ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/12/13(日) 20:33:15 



    最大の問題は「1つの薬に対してジェネリックは5つも10も存在することがあります。そのどれを選ぶか?選択権は患者さんにはありません。実は我々医者にもありません。選択権を持っているのは薬局です。どこのメーカーのジェネリックを採用するかは薬局の裁量にかかっています」という点だという。

    続けて「薬剤師さん達もそれぞれ情報を吟味しながらジェネリックの採用に踏み切っていることと思いますが、今回のような工場側の不正があると薬局側も大変困惑するでしょう」と今回の問題の影響を懸念している。

    その上で「みんな被害者です。ジェネリックと言うお財布に優しい自由。聞こえはいいけれど、医者も患者も選択権を持っていない それが本当に自由なんだろうか?我々医師はみんな いつかこんな事故、事件が起きると不安に思っていました。これ以上、不幸が続きませんように」と結んでいる。

    関連トピック
    睡眠導入剤混入の水虫治療薬 服用の患者死亡 因果関係調査
    睡眠導入剤混入の水虫治療薬 服用の患者死亡 因果関係調査girlschannel.net

    睡眠導入剤混入の水虫治療薬 服用の患者死亡 因果関係調査 この薬をめぐっては、服用した患者が意識を失うなどの副作用の報告が11日午前0時までに133件にのぼり、中には車を運転中に意識を失って事故が起きたケースも少なくとも14件報告されているということです。 ...

    +1490

    -65

  • 82. 匿名 2020/12/13(日) 20:46:15 

    >>1
    今回歯特にね。
    水虫の治療薬でまさか死ぬとは思わないよ。
    もっと命に関わる病気の治療なら絶対にジェネリック使わないって頑なな医師も多いけど。

    +121

    -2

  • 88. 匿名 2020/12/13(日) 20:47:24 

    >>1
    安かろう悪かろう

    +49

    -5

  • 108. 匿名 2020/12/13(日) 20:52:18 

    >>1
    は?選択できるじゃん
    ジェネリックの会社指定までしてるけど?

    +2

    -30

  • 162. 匿名 2020/12/13(日) 21:04:07 

    >>1
    水虫の薬を1日8錠飲んでた人にとっては睡眠薬の成分が通常上限の20倍だったらしいね

    +65

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/13(日) 21:14:57 

    >>1
    薬局がジェネリック勧めてくるから気の弱い私はなかなか断ることができなくてジェネリックにしてたんだよね。
    でも最近は処方箋を写真撮って薬局に送ると時間指定で用意しといてくれるから、送る時に「ジェネリックは×」とでもしておけばいいだけになったから気が楽だわ。

    +15

    -13

  • 215. 匿名 2020/12/13(日) 21:20:30 

    >>1
    ジェネリックじゃなくても起き得る事で
    そもそも医者や薬剤師が渡す薬の成分を毎回調べるなんてことは無いからな
    この人は、全然話を分かってなくて、単にジェネリックを叩きたいだけ

    +62

    -17

  • 365. 匿名 2020/12/13(日) 22:18:06 

    >>1
    おおたわさんの話わかりやすいし、決めつけた話し方もしない人だから、お医者さんコメンテーターとして好きだなー。

    てか、この話におおたわさんの年齢書く必要ある?って思ってしまった。そして年齢びっくりした。

    +45

    -4

  • 431. 匿名 2020/12/13(日) 22:40:20 

    >>1
    ジェネリックでも、今まで使ってて問題なければ大丈夫なんですかね?それとも即刻ジェネリックはやめたほうがいい?誰か教えてください。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/12/13(日) 23:37:17 

    >>584
    んー、でも>>1にあるように医師の中でもジェネリックに疑問を抱いてる人は少なくないんだよ
    ジェネリックの中でもきく、効かないってあるみたいだけどね
    うちの先生は先発品でと診察時に言う生保もいると言って怒ってた
    生保はジェネリックでいいよ…

