-
5. 匿名 2020/12/10(木) 11:51:48
とりあえず絵本の読み聞かせくらいで良いかなぁと思う。英語よりまず日本語に慣れさせたいので+471
-4
-
179. 匿名 2020/12/10(木) 12:49:39
>>5
英語より日本語!って言う人いるけど、親が毎日日本語で話しかけてるから、英語をやらせても日本語おかしくなったりしないよ(笑)+33
-50
-
195. 匿名 2020/12/10(木) 12:57:16
>>5
習い事やお家英語ごときでは日本語はおろそかにならないからねw
こういうコメントする人を時々見かけるけど心配ないですよーw+55
-21
-
274. 匿名 2020/12/10(木) 13:55:20
>>5
でも小さい頃に聞きなれておくと、後に英語学ぶときにスッと入りやすいとも聞いたことある。聴覚の優れている子供の頃にある程度聞いておいた方がいいとは思う。
大人になって発音が良い人は耳が良い人だよね。
あと絶対音感もつけさせるなら6~7歳までとかも聞く(IQが上がるそう。)
なんでもだけど、楽しみの中でないと、続かないし成長しないから無理矢理やらせるのは❌+24
-7
-
330. 匿名 2020/12/10(木) 15:02:30
>>5
コメ主ですがなんかすみません、こんなに話が広がってると思わなかった…。+17
-1
-
420. 匿名 2020/12/10(木) 17:37:53
>>5
英語の曲だけは聞かせておくのをオススメします(*´∀`)
日本語だけで育ったけど、幼少期から英語の歌口ずさんでたお陰か、舌の筋肉(日本語では使わない筋肉)も鍛えられてて英語話すのに苦労があまりないです。
本人興味もったら一緒に意味とか調べていくといいと思うので(*´∀`)+24
-0
-
462. 匿名 2020/12/10(木) 18:58:30
>>5
おうち英語やってても全く日本語が疎かになんてなりません。日本語で生活してるなら家で英語の歌を聞かせたりしても英語なんて喋れない。
おうち英語のメリットは、小中学生で英語をいきなりはじめると、もう恥じらいがあって発音するのを躊躇うけど、幼児は恥じらいなく聞こえた通りにリピート出来て英語へのハードルが低いことだと思います。+42
-0
-
630. 匿名 2020/12/10(木) 23:38:49
>>5
小学生トピみていたら、
幼少期に絵本をたーくさん読み聞かせても
早期教育しても、
英会話習わせても
全く身を結ぶ事の無い子がわんさかいるんだなーって
悲しくなりました。
そんな私も幼少期に絵本500冊読み聞かせられ、ピアノに英語にその他色々やっていましたがこのザマです。
何が正解なのかわかりません。+22
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する