-
2. 匿名 2020/12/10(木) 11:50:49
ねるねるねるね
などの知育菓子
案外本当に知育になる+46
-85
-
17. 匿名 2020/12/10(木) 11:53:51
>>2
テッレテレ〜
ねって美味しい
ねるねるね〜るね
これが知育になるの?+124
-6
-
20. 匿名 2020/12/10(木) 11:54:32
>>2
ごめん、なぜそんなにマイナス?
添加物モリモリのお菓子だから?笑
与えるな的な?
もしくはそれは知育とは言わないとか??+42
-36
-
92. 匿名 2020/12/10(木) 12:15:40
>>2
美味しくないよね。食べ物で遊んで、不味くて最後は捨てるんだもん。卵割って混ぜて焼いた方が美味しく食べられて、子どももお手伝い感も得られてよっぽどいいよ。+7
-29
-
338. 匿名 2020/12/10(木) 15:19:14
>>2
うちも知育菓子で、
◯色と△色を混ぜたら◎色になる
とか覚えたよ〜+31
-1
-
688. 匿名 2020/12/11(金) 05:54:02
>>2
袋の開け方から始まって
(袋の裏が説明書なので破られると分からなくなる)
ハサミを使って部品を切る
白い線の所まで水を入れる
順番通りに粉を入れる
1はどれ?それは2だよ!とか言いながら、、、
よく混ぜて、粉のだまだまが無くなるまでよ〜
上手に出来たら今度ホットケーキ作ろうね!
赤と青を混ぜたら何色?
そう、紫になったね!
でも同じ紫でも赤が多めと青が多めだと
色が違うね。不思議だね!
美味しい?よかったね!
ママは要らないから全部食べていいよー
ゴミは捨ててね。
食べ終わったらウエットティッシュで
テーブル拭いてよ
そこまでがこのお菓子だからね!
ってな感じ。
我が家の場合だけど+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する