-
8. 匿名 2020/12/15(火) 20:50:38
珪藻土っての直感的に信用できなくてつかったことないわ+520
-24
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 20:55:20
>>8
一時期いいかな〜と思ってちょっと調べたら時々吸水性を復活させるためにヤスリをかけるとかでやめた(めんどいから)。
ということは、該当品持っててヤスリかけた人もいるかもしれない?😰+203
-3
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 21:12:42
>>8
私、小麦粉をすくう珪藻土のスプーンを、そのまま小麦粉の袋に入れちゃってるけどやばいよね?+126
-4
-
100. 匿名 2020/12/15(火) 21:32:54
>>8
私も何か直感的なものが働いて珪藻土シリーズ(マット、スプーン、コースターなど)避けてた。
科学的根拠なんて何もないけど。+107
-9
-
101. 匿名 2020/12/15(火) 21:33:28
>>8
たまたまカインズで見つかっただけで、珪藻土自体、どうかな?って言われてたよね。
ほっこりの家が流行り始めた時、珪藻土で壁塗る家増えたけど、結局ヤバイかもって事になって、漆喰にする傾向になったこともあったような。+130
-3
-
131. 匿名 2020/12/15(火) 21:56:38
>>8
藻という語感がなんか嫌で買ったことなかった+3
-6
-
191. 匿名 2020/12/16(水) 00:19:50
>>8
私は濡れるのに洗えないのが気になって使わなかった+59
-0
-
235. 匿名 2020/12/16(水) 10:15:42
>>8
ガルの投稿で処分が大変だと書き込みがあったから買わなかった
自治体によって違うとか、ゴミ処理場から断られるとか…+16
-1
-
236. 匿名 2020/12/16(水) 10:18:29
>>8
水の吸収がよくていつでもサラサラっていうけど、冬は冷たいだろうなと思って買ってない
すぐ割れたってひともいるし、日に干したり削ったりメンテナンスも必要だし気を遣う商品だと思う
+9
-1
-
238. 匿名 2020/12/16(水) 10:33:04
>>8
わかる
感触が苦手
どこかの宿でバスマットが珪藻土だったことがあったんだけど、いろんな人が使う場所であれは気持ち悪かったな
普通のバスマットならビショビショになるから定期的に変えられるけど、珪藻土だと乾くだけにずっと置きっぱなしぽいし+38
-0
-
255. 匿名 2020/12/16(水) 14:24:19
>>8
その都度洗えないのが抵抗がある+21
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する