    +39

    -1

  • 620. 匿名 2020/12/13(日) 23:44:09 

    >>1
    ジェネリックに文句垂れてる人らは、
    全額負担にすればいいよね、
    そしたら誰も文句言わないよ。
    東大理三の和田秀樹って医師の
    だから医者は薬を飲まないって本、
    読んでみなよ、先発薬も問題だらけだから。
    利権に疎い情弱ワガママ患者の相手してたら、
    国の予算が幾らあっても足りんわ。
    本当、どうにかならんのかね、
    これ以上医療保険あがるの嫌なんですけど。

    +32

    -12

  • 634. 匿名 2020/12/13(日) 23:49:48 

    >>1
    今回の事故(水虫薬に睡眠導入剤の有効成分が混入)は、ジェネリック薬も先発薬も関係ない。
    どちらでも起こりうる話。

    ちなみにいうと、これだからジェネリックはって声あるけと、実は先発メーカーの薬もジェネリックメーカーの工場で作られてたりする。製造委託はよくあること。

    +29

    -3

  • 645. 匿名 2020/12/13(日) 23:57:43 

    >>1
    本当神経疑うよ。危険性煽って。
    先発薬でどれだけ薬害起きてるか?
    で、そういう時はダンマリ笑
    これから2025年問題で後期高齢者の
    医療費も爆増すんのに。
    自己負担が7割なるって予想もあるのに。
    こういう人らは医療費全額負担しなよ、もう。
    国や世界の流れに反して、しかも皆保険に
    あずかろうってちょっとずうずうしすぎるわ、
    それすら気付いてなさそうだけど。

    +13

    -13

  • 663. 匿名 2020/12/14(月) 00:06:14 

    >>1
    医療費毎年一兆円ずつ増えてるんですが?
    誰が負担するの?
    あなたですか?
    医師は国の予算なんか無視ですよ、
    でないと世界一、個人病院過剰に作らんでしょ笑
    薬漬け医療も問題にならないし、
    高齢者の巨額の残薬問題も起きないよね?
    あと、これから超少子高齢化で、
    介護費医療費、激増するから。
    勝手なこと言うんなら、
    医療費、全額自分で負担しましょうね笑

    +9

    -4

  • 678. 匿名 2020/12/14(月) 00:11:19 

    >>1
    ジェネリックよりさらに危険なコロナワクチンが、世界中でゴリ押しされ始めてる。

    医師の40%も「コロナワクチンは危険だから打たれたくない」って拒否してるのに。

    ブラジルで中国製のコロナワクチンにヤバい副作用が出て、緊急使用中止になった。

    まともな専門家のコメント
    「コロナワクチンは、打っても一生免疫が出来るわけじゃないタイプだと思われる。

    副作用の危険をおかして、短期間しか効果ない未知のワクチンを打つなんておかしい。

    日本は、ヨーロッパと比べて死者が少ないのに、副作用の危険をおかしてまで、ワクチン打つ必要があるのか疑問。

    自分は安全性が確認されるまでは打たない」

    +30

    -1

  • 685. 匿名 2020/12/14(月) 00:14:57 

    >>1
    高齢者が飲まずに捨てる薬は年間500億だし、
    皆保険原資の調剤大手の社長の年間報酬は5億以上だよ。
    医療コスト上げるようなことばっか言って何考えとん。
    まあアメリカはジェネリックが9割だし、
    何だかんだ、日本の皆保険でワガママ言えてるだけなんだよね、
    自分の懐は痛まないし。
    国の皆保険使って医療にかかっておきながら、本当、乞食だね。笑

    +19

    -2

  • 710. 匿名 2020/12/14(月) 00:26:52 

    >>1
    無知な私はお医者さんが選ぶもんだと思ってたからこの話聞いてビックリした
    芸能人の不倫云々ばかりじゃなくてこういう話をしてくれる人がコメンテーターだよね。

