-
291. 匿名 2020/12/13(日) 01:58:22
>>289
でも渡された薬を安全だと思って飲んでたのが、結果安全ではなかったわけだからね
入院や死亡に至るレベルの健康被害が出てる。
「安全」と思って「危険」な薬を渡した人に、ジェネリック自体は安全です!って言われても患者は信用できないでしょ。
薬局も患者と同じように騙されてた訳だから。
また見抜けずそのまま渡してるかもって思うの普通。
変更を勧めて、その薬で何かあった時は責任取れるのか?知らなかったで済まされると思ってるから安易に勧めてくるんじゃないか?
って疑いたくもなるわ。+3
-5
-
293. 匿名 2020/12/13(日) 02:32:33
>>291
確かに今回の件に関しては絶対に起きてはいけなかった事故だし、薬に関する知識のない人にとって不安を煽る結果になったのは間違いないと思う。
でも、私が言いたかったのはそうじゃなくて、このせいで薬が怖い!信用できない!てなるのではなく、"ジェネリック"が怖い!に結びつくのがおかしいってこと。
今回のは人的ミスだから、責められるのはメーカーであって、ジェネリック薬ではないってことを伝えたい。+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する