-
1. 匿名 2020/12/15(火) 13:58:18
近藤は「私も両親とかにはよくあるんですけど、心を許している相手には言葉が悪くなってしまうことが多いと思うんですよ。自分の発言のせいで雰囲気が悪くなるじゃないですか…」と自身の経験を振り返る。
続けて「不機嫌な一言を言っても(相手も不快になって)負の連鎖でしかないから、なんか起きた時に楽しくなる一言を言えるかどうかだと思う」と持論を展開した。
+35
-105
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 14:03:13
>>1なんでもハラスメント呼ばわりすることにハラハラ
+23
-2
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 14:03:56
>>1
ただの八つ当たりとは違うの?
イライラしてるから不機嫌なだけでしょ?+45
-1
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 14:06:15
>>1
スッキリ見るたびになぜかモヤモヤさせられる不思議。
最近在日番組つまんないから見なくなったわー。
在日の価値観を日本人に押し付けるなよウゼー+97
-5
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 14:10:42
>>1
○○ハラって名づけるのよくないよね。
普通に「人の嫌がる事はやめろ」の一言でいい。
こういう流行りみたいな名前を付けちゃうと絶対に「何でもかんでもハラスメント~w」って揶揄して被害を茶化す人が出てくる。+26
-3
-
102. 匿名 2020/12/15(火) 14:33:38
>>1
それは普通にモラハラの括りではないの?
細かいハラスメント増やすなや+9
-1
-
111. 匿名 2020/12/15(火) 14:40:11
>>1
不機嫌ハラスメントって、回りくどくて変な言葉
「八つ当たり」という分かりやすい日本語がありますよ+36
-0
-
120. 匿名 2020/12/15(火) 14:52:47
>>1
帰宅するといつも不機嫌だった父が家族に「なんかおもろい話せーやー」が口癖だった
彼以上に面倒くさい人間に出会ったことがなく他人が不機嫌だろうと全く気にならない+7
-0
-
190. 匿名 2020/12/15(火) 17:50:45
>>1
フキハラとは、〜すること
って誰が定義した?+0
-0
-
195. 匿名 2020/12/15(火) 18:29:42
>>1
職場にいるよ。機嫌でコロコロ態度変わるの…ハラスメントとか思ったこと無い。面倒な女やな…やから結婚したくても出来んのや。くらいにしか思わん+9
-1
-
240. 匿名 2020/12/16(水) 12:00:24
>>1
先輩同僚の機嫌が悪いとかで新人ばかりが気を使うしかないのどうにかならないかな?
他人じゃん!?
新人は我慢するものって思ってるのか、いつの時代の人間だよ
機嫌悪いなら仕事休んでほしい
職場の空気が悪くなる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
15日放送の『スッキリ』では、「フキハラ」こと不機嫌ハラスメントについて特集。ハリセンボン・近藤春菜のコメントに、注目が集まっている。番組がフキハラを受けた経験がある人に取材を行なったところ、「疲れているときは不機嫌になりやすくて、話しかけても一言で返されます」「(仕事から)家に帰ってくると乱暴な言葉遣いになる」との声があがった。