ガールズちゃんねる
  • 19325. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:21 

    >>19288
    同感です。
    贈与なら贈与税を支払わないと、脱税ということに
    なります。

    400万円を贈与ということで押し通すなら、
    小室さん母子は贈与税をおさめるべきです。

    脱税する人間が皇族の配偶者になるのは、
    おかしい。

    そんな人間が配偶者になる内親王に
    一時金を限度額(1億5250万円)支給とか。
    皇女制度をつくり、皇女の称号+
    特別職国家公務員待遇にし、
    宮家の妃と同額の1525万円の
    年収を与えるようにするなど(週刊朝日の記事です)、とんでもない
    話です。

    1525万円の皇族費を受け取っているのは、
    秋篠宮妃、常陸宮妃、信子妃のお三方。
    (百合子妃と久子妃は未亡人で宮家の当主ですので、
     皇族妃は宮家の当主と同額の3050万円です)

    眞子さまは現在は915万円の皇族費を受け取っています。

    降嫁した元女性皇族が、皇族でいたときより
    高い給与(宮家の妃と同額の1525万円)を
    受けとるなど(税金から)、筋が通りません。

    +49

    -1

  • 19348. 匿名 2020/12/16(水) 21:32:46 

    >>19325
    追加

    一時金(限度額1億5250万円)+特別職国家公務員の供与
    (週刊朝日によると、宮家の妃と同額の1525万円にする
     つもりらしい)+公務で謝礼ももらう

    という一石二鳥ならぬ一石三鳥狙い計画らしい
    です、秋篠宮家は。

    皇女制度をつくり、
    眞子さまと借金を贈与と主張し、贈与税も払わない
    KK母子を税金で養うなど、おかしい。

    眞子さまの公務は謝礼目当てのお手振り公務や
    鑑賞公務ばかり。
    必要ないものです。
    (皇女制度をつくり、公務をさせる必要はゼロ)

    天皇の公務は憲法第7条で国事行為として10項目
    規定されています。
    (国会の召集、内閣総理大臣や最高裁判所長官の任命など)

    皇族の公務は憲法でも皇室典範でも規定されていません。
    各自が自発的にされていることです。

    本来は「公務」という言葉は天皇のみに使い、
    皇族の場合は「公的活動」といい、
    区別すべきだと思います。

    さらには内廷皇族と異なり、外廷皇族は公務で謝礼を
    受けとる慣習もあり、その慣習は問題視されています。

    +28

    -0