-
4. 匿名 2020/12/27(日) 12:52:20
先生の方がオンラインの味をしめちゃってるよね+206
-64
-
10. 匿名 2020/12/27(日) 12:54:56
>>4
月曜から夜更かしでは、教室で喋るだけなら90分で済むのに、動画を撮影したり編集したりアップすることで10時間かかるようになっちゃったって言ってたよ。ユーチューバーみたいって+242
-6
-
28. 匿名 2020/12/27(日) 13:06:28
>>4
めちゃくちゃ大変らしいよ
想像だけで物を言うのは良くないよ+134
-4
-
51. 匿名 2020/12/27(日) 13:20:45
>>4
講師です。白板買って、自宅にセットして講義室なら6面あってたっぷり使えて話しながら流れに乗れるのに、ビデオ止て学生が見やすいような大きさの文字に書いて消して録画して・・・資料も印刷して当日配れば良いものを講義前にPDFにあげて印刷するよう連絡して・・・出席カウント一つにしても手間が増えました。2時間で終わるものが4時間以上かかってます。
対面でできるならそちらの方が良いです。学生の反応も見られますし、学生にとって質問もしやすいでしょうからね。一度も会ったことのない学生の評価も頭を悩ませます。
パソコンに慣れてない先生の講義は音声だけだったりして不評ですが、対面でなら伝わる講義内容の良さが消えてしまい残念ですね。
ただ、一人暮らしの学生が慣れない場所でコロナに感染した際のリスクを考えると、不安を取り除く体制が必要だと思います。大学は講義室が毎回変わるので濃厚接触者が特定しにくい環境なので、カウントするとなると結局全員をリスクとすることになるでしょうね。+118
-0
-
90. 匿名 2020/12/27(日) 14:23:51
>>4
私の知り合いも講師してるけど大変だって言ってたよ。
生徒はカメラオフにしてるから反応分からないし、
真っ暗な画面に向かって、
家で授業するの虚しいって。+39
-1
-
103. 匿名 2020/12/27(日) 14:58:24
>>4
オンラインの方が、断然大変らしいよ。+27
-0
-
113. 匿名 2020/12/27(日) 15:53:45
>>4
味をしめてるなんてひどい言い方。
教員の負担はかなり大きくなってる。もう限界。対面にしたいのはむしろ教員のほう。都内の大学なので地方の実家で受けている学生も多く、段階的に対面授業開始したくても難しい状況。
無理矢理対面に戻したところで、クラスター起きたら叩かれるのは明らか。+42
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する