-
110. 匿名 2020/12/23(水) 19:58:36
主です。皆さんありがとうございます。
ココナラ、クリーマ知らなかったので見てみましたが面白いですね!もう少し調べてみます。
ゲーム会社は私がゲームをしないからか思い浮かばなかったので目から鱗でした。でもやはり美大とかじゃないと厳しいのでしょうか?
「何になりたいか目標を決めてから〜」確かにその通りですね。胸に刺さりました。
私は漫画家志望ですがTwitterに投稿しても全然ぱっとせずなので心が折れているところです。
漫画家になれなくても何か絵に関する仕事を、と思っていましたが、まずどこか雑誌に投稿する漫画を作製してみようと思いました。
あと求人など(漫画アシスタント)にある「イラストソフトが使える」というのはどの程度を指すのでしょうか?
クリスタは使えますが我流なので自信がないです。Photoshopはほとんど触ってません。
質問ばかりですみません。+5
-0
-
115. 匿名 2020/12/23(水) 20:28:12
>>110
漫画だと画力以上にストーリーが重要視されると思うな
例えばモブサイコや進撃は絵はそこまで上手くないけど、それ以外でかなり評価されてる
色々試してみるといいかもしれませんね
+8
-0
-
119. 匿名 2020/12/23(水) 21:51:57
>>110
>>84です。私は食いつなぐために色々やって、漫画家兼イラストレーターで専業です。身バレ怖いからあんまり詳細言えなくてごめんね
ちょっと長いですが、参考までに。
○漫画家志望者
漫画家!いいとおもいますよ!
ただ、会社員としてクリエイティブ職をめざすということは拘束時間が長くなる、自分の作品を作る時間が少なくなるを前提に頭に入れておいてください。
社内イラストレーターやデザイン職についた人は個人制作をやらなくなるパターンもあります
○美大にいくか
行くならデザイン系が強いと思います。
自分の行動力に自信がなく、コネ目当てなら専門もいいよ。
個人的には漫画家になりたいなら、
上の理由で個人的には定時で帰れる仕事か、資格職を目指すことをオススメします。
「漫画家になれなくても漫画が描ける環境を維持する」ためです。
大手ゲーム会社は狭き門ですし、終身雇用ばかりでなく業務委託だったり、契約社員だったり色々なので。
主さん若いですよね?お金に余裕がないのなら美大はおすすめしません。
私は奨学金コースで苦学生で作品作る時間がなく、地獄を見ました(笑)
○アシスタント
アシスタントは仕事になりますし、お金になります。
ただ、昔みたいにアシスタントの先でコネをもらってデビューがあるとは限らないので自分の作品も平行する必要があります(専業アシ希望ではないのに、自主制作ができず結果アシだけで終わる方が多々います。)
私は我流なので、アシスタントは一切やってません。
○twitter
twitterは人がかなり偏ってます。やるならインスタなど視野を広げたほうがいいです。私はバズったことなんてないよ。
若い子特有でフォロワーたくさんいないと駄目みたいなこと思ってたりするけど(多いほうがいいけど)バズらなくても仕事は出来るよ。
web漫画サイトやKindleは個人で公開できます。もし主さんが読んでもらいたいなら、twitter以外も視野に入れて発表してみていいと思う。
twitterに囚われちゃだめよ。あくまでtwitter「も」視野にいれるんだよ
漫画家志望の主さんにおすすめの漫画は東村アキコ先生の「かくかくしかじか」です。
良かったら読んでね。
+12
-0
-
130. 匿名 2020/12/24(木) 11:07:57
>>110
漫画アシならフォトショ、イラレは使えないと話にならないと思います。
ペンタブでささっとすごい速さで描いていくのでそれについていけないと。
YouTubeなどでも描いてる動画あると思うのでどの程度のスキルが必要か見てみるといいかも!
クリエイティブ職は大体凄くハードです。
気張り過ぎ、真面目過ぎると病むので手の抜き方掴んでくださいねw
これからスキル磨いて夢が実現するといいですね!+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する