-
19118. 匿名 2020/12/16(水) 19:27:24
>>19052
単に「徳仁親王が男児を挙げるものと自然に信じていた」のだったら、わざわざ「浩宮の子が継げばよい」とは言わない。そのままにしておけばそうなる(浩宮様の子になる)のだから(当時は男子を想定していたかもしれないけれど、それはわからない)。
なので、これは少なくとも、「礼宮(文仁親王)はダメだ」ということを示唆しているとか考えるのが自然では? お印からして象徴的だし(おそらく彼の出生に関する何等かの罪をご存知だったのだろう)。+64
-3
-
19120. 匿名 2020/12/16(水) 19:28:26
>>19118
自己レス(訂正):
×「示唆しているとか考える」
〇「示唆していると考える」+13
-0
-
19161. 匿名 2020/12/16(水) 19:47:33
>>19118
この場合、浩宮さまの子供が女児だけだった場合はどうするかの話で「浩宮の子が継げばよい」が自然では?初めから浩宮さまの子供が継ぐことが確定しているのでこの発言が事実だとしたら、子供が継げない場合の話からの流れだと思いますし。+34
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する