80代の親と30代で小さい子供を抱えて働き盛りの人とでどっちが付けましょうかって問われたら、私は未来ある命を救ってあげたいと思ってしまうかも。
80代だと体が機械に耐えられない可能性が高いし、エクモが必要なほど重症っことはそもそも回復自体望めないかもしれない。難しい選択だけど、それなら若い人を一人でもって思うかも。+265
-8
-
156. 匿名 2020/12/31(木) 17:18:40
>>8
うちの父は65で脳出血で倒れた。出血量がすごくてこのままだと呼吸が止まります、ただ延命はできますが良くて植物状態です。延命しても助かる可能性も低く、助かったとしても意識が戻る可能性はほぼゼロだと説明を受け延命を断りました。
今もあの選択は正しかったのかと悩む時があるけど、もし延命を選び植物状態で生きてる父を見てもあの選択は正しかったのかと悩むと思う+319
-0
-
185. 匿名 2020/12/31(木) 17:24:39
>>8
冷たくないよ。
悲しいけど。+73
-0
-
247. 匿名 2020/12/31(木) 17:37:52
>>8
経験から言うと、自ずと迷わない。+19
-0
-
258. 匿名 2020/12/31(木) 17:40:35
>>8
元気なうちに意思確認した方がいいよ。私の父は51で亡くなったけど、生きてるうちに延命措置はしないでって言ってくれたから悩まずに済んだ。
それでもその時は残酷なことした気分になったけど、今は後悔してないよ。+122
-0
-
296. 匿名 2020/12/31(木) 17:59:24
>>8
私なら迷わない
経済的にも精神的にも支えられないから
+79
-1
-
521. 匿名 2020/12/31(木) 21:25:13
>>8
うちの親70代2名は十分生を全うしたから延命だけはせず速やかに逝かせてくれ、と言ってきた。
心苦しいがもしもの場合はもちろん尊重する。+36
-0
-
612. 匿名 2020/12/31(木) 22:54:11
>>8
冷たくなんかないですよ。
私なら断る。+20
-0
-
652. 匿名 2020/12/31(木) 23:40:08
>>8
わたすはちちが嫌いなので
延命どころか医療事故でも起こしてほしいです。
+7
-9
-
893. 匿名 2021/01/01(金) 06:16:28
>>8
私も迷うと思います
外してくださいなんて簡単には言えない
若い方が優先なのはわかるのに。+0
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する