-
4. 匿名 2020/12/21(月) 22:56:12
小学生でも?しんどすぎる。どう教育したらいいの、どう助けたらいいの+1003
-12
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 23:00:36
>>4
助けられないよね残念ながら
+190
-10
-
70. 匿名 2020/12/21(月) 23:11:27
>>4
家庭を逃げ場にしてあげるしかないと思う
学校が辛くて家庭(家族)にも逃げ場が無いと追い詰められそうだから+275
-3
-
178. 匿名 2020/12/21(月) 23:49:08
>>4
マスコミは芸能人の自殺を美化するべきではない。いつまでも話題に乗せるべきではない。テレビは「若くして死ねば皆に惜しまれる」というメッセージを延々と流したことに気付くべき。+152
-1
-
288. 匿名 2020/12/22(火) 01:23:01
>>4
いじめ関連のトピでもどうしたらいじめられないかってことばかり。それに対する回答もいじめられないようにするにはこうしたらいいとか、逃げたらいいってのばかり。どうしていじめられる側が社会へ繋がる真っ当な道から逃げていじめる側がそのまま人生過ごせるのか。もっといじめる側を徹底的に問題視して敵視して叩かないと理不尽だと思う。いじめをなくすには、いじめる側を社会的不利に追い込むくらいしないと減らないし、優しい子や気が弱い子が報われない。+157
-2
-
385. 匿名 2020/12/22(火) 10:09:00
>>4
小学4年生の時自殺しようと思ったよ。どうやって乗り越えたかは覚えてないんだけど、あの歳では本当に大きな悩みで、学校が全てで家でも泣いてた。大人になった今アドバイスするならやっぱり話を聞いてあげる事だと思う。家族だったり、学校の相談室だったり、逃げられる場所があるといいよね+103
-0
-
389. 匿名 2020/12/22(火) 10:23:48
>>4
小五の頃いじめられて、不登校になって、いじめられてるのに親は助けてくれないし、死にたいと思った。
もうそれから20年は経つけど、ふとしたきっかけで今だに死にたくなるよ。+79
-2
-
440. 匿名 2020/12/22(火) 12:52:22
>>4
小学生の頃から自殺を考えるようになって、高校生で実行した。未遂に終わったけど。
そんな経験からだと、学校でも殴られ家でも殴られ鬱になりって状況だったから、コロナ禍でさらに追い込まれた気がするなぁ。+23
-0
-
461. 匿名 2020/12/22(火) 14:02:35
>>4
小中高校って学校で起きるから簡単に逃げられないんだよね
会社なら辞めて、別の場所に行けば良いけど
+36
-2
-
558. 匿名 2020/12/22(火) 18:45:27
>>4
生きてるだけで丸もうけだと思って育てる+6
-2
-
573. 匿名 2020/12/22(火) 19:24:55
>>4
私も小学生の頃、家の居心地が悪くて帰りたくなくて何度か死にたいと思ってた。
高いマンションを見たら、飛び降りたら誰か悲しんでくれるのかなぁとか。
思いとどまったのは、ただ、死ぬ勇気が無かっただけ。+22
-0
-
661. 匿名 2020/12/22(火) 23:19:58
>>4
学校でのいじめばかりクローズアップされるけど、実は家庭が原因での自殺のほうが多いんだよね。
過剰に成績を期待されて自殺する子が多い。
良い子に育って期待に応えようとするから。
今年はコロナで学校や塾で思うように勉強出来なかったし、そういう家庭で常に親がいる状態で家庭学習は緊張が続くし、将来も見通せなくてすごくしんどかっただろうなと思う。
どうやれば救えるかって、親のほうをカウンセリングして親の意識を変えるのがいいと思うけど、まぁそういう親は自分が異常だと認めないし、国や社会が止めようとすると個人の自由だ!家庭に口出すな!って言うし、難しいよね…。+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する