-
3. 匿名 2020/12/13(日) 18:37:25
高校生になってからでよくない?+735
-48
-
47. 匿名 2020/12/13(日) 18:43:33
>>3
周りの子は持ってるのに自分だけ持ってないってすごく嫌だわ
私28歳だけど中学のときクラスで自分だけ持ってなくて夏休みとか知らぬ間にクラス会的なのやられてて悲しくなった
別に嫌われたりいじめられてたわけじゃなく、家に電話して親が出るのが嫌だったらしい+190
-13
-
226. 匿名 2020/12/13(日) 20:50:13
>>3
私は高2からだよ。学年で持ってなかったの私含め3,4人だったもん。+11
-0
-
259. 匿名 2020/12/13(日) 23:50:57
>>3
ほぼ(8-9割)スマホ持ってラインしてる
部活や学校の連絡はラインでくる
スマホ持ってないと取り残されるのは覚悟しなきゃな世界。
スマホにしろ何にしろ、それ自体が悪なのではなく、それをどう使うのかが問題。+22
-1
-
263. 匿名 2020/12/14(月) 01:29:27
>>3
今時遅いよ。みんな持ってる。+12
-4
-
266. 匿名 2020/12/14(月) 02:02:56
>>3
現在26歳。携帯は高校からでした。
周りもだいたいの人は高校から。
中学の時から持ってた子は、例えばシングルの家庭で家に1人でいることが多いとか習い事に1人で行くとか…1人で行動することが多いからって理由が多かったかな。+16
-0
-
282. 匿名 2020/12/14(月) 08:55:07
>>3
わたしは高校の時に買ってもらいました。
特に不便なことはなかったです。
小中は学校いけば友達と会えるから、わざわざスマホで連絡取る必要無いと思います。+9
-1
-
321. 匿名 2020/12/14(月) 17:58:03
>>3
中学生の頃、ちょうどLINEが流行りだした時期で私が中三の時点では周りがほぼ9割持ってた。
同じ頃、1つ年下の子が裸の写真を同級生の男子に送って大問題になったことがあった。
高校生からスマホを持ち始めて携帯代金を高校のうちから払ってたけど、まだ携帯料金も払えない、精神も未熟な中学生にスマホを持たせる必要は無いと思う。
うろ覚えだけど、親の金で携帯料金払ってもらっていたのに、スマホを持ってない子を馬鹿にする子もいた。今思うと反吐が出ます。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する