ガールズちゃんねる

コロナ禍の結婚の進め方

119コメント2021/01/03(日) 15:26

  • 1. 匿名 2020/12/20(日) 12:17:41 

    数年の婚活を経て、夏に相談所で出会った方と、春に結婚しようと話しになりました。
    私は3月で仕事を辞め、春から一緒に住みます。式は当分しない。まだそこしか決まってません。
    これから、3ヶ月の間に、決めないといけないことはたくさんあるのに、最近のコロナ増加。
    彼とは1時間半の距離&私が仕事上絶対に感染したらNG(保育士です)な事から、どうやって進めていこうか迷っています。大切な事なので、合わずに電話で進めるのもモヤモヤして。

    同じように、コロナ禍で結婚準備を進めてる方、結婚された方、いろいろ教えて下さい☆

    +54

    -34

  • 6. 匿名 2020/12/20(日) 12:20:55 

    >>1
    この時期に婚活してたの?
    しかも保育士って…
    もし感染したら子どもたちに迷惑かけるでしょ

    +21

    -131

  • 18. 匿名 2020/12/20(日) 12:32:02 

    >>1
    新居
    引越し、インテリアや家電
    指輪
    旅行

    決めることはこのくらいじゃないですかね?
    旅行と式は様子見として、その他はzoomとかで話し合いですね
    新婚生活楽しんでください!

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/20(日) 12:34:11 

    >>1
    相手が見つからず数年婚活してたのにも関わらずコロナ禍で見つかったのすげぇな
    嫌味とかじゃないからね!勘違いされそうだけど、この時期1番見つからなそうなのに、今まで見つからなかった人がこの時期に見つかるなんて本気ですごいなと思った

    やっぱり諦めない精神が大事だね〜、諦めたらそこで終了だもんね

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/20(日) 12:34:20 

    >>1
    両家の顔合わせは終わっているんですか?
    あと結納をやるやらないとか

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/20(日) 12:49:40 

    >>1
    友人や親戚の立場からすると、結婚式をするかしないか、するとしたら自分は呼ばれるのか呼ばれないのかを早めに知りたい。

    結婚式しない(または自分が呼ばれない)なら、それを前提にお祝いを渡す。
    自分が呼ばれるなら結婚式のときに渡す。

    一番困るのは、お祝い渡してからあとで招待されてご祝儀包むこと。
    当日ご祝儀持参しなければいいのかもしれないけどなんとなくそれはできない。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/20(日) 12:52:09 

    >>1
    無計画だからコロナの時期に結婚とか妊娠するんだよ...
    女は若い時期や出産時期がどうとか言ってるけど、10年以上あるじゃん。流石にこれだけ時間があって結婚や妊娠をコロナのこの1年にわざわざぶち込んでくる理由なんなの?
    この時期を狙ってる訳じゃないなら本当に無計画すぎる。2020年、2021年生まれの子供はずっと言われるよ。コロナ時期に生まれた子だって。

    +2

    -42

  • 71. 匿名 2020/12/20(日) 13:18:19 

    >>1
    感染したらNGなのは誰だって同じ。
    「私は特別」感がなんかおかしい。

    +9

    -6

  • 75. 匿名 2020/12/20(日) 13:27:34 

    >>1
    おめでとうございます。
    自分の場合はコロナ期間ではありませんが、割とスピード婚でした。
    結婚の話が出て、クリスマスイブに婚約指輪を購入→4月両家顔合わせ食事会(婚約指輪が間に合うようにした)→5月物件探しと式場探し、結婚指輪購入→6月入籍と共に共同生活スタートという流れでした。
    私は結納なしの両家食事会のみ、指輪や式場のこだわりがなかったのでわりとスムーズでした。
    両家の顔合わせや結納はされる場合は両家親族のスケジュールの確認を早めに行った方がいいかもしれないです。
    ただ、その辺がコロナ禍なので難しいですよね。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/20(日) 13:42:49 