    +9

    -3

  • 714. 匿名 2020/12/14(月) 00:30:11 

    >>1
    そもそもジェネリックの流れになったのも、
    医師誘発需要って言って、情報の非対称性で、
    どうしても病院や製薬会社に利益誘導し易くなる側面が
    あるからでしょうに。だから世界的にも安く提供できる仕組みを作った。
    先発薬の方が研究開発費の名目で利幅がべらぼうに大きいし、
    製薬会社でも先発薬の名目で、実はマイナーチェンジを繰り返してるだけ
    ってのも読んだことがある。
    要は医療サイドが暴利を貪るからジェネリックの流れになるだけで、
    それはかつて医療サイドがやってきた行いのツケでしょうに。
    何か国がオカシイみたいに書いてあるけど、本末転倒だと思うヨ、
    国が歯止めをきかさないと、誰が歯止めを利かすのサ?
    際限ないじゃん、バカなん?

    +15

    -0

  • 757. 匿名 2020/12/14(月) 00:54:31 

    >>1
    医師に言及してるけど、医師なんて現金なもんで、
    皆保険やめて全額自己負担にしたら、
    安いからジェネリックがお勧めですよって、
    やるに決まってんじゃん、そんなことも分らないのかな?

    結局患者の懐具合きにせずに幾らでも請求できる、
    皆保険ありきで成り立つ業界でありスタンスなんだよ、
    浮世離れしてるし、到底ついていけない。
    誰が医療費増加分を負担すんねんって感じ。

    +18

    -0

  • 825. 匿名 2020/12/14(月) 01:48:25 

    >>1
    人間がやってんだからジェネリックじゃなかったら100パー安全って保証もないでしょうよ

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2020/12/14(月) 01:54:29 

    >>1
    今回のはジェネリックだからってわけじゃなかったじゃん
    本来二人体制で確認しながらやらないといけない作業を一人でやったから
    そんな内容だったよね
    そんなのジェネリックじゃなくてもやってるところあるかもしれないし

    +16

    -0

  • 1031. 匿名 2020/12/14(月) 09:20:21 

    >>1025
    >>1の記事をちゃんと読んだ方がいい。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2020/12/14(月) 09:50:07 

    >>1
    こんな世の中に誰がしたんだ
    一部の資本をもった企業が勝手に仕組みを作り
    消費者に選択権を与えず怪しげなものを提供する
    これは他のことにも言える
    Facebook、アップル、Google、勝手に仕様をかえて勝手に商品を撤廃し、全く消費者目線に立ってない
    このアメリカのやり方は世界を病ませている

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2020/12/14(月) 10:32:27 

    >>1
    医師は選択権を持っていない?!
    後発品変更不可で処方出せばいい話でしょ。

    そもそも今回のはジェネリックメーカーだけでなく先発メーカーでも十分起こり得ること。
    なんか論点ずれてる。

    +7

    -1

  • 1118. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:10 

    >>1
    製薬が研究開発費とかいう怪しい名目で 新薬、先発薬でボッタくるから、 世界的にジェネリックの流れになった だけでしょ。 安く提供する努力をしなかったからだよね、 利益ばっかで。 ジェネリック推進した国の責任じゃない。 むしろ国から免許もらえて皆保険で食ってる 医者が、国の方針に逆行する方が異常。 日本は皆保険ありきだから、 費用対効果のバランス感覚が 麻痺してるだけだよ。

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2020/12/14(月) 11:10:53 

    >>1
    医者も文句垂れるんなら、
    自由診療でやれば良くね?
    うちはジェネリック使いませんよ、
    その代わり全額負担ですがって。
    経営成り立たないと思うけど笑
    皆保険におんぶにだっこで、
    本当、よく言うわ笑。医薬分業する前は、
    薬漬け医療で無茶苦茶だったじゃん。
    こんな記事、妄信するガル民も
    ちょっと常識的に酷すぎるよね。

