ガールズちゃんねる
  • 2401. 匿名 2020/12/10(木) 06:48:16 

    コロナ患者を看護するとき、看護師でなくてもできる仕事ってありますか?
    そういうところだけでも、すこし教育して人を入れて、看護師さんの負担を減らせないものなんだろうか?

    +7

    -0

  • 2411. 匿名 2020/12/10(木) 07:04:40 

    >>2401
    コロナ患者相手は難しいかも。手指衛生や防護服の着方、手技も複雑だし。それより、一般病棟の患者さんの世話をしてくれた方が、その世話にあたってた看護師がコロナ対応できるようになるからいいかも。

    +8

    -0

  • 2442. 匿名 2020/12/10(木) 07:40:30 

    >>2401
    ガウンテクニックは1日ちゃんと講習を受ければ誰でも覚えられるからコロナ患者の使っていた部屋の掃除や部屋の準備などは看護師以外でもできると思う。

    そういう部屋の準備など普段は助手さんがやるから、コロナ病棟は看護師にあれもこれも負担がいってるんだよね。

    +5

    -0

  • 2443. 匿名 2020/12/10(木) 07:41:57 

    >>2401
    そう思うよね。
    こないだコロナ病棟の看護師が撮影した現場を放送していたけれど、かなり厳しそう。

    ・清掃業者が入れないから、看護師が室内全部清掃消毒してる。
    患者の病室で出たゴミは全て感染性医療廃棄物扱いの為、専用の容器に入れて蓋をした上で、持ち出す前に看護師が拭き上げまでやっている。
    (専門業者なら大丈夫なのかもしれないけれど、今は感染者の輸送や感染者が出た施設の清掃依頼だけでかなり忙しいようだしね)
    ・作業都度、マスク防護服全て交換して消毒

    患者に頼まれた買い物位かな?
    (規制エリア外のスタッフに御願いしていた)
    ただ、預かったお金も持ち出せないので、病院のお金に両替して買いに行ってもらうみたいだから、
    お金の管理的に煩雑。

    マンパワーが通常の患者に比べてとにかく必要な上に、
    有資格者でないと出来ない作業ばかり。
    酸素吸入が欠かせない人達を一人で何人も看るとか、本当に過酷。

    最新の介護医療機器とかでいいの無いのかな?
    重症になればなるほど患者自身で何も出来なくなって、結果的に患者一人にかける看護師の必要人数がどんどん増えるから。

    +6

    -0