    >>1
    わたしは遠距離でもコロナでもなかったですが、参考になれば…

    クリスマスにプロポーズ&婚約指輪、正月にお互いの家へ挨拶(私と夫の実家は近所)、成人の日に両家顔合わせ、1月中に新居決定、2月入籍、3月同居スタートというスピード感でした笑
    一人暮らしで家財は一通りあったから、引越し後に買い替えました。冷蔵庫、洗濯機、ふとんがあればひとまず生活はできますよ。結婚指輪はいつでも買えますし。
    両家の顔合わせと結納、入籍の時期、新居がポイントですかね。主さんの持ち込みの荷物が少なければ、しばらく旦那さんの今の家にすんで、2人で家探すのもいいかと。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/20(日) 13:52:10 

    >>1
    結婚式しないのなら決めることもそんなに多くなくない?
    とりあえず仕事辞めるまでは電話で新居探しなど進めていって仕事辞めてから行動しては?

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/20(日) 14:07:13 

    >>1
    結婚嫌いのがるちゃんで相談しようというメンタルがすごい。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/20(日) 14:16:04 

    >>1
    コロナだから彼氏と会うのも控える、住宅探しも控える、家電屋に行くのも控えるのだとしたら仕事を辞めてからゆっくり準備しては?結婚式しないならそんなに大変な準備はないと思うよ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/20(日) 14:45:14 

    >>1
    とりあえず、結婚届を書く。
    いまも保証人欄があるなら、両家とも保証人にサインと印鑑を押してもらわないといけないよね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/20(日) 21:02:53 

    >>1
    私は今年4月にプロポーズ、7月に入籍、10月に結婚式を挙げました。主さんと違ってお互い近い距離に住んでたし、実家も近くなので参考にはならないかも…
    お互いの親に挨拶し2週間後には、両家で顔合わせして、その時に結納日、結婚式の時期を決めました。
    このコロナ禍なので式は県内の身内だけでしました。
    計画的に動かれると良いと思います!


    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/12/20(日) 22:19:54 

    >>1
    まず3月に一緒に住むということで、もう目星つけないと引っ越しシーズンに被ってくるので厳しくなってくると思います。住むところは決まってますか?
    私はネットで調べるの大好きなので、遠方ですが調べまくって3つほど候補を決めて旦那に相談しました
    それから見学日に合わせて1泊2日で休みとって、行く日までに婚姻届を郵送使いながら双方が書いておいて、見学と同日進行で市役所も行き入籍手続きをしました
    ついでに旦那の職場近くに引っ越すことに決まっていたのでキャリーケースパンパンに自分の荷物持っていって旦那の家に置いといてもらいました
    コロナ禍ですから会えなくても仕方ないし、テレビ電話で細かく相談の時間をとりましたよ!
    家が決まって引き渡しまでは旦那がやってくれたので、引き渡しされてからまた1泊2日で休みをとり、家具家電をみにいき、今度は車で行ったので車にパンパンに荷物を持っていきました
    緊急事態宣言もあり引っ越し業者の都合が自分達と合わなかったので持てるもので必要なものは自分たちで運んだ形です
    そのあいだの話し合いで指輪や式はコロナが落ち着いてからということになりましたよ
    挨拶は別日でゆっくり家で挨拶しました

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/21(月) 01:08:30 

    >>1
    絶対感染できないとか言いつつ、夏に結婚相談所で出会ったってw
    不特定多数と出会う婚活の方がやばいでしょ。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2020/12/21(月) 03:33:48 

    >>1
    主さん結婚おめでとうございます!
    私も同じく来年春に入籍予定です。それぞれの実家には挨拶に行きましたが、結婚式は数年後になるかと、、。
    両家の顔合わせに関しては、どちらかの家で出来ないのと、向こうの兄弟と私の弟がまだ大学生な事から行いません。社会人である私達や親がコロナに感染する事はもちろん怖いですが、学生の子が感染となるといじめ?というか嫌がらせとか起きてしまったら可哀想なので、コロナが落ち着いてからお会いしましょうとなりました!
    色々常識が変わってしまう状況ですよね。
    コロナに気をつけつつお互い準備頑張りましょう!

    +4

    -0

関連キーワード