ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2020/12/11(金) 17:54:02 

    さあ、そこまでいい中学校、高校、大学行ってその先何をするか、なんだよね。

    +2049

    -41

  • 57. 匿名 2020/12/11(金) 17:57:45 

    >>8
    化粧品の研究者になりたいみたいよ!
    小6で現実的な夢持って、それに向かって頑張るのはすごいよね✨

    +759

    -11

  • 68. 匿名 2020/12/11(金) 17:59:09 

    >>8
    本当これ。
    知り合いに青学卒で100均でバイトしてる子居た。
    高卒の私からするともったいないと思ってる。

    +190

    -67

  • 141. 匿名 2020/12/11(金) 18:14:02 

    >>8
    行けるなら行ったらよくない?なにするのかなんて明確にして中受してる子なんてそうそういないよ

    +202

    -3

  • 188. 匿名 2020/12/11(金) 18:26:02 

    >>8
    低学歴おばさんの僻みにしかきこえないよ

    +69

    -32

  • 303. 匿名 2020/12/11(金) 19:03:36 

    >>8
    目標に向かって頑張って入学して憧れの学生生活をするのも一生の財産じゃないかな
    学歴に誇りを持てるのは羨ましいよ

    +232

    -1

  • 577. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:54 

    >>8
    小学生のときに将来を具体的に絞るなんて、あまりに現実的じゃないよ。
    向き不向きも興味も変わるし、世の中だって動くし…意味がない。

    +34

    -5

  • 609. 匿名 2020/12/11(金) 22:39:31 

    >>8
    それはわかるけど、私が田舎から上京してきて一番感じたのは、学歴の差だよ。
    当たり前の様に、小学校や中学校から私立で、誰でも知ってる様な大学出てて。
    私なんかとは、土台が違うなって思ったもん。
    何をするかだけど、その過程で出会った人や学ぶ事は大切だと思う。
    学歴コンプって言われても仕方ないけど、子供にはそう言う道を歩いて欲しいと思っちゃう。

    +151

    -2

  • 630. 匿名 2020/12/11(金) 22:58:25 

    >>8
    何かしたい事が見つかった時
    学歴のせいで叶わない事があるので
    無いよりはあった方がいい

    +53

    -1

  • 940. 匿名 2020/12/12(土) 09:37:13 

    >>8
    なんでこれに大量プラスなの?
    低学歴の人かな、押してるの。
    その先何するか決めなきゃいけないの?とりあえずいい高校、いい大学入りたくない?
    学歴で進める道が全然違ってくるのに。

    +38

    -1

  • 953. 匿名 2020/12/12(土) 10:23:28 

    >>8
    「地元の公立中学校行って、その先何をするか、なんだよね」
    と同じなんだけど言ってる意味分かってる?

    +19

    -3

  • 978. 匿名 2020/12/12(土) 11:47:23 

    >>8
    それは違うな、
    私立って色々な子が来るから人脈や見る物、体験する事が多分地元の公立とは全然違う。それを踏まえて大学に進む。
    その大学選びも変わるんだよ。

    +8

    -3

  • 1010. 匿名 2020/12/12(土) 12:56:18 

    >>8
    そうだよねー。
    京都の有名大学に私が働いてたところにバイトにきた子は、将来は保育士さんになりたいと言っていた。
    卒業前に妊娠がわかり、その後専業主婦で子どもも2人産んで、パートしてるみたい。
    母子家庭で、結婚より仕事!と言っていたんだけどね。子ども授かって産みたいのもわかるんですが、あの有名大学に行って結局就職せず専業主婦かぁって。人のことだからほっとけ!なんだけどね。

    +7

    -3

  • 1034. 匿名 2020/12/12(土) 13:46:06 

    >>8
    ”良い人脈”を作るため。これに尽きるんじゃない?

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2020/12/12(土) 14:46:14 

    >>8
    これ本当に思う。明確な目標があるなら行ったほうがいいけど、違うならただの穀潰しになる可能性もある。

    +0

    -6

  • 1097. 匿名 2020/12/12(土) 15:54:51 

    >>8
    将来の選択肢を増やすために勉強してもいいのでは?

    +2

    -0