-
17455. 匿名 2020/12/15(火) 18:59:51
>>17454
自己レス。
あ、あれはナマズがおくる側だから職員でいいのか。
ごめんごめん。
でも密でしたw+21
-0
-
17504. 匿名 2020/12/15(火) 19:35:49
>>17455
横ですが。
紀子さんの納采の儀のときは、当時の礼宮は内廷皇族でしたので、
使者は重田保夫侍従次長(侍従次長は侍従職のNo.2)です。
皇后陛下の納采の儀の場合、陛下はすでに皇太子として独立して
世帯をもたれていたので、使者は菅野弘夫東宮大夫。
(東宮職のトップ)
男性皇族(内廷皇族)の納采の儀の場合、使者は宮内庁職員の
ようです。
女性皇族の場合、納采の儀の使者は男性側の親族
だそうです。
黒田さんも千家さんも守谷さんも、親族が使者をつとめています。
KKの場合、使者になってくれる親族がいないだけでなく、
(小室本家とは断絶状態)、納采の儀でおさめる
品々(清酒、鯛、絹ードレス生地ー)を購入する財力も
ないと思います。
(請求書を秋篠宮家にぜんぶまわし、
秋篠宮殿下が支払うのでしょうか?)+59
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する