    +6

    -2

  • 1129. 匿名 2020/12/14(月) 11:15:10 

    >>1
    ごく一部に、先発薬のメーカーが後発薬を作るってことがある(モチダのディナゲストとジェノゲスト)
    先発薬の需要があるけれど、価格の面で続けられないという医師や患者のリクエストで作られたはず
    女性ホルモン含有なのも大きかったかも

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2020/12/14(月) 11:25:50 

    >>1
    文句言う先が違うと思うけど。。。
    ジェネリックの流れになるのは、
    医療提供サイドがボッタくる
    せいでしょ、本末転倒もいいとこ。
    製薬業界の不都合な真実
    製薬業界の不都合な真実"薬価に根拠なし" 新薬が4年で75%オフになる背景 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本の「薬価」は中医協という国の組織が決めている。だが、その算定根拠は曖昧で、「適当」だ。たとえば1年間の服用で3400万円がかかっていた「オプジーボ」という新薬は、薬価が高すぎるという批判を受け、発売4年で75%オフに値引きされた。現役医師の谷本哲也氏...

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2020/12/14(月) 11:26:12 

    >>1
    薬いらずに勝る健康法はないから毎朝運動してる。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2020/12/14(月) 11:29:18 

    >>1
    これ読んで少し勉強した方がいいね、この人。
    シリーズ「製薬マネーと医師」: ワセダクロニクル
    シリーズ「製薬マネーと医師」: ワセダクロニクルwww.wasedachronicle.org

    シリーズ「製薬マネーと医師」: ワセダクロニクル

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2020/12/14(月) 11:41:18 

    >>1
    研究開発接待費(笑)を通して大昔から医者は製薬の広告塔で
    蜜月だから、車のメーカーがディーラーに新車を売らすのと同じで、
    医者も新薬勧めるに決まってんじゃん笑
    後発薬(中古車)ばっかになったら、製薬(車メーカー)が困るじゃん笑

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2020/12/14(月) 11:45:21 

    >>1
    今は少しはマシになったん?
    ASCII.jp:年間なんと5000億円!製薬業界と医師の“癒着”構造
    ASCII.jp:年間なんと5000億円!製薬業界と医師の“癒着”構造ascii.jp

    2012年度に製薬会社が医師や医療機関に提供した金額は、総額4410億円に上ることが明らかになった。巨額の資金の流れが判明したことで、今後はその関係も厳しく問われる。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2020/12/14(月) 12:10:46 

    >>1
    そもそもジェネリックなんて100均みたいなもんだろうに
    ちゃんとした品質求めるなら正規メーカー品使えって話な

    +2

    -3

  • 1213. 匿名 2020/12/14(月) 13:00:46 

    >>1
    先発品は高いけど、法律で守られていた期間の使用例がすごく多いから、副作用などのデータも揃ってる。

    ジェネリックは開示された先発品の成分をメインに作ってるけど、「メインが同じ」ってだけでその他の添加物などの成分が異なる「違う製品」。だから副作用も違う。でもデータもまだ少なく、副作用を製薬会社以外はあまり把握できてない。

    だから私は先発薬がよければそちらを使うようにしてる。信頼度が高いからね。

    あとちゃんと研究開発して薬を作る会社にお金が入る仕組みにしないと、薬を作れる技術、環境が失われてしまうから、そういう意味でも先発品を応援したい。

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2020/12/14(月) 13:23:05 

    >>1
    添加物盛りとYOUTUBEでみたよ

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2020/12/14(月) 13:45:23 

    >>1
    だったら最初から変更不可にチェック入れて処方箋出して欲しいんですけど。
    そうすれば、薬局はジェネリックに変更できない。医師には指定する権利はあるよ。

    +10

    -1

  • 1355. 匿名 2020/12/14(月) 14:48:05 

    >>1
    持病が沢山あって薬沢山飲んでるから一部ジェネリックにしてるけど辞めようかなあ…

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2020/12/14(月) 15:12:52 

    >>31
    >>1
    生活保護の人の薬を、強制的にジェネリックにすれば、税金負担的にもいいのでは。

    +9

    -0

  • 1391. 匿名 2020/12/14(月) 15:23:28 

    >>1
    勝手にジェネリックにされない?生活保護でもなければ専業でもない 普通に納税してるし、保険料も払ってるんだから ジェネリックにしないでよ!

