-
1. 匿名 2020/12/12(土) 16:29:13
私はずっーーとスタバの店員さんになりたくて、今の仕事辞めたらパートでも良いので働きたいなと思ってます。+27
-20
-
22. 匿名 2020/12/12(土) 16:34:36
>>1
ちょーー大変だよ
あなた覚えられるの?+3
-46
-
102. 匿名 2020/12/12(土) 17:03:36
>>1
なりたいなら受けたら良いけど、なんでそんなに憧れてるの?私働いてたけど、憧れて入ってくる人は一日で辞める人も多かったよ
+22
-2
-
106. 匿名 2020/12/12(土) 17:05:40
>>1
覚えることや常に勉強しないといけません。
ドリンク作るのは楽しいですが、すごく頭使いながら動かないと回らない。+15
-0
-
111. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:28
>>1
マックでバイトしててマックは続いたけどスタバは大変で一週間ぐらいでやめたわ+21
-0
-
125. 匿名 2020/12/12(土) 17:25:18
>>1
結婚して転勤族になりました。
地元を離れる際に退職してから全国どこでも働けるからと思って30過ぎてからスタバにパートで入りました。
途中2回出産のため産休育休をもらっては戻ったり転勤のため店舗の異動もしました。
昨年3人目の出産を機に一旦退職しましたが落ち着いたらまた戻りたいです。
覚えることも多く、臨機応変さも求められますが楽しいことの方が多いです。
私より歳上のパートナーもいましたよ。
+20
-0
-
204. 匿名 2020/12/12(土) 21:21:22
>>1
スタバで働いて7年目です。向上心があって、自ら進んで自己学習する人じゃないと厳しい。店舗によって雰囲気はかなり変わるし、女の職場で気が強い人が多い。正直、アルバイトで求められるレベルじゃないと思う。+17
-1
-
230. 匿名 2020/12/12(土) 23:52:46
>>1
アルバイトに求めるレベルが時給に対して高すぎてやめた。その後派遣で事務したけどすごく楽なうえに時給高い。体育会系じゃないと無理だなって思った。+7
-1
-
250. 匿名 2020/12/13(日) 10:43:31
>>1
大学生の時、アルバイトしていました!!
もう、7年くらい前のことですが、、、。
アルバイト(パート)の面接は店長とお話する感じで、他のアルバイトの面接と大差なかったです。
メニューやレシピを覚えるのは大変でしたが、基本を覚えれば応用できるので大丈夫かと。
アルバイトから社員を目指して、実際に社員さんになられた方もいました。
スタバの店員のイメージとギャップもありますが、それも含めて楽しかったです。
社会人となりいろいろなお客様とお会いしますが、スタバでの経験がとても役に立っていると感じています。
もし機会があるのであれば、臆せず是非!!^^
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する