ガールズちゃんねる

言葉が遅いお子さんがいる方part6

326コメント2021/01/15(金) 16:08

  • 11. 匿名 2020/12/21(月) 21:27:45 

    お聞きしたいんですが、
    1歳半検診で何か言われてましたか?

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/21(月) 21:58:50 

    >>11
    うちは1歳半健診ひっかかりました
    その時は指差しもしなかったし言葉はお茶の茶しか言わなかった
    ちなみに2歳の再健診もひっかかりました
    2歳3ヶ月で言葉がたくさん出てきました

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/22(火) 12:56:18 

    >>11
    一歳ごろから発達が遅いとは言われていたので、一歳半健診では、まだ歩けず発語もなかったです。
    生まれた時からずっとフォローアップ健診を受けていたのですが、一歳半健診の結果、MRIを撮ることになりました。
    年明けに取るのでドキドキです…

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/22(火) 15:07:56 

    >>11
    2歳9カ月の娘がいます。
    娘は言葉以外の事は成長が早くて、早く喋り出すんだろうなと思ってたけど、なかなか二語が出てこず…。
    一歳半検診の時、見たことない場所で興奮してウロウロして、他のお子さんはおとなしくお母さんといる姿に私自身ショックでした。
    歯の検診から始まり機嫌が悪くなる。
    その後身体測定で機嫌が悪くなる。
    保健師さんと話しながら、ちょっとした発達の検査。
    この時、完全に心閉ざして何もしてくれない。
    置いてあるおもちゃでやっと遊べると思い遊びだしたのを見た保健師さんの一言が
    『物への執着がすごいね。』
    『普通だったら二語は話せる月齢』
    もう言われた事が悲しくて悲しくて。

    2歳半検診?だっけな。
    コロナで歯の検診しかやれなくて、地区の担当の職員さんが娘のことを結構気にかけてくれていて後日検査をしてくれました。検査自体は大丈夫だったんですけど、言葉や走り回ったりとの落ち着きのなさが様子見でした。
    市でやってるふれあい教室や、幼稚園が始まる数ヶ月まで療育の学校を紹介してくれ、通いだしました。
    学校に通う前より言葉がだいぶ増え(二語はちょっと怪しいけど)自由に走り回ることも減りました。
    先生のマネして踊ったり、先生の話しかけも理解して行動してるから大丈夫ですよとは言ってくれました。

    幼稚園に通い出すまでには無理ですけど、通って良かったなと思います。家ではみせない本人が楽しそうにしてる姿喜ぶ姿が増え感動の毎日です。

    長々と自分語りすみませんでした。

    ちなみに専門家の先生曰く、言葉を促すコツは
    ・その子の興味のあることをとことんやる
    (興味のないことはスルーし、ある事は大脳に吸収されやすい)
    ・マネする事がとにかく大事!
    (大人のする事をマネして言葉をどんどん覚えていきます。おままごと等ごっこ遊びは重要な遊び)

    +17

    -1

関連キーワード