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2020/12/14(月) 17:02:58 

    >>1
    医者がこんなこと言っちゃっていいのか?
    ジェネリック減って医療費破綻したらどうするんだ

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2020/12/14(月) 17:16:23 

    >>1
    医師も患者も選択権あるよー!
    この人本当に現場にいる?
    クリニック勤務だけど、成分名で処方箋出すよ。
    先発がいい時は薬局で言って下さいと案内してるけどな。
    あとジェネリックも一つの薬に沢山あるから、自分に合うジェネリックがあるなら名前を指摘して薬局で言えばいい話だよ。
    そこら辺の説明も新患にはしてる。
    選択権ないのは、製薬会社とベッタリ癒着してる医者や大病院だよ。癒着してない医者もなかにはいる。
    開業医で医師会入ってない医者は比較的自由に処方箋出してるよ。

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:08 

    >>1
    先日、健保から
    こどものぬり薬をジェネリックにしてください
    と通知が来ました。
    以前のジェネリックの問題の記事をみて、ジェネリックをやめていての今回の問題です。

    みなさんならどうしますか?
    ジェネリックにする +
    ジェネリックにしない -

    +6

    -2

  • 1640. 匿名 2020/12/14(月) 18:11:58 

    >>1
    勝手にジェネリックばかり出すのやめて下さい!東戸塚病院とその目の前の薬局

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2020/12/14(月) 20:02:56 

    >>1
    ガルちゃんで、知り合いの医者から薬の副作用は飲み続けるうちに体が慣れるから副作用なんて大した事はない、自分の体調管理しだいでどうにでもなると言われたって書き込みがあって、そういうもんなのかな、それならありがたいなって思ったけどやっぱり適当なんだよね、ここの書き込みって

    その書き込みが、昨日?一昨日?
    で、直ぐにその話が出鱈目だと答え合わせが出来るようなこの事件が起きて、何だかなと思った

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2020/12/14(月) 23:59:31 

    >>1800
    絶対にないって言ってる薬剤師のあなたは
    身内庇いしてるよね。
    すごいよね、犯罪行為しておいてそれをあなたのようになかった事にしてるから笑笑
    私は実際にされたから疑問を抱いたんだよ。
    もっと詳しく話すと、いつものように処方箋を取りに行って待ってたら、急に私に許可なく、私の主治医に連絡して私がこう言ってるってデタラメ話出してジェネリックに変えますって勝手に変えられた。使用の説明をされてたら先生と相談して決めた飲む日数が違ってたからそれを指摘したら
    薬剤師「先生と相談したんですか?私には分からないです」
    私「え?分からないってどういう意味ですか?先生からは一日にこれだけ飲んで日数はこれだけ続けると、話あったのですが?今、あなたが説明した飲み方日数と先生と相談した薬の日数と飲み方が違いますけど?どっちが正しいのですか?」
    薬剤師「分からないです」
    私「それならジェネリックではなく、元の正しい薬に戻して下さい」
    それで心配になって病院に戻って薬を確かめてもらいながら、薬剤師のやった事を説明した流れです。
    薬剤師が違うそんな事をしていないと言いますが、実際に私は被害を受けました。犯罪がバレるのを恐れて必死に私の妄想や迷惑な客と言いますけど、実際に私と同じ様な被害を自分に置き換えてみて下さい。とても怖いし、腹正しく思います。
    実際に>>1死亡事故起きた事は流石に隠蔽出来ませんでしたね。ジェネリックの死亡事故も妄想とかいい始めるんでしょうね、迷惑な客が勝手に死んだって。

    +5

    -5