-
1. 匿名 2020/12/31(木) 12:42:36
宇宙には現在、多くの人工衛星が打ち上げられており、「宇宙ごみ」が大きな問題になっている。
木造の人工衛星は地球に戻る際、大気に有害物質を出したり、地上に破片を降らせたりすることなく、燃え尽きるという。
京都大学教授で宇宙飛行士の土井隆雄氏は、「地球の大気圏に再突入するすべての人工衛星は燃えるとき、上層大気に何年も漂う小さな酸化アルミニウム粒子を発生させる。そのことをとても懸念している」とBBCに語った。
「ゆくゆくは地球の環境にも影響が及ぶ」+23
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の住友林業と京都大学が、世界初という木造の人工衛星を2023年までに共同で開発することになった。宇宙における樹木育成や木材利用についての研究を開始したと、今月23日に発表した。 共同事業では、地球上の過酷な環境下で、異なる種類の木材を使った実験に取り組む。