ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2020/12/22(火) 21:59:36 

    加湿したいけど、このカビが怖くて加湿器は買ってない。

    +1344

    -18

  • 12. 匿名 2020/12/22(火) 22:01:20 

    >>2
    私も。
    毎日こまめに手入れ出来る自信がないからカビ撒き散らす事になってしまうくらいなら乾燥してる方がマシだと思ってる

    +558

    -6

  • 19. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:11 

    >>2
    洗濯物部屋干しするとか、濡らしたタオル何枚か部屋に干すだけで違うよー

    +317

    -5

  • 34. 匿名 2020/12/22(火) 22:06:59 

    >>2
    加熱式なら大丈夫だよ。
    電気代は高いけど。

    +109

    -4

  • 39. 匿名 2020/12/22(火) 22:08:59 

    >>2
    濡れタオルぶら下げてたほうが安全だね。

    +163

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/22(火) 22:10:43 

    >>2
    私も。
    毎晩お風呂上がりに髪の毛を拭いたタオルを軽く水で洗ってから、小さな物干しラックに掛けて寝てます。

    +47

    -6

  • 65. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:05 

    >>2
    濡れタオル最強よ。

    ベッドの頭の上に物干し持ってきて濡れタオル吊るすと空気がしっとり…

    +70

    -2

  • 81. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:04 

    >>2
    私も〜。昔から言われてるよね。
    加湿器はまめな管理が必要って。

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/23(水) 00:33:28 

    >>2
    タンクに入れる防カビ材はあるよー。


    それでもフィルターはこまめに掃除しなきゃかもしれないけど…。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/23(水) 04:52:54 

    >>2
    わたしもどのメーカーがいいか調べ始めて このこと知って。結局 古典的な濡れタオル
    目に見える成果が欲しくて湿度計買って 部屋にバスタオルサイズの濡らして一枚置いたらちゃんと湿度上がってて感動した

    +33

    -2

  • 240. 匿名 2020/12/23(水) 05:04:24 

    >>2
    水を補給するたびに水ですすぎ洗いする習慣付ければ無問題。

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2020/12/23(水) 06:18:36 

    >>2
    まるで記事を読む前からこの病気を知ってたかの様な言い方。私は知らなかったから気をつけようと思った

    +1

    -12

  • 320. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:41 

    >>1
    >>2
    そんなあなたに象印の加湿器をご紹介
    カビとは無縁です
    電気代は高めだけど、部屋も温まって暖房効果もあり

    +45

    -0