ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 15:03:40 

    コロナ中は所得税上げてもいいから消費税ゼロにすればいい。
    買わなきゃ損な状況をつくれば経済は回る。
    GoToなんかやらなくても。

    +538

    -291

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 15:05:24 

    >>2
    コピペ準備お疲れ様

    +50

    -27

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 15:08:05 

    >>2
    ゼロにはしなくて良いけど消費減税は必要

    +196

    -17

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 15:08:45 

    >>2
    どうしてもgo to のせいに人達いるよね。 
    東大の研究もちゃんと読まずに湾曲して伝えるし…。 

    +175

    -31

  • 94. 匿名 2020/12/08(火) 15:18:05 

    >>2
    働いたら負けやな

    +53

    -3

  • 147. 匿名 2020/12/08(火) 15:28:23 

    >>2
    そして消費税はもとに戻っても所得税は据え置き、となる予想

    +110

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/08(火) 15:34:43 

    >>2
    所得税上がったら困るわ

    +206

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/08(火) 15:35:32 

    >>2
    経済は回っても、観光業は死ぬよ。いやGO TOを推奨してるわけじゃないんだ。

    そして、消費税を戻すとき全体経済が再び死ぬ。

    +77

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/08(火) 15:38:38 

    >>2
    モノ消費は需要の先食いだからなぁ。
    消費税ゼロになったから洗濯機買い換えるついでに2台買おう!とかなればいいけど。

    とりあえずイギリスとロシアでワクチン開始されたし、これで効果あればひとまず落ち着くよね!

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2020/12/08(火) 15:39:50 

    >>2
    そしてコロナ収束後にも所得税は下がらず消費税は20%になるんですね分かります。

    +74

    -1

  • 231. 匿名 2020/12/08(火) 15:41:06 

    >>2
    今一番多いのはGOTOでも夜の街でもなく家庭内感染なんだから、家族で同居を自粛するとか、既婚者の仕事を含むすべての外出禁止するとかすればGOTOやめるより効果的なんじゃないかな?

    +4

    -35

  • 250. 匿名 2020/12/08(火) 15:45:16 

    >>2
    所得税も消費税も増税してきそうな日本政府

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/08(火) 15:46:07 

    >>2
    GoToもそうだけど、終了した後の反動がねえ

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/08(火) 15:47:17 

    >>2
    あっちの税を下げて
    こっちの税を上げる、は悪手

    後々、下げた方の税を上げるに決まってるから
    結果、大増税ですわwww

    +102

    -1

  • 385. 匿名 2020/12/08(火) 16:21:22 

    >>2
    システムによるんだろうけど、変更大変だからやだ

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2020/12/08(火) 17:05:59 

    >>222
    そりゃそうだわ、混乱に乗じてあげたものを鬼畜の財務省が下ろす訳がないわな
    >>2は財務省の回し者か?w

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2020/12/08(火) 17:33:03 

    >>2
    消費税変えたら、スーパーとかのシステム変えたり店側の負担の方が大きそう。
    所得税、住民税減税の方がいいんじゃない?

    +16

    -4

  • 592. 匿名 2020/12/08(火) 17:57:36 

    >>2
    いやいや、むしろ消費税増税してそのお金を医療関係に回してほしいくらいよ

    +13

    -11

  • 605. 匿名 2020/12/08(火) 18:03:24 

    >>2
    幼保無償化は消費税の増税分を財源にしてるそうだけどそこはどうするの?

    +0

    -3

  • 654. 匿名 2020/12/08(火) 18:20:03 

    >>2
    貧乏な人だとそういう発想になるんだろうなぁ。
    所得税って、1000万以上のある程度の収入がある世帯ばかりが狙い撃ちにされてるから、もうこれ以上は本当にやめて。
    今までも散々貧乏人の養分にされてきています。

    +83

    -8

  • 655. 匿名 2020/12/08(火) 18:20:05 

    >>2
    消費税気にするような人たちってそもそも節約志向でそんなに消費しない層じゃん
    むしろ所得税下げてお金たくさん持ってる層に媚びてたくさん使ってもらう方が効率よさそう

    +22

    -0

  • 677. 匿名 2020/12/08(火) 18:31:01 

    >>2
    これ以上低所得者の分まで税金支払うのはごめんだわ
    上げるとしたら公平に消費税でしょうよ
    高額だろうと使った分は払うよ
    公平ならね

    +22

    -11

  • 982. 匿名 2020/12/08(火) 21:06:52 

    >>2
    今救わなきゃいけないのは観光、飲食、そこに卸してる畜産農業漁業などの一次産業だよ。

    消費税を下げたところで、漫画・ゲーム関係・家電・アウトドア用品・自動車・不動産・衛生用品等のコロナバブルがきてる業界に拍車をかけるだけ。

    +13

    -11

  • 1042. 匿名 2020/12/08(火) 21:32:40 

    >>2
    gotoじゃないと死にかけの旅行業まで届かない
    そして所得税上げないで
    手取りが減ったら欲しくても買えなくなる
    ただ淡々と消費税率を5%にしてくれればそれでいい

    +7

    -5

  • 1151. 匿名 2020/12/08(火) 22:10:12 

    >>2
    goto なんて出来てない医療従事者です。所得税1000万越えませんが毎年!勝手に値上がりしてるかのように。
    引かれる税金だけが!増えてると明細見て思います。
    頑張って働いたら負けになるみたい。
    消費税位は一律でお願いしたい。
    所得税…1000万以上稼いでる人から!こそ引いて欲しい位です。
    生保でも無いのに!
    1人で年収450レベルで毎月約8分位は税金で引かれてます。昇給なんてしたら…最悪だと思ってます。手取りなんて昇給した所で大して変わらないので。

    消費税まであげられたら…(他の名目で税金上がるんだろうとは思ってます) 生活水準落ちる一方。

    +15

    -18

  • 1212. 匿名 2020/12/08(火) 22:30:27 

    >>2
    コロナのおかげで今年の国内年間死亡数は去年より少なくなりそうだという皮肉
    コロナのおかげで命が救われたという皮肉
    その代償は税負担
    納税者全員が支払っている復興特別税は所得税の2.1%、2037年までとなっています

    +16

    -1

  • 1495. 匿名 2020/12/08(火) 23:57:50 

    >>2
    消費税0はコストかかりすぎるし手間がかなりかかるから無理だよね
    所得税なしにする方が簡単だわ
    役所と税務署だけだから

    +0

    -5

  • 1523. 匿名 2020/12/09(水) 00:08:07 

    >>2
    不動産や株はバブルだよ?
    コロナバブルで大儲けしてる人々が少なからず居る。

    +5

    -3

  • 1558. 匿名 2020/12/09(水) 00:16:55 

    >>2
    いやいやGOTOとそれは別の話だよ

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2020/12/09(水) 00:59:32 

    >>2
    いやいやこれ以上所得税上がったら無理だわ
    年間何百万払ってると思ってるのよ!

    +7

    -0

  • 2401. 匿名 2020/12/09(水) 13:42:10 

    >>2
    減ってるやん。

    +0

    -1

  • 2405. 匿名 2020/12/09(水) 13:44:19 

    >>2
    所得税これ以上あがるのは困る。
    働いても得られるお金が減るんだったら、消費だって出来ないよ。

    +9

    -1