-
1. 匿名 2020/12/08(火) 15:03:27
+12
-9
-
37. 匿名 2020/12/08(火) 15:07:31
>>1
慣れって怖いね。+11
-6
-
151. 匿名 2020/12/08(火) 15:28:59
>>1
都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイトstopcovid19.metro.tokyo.lg.jp2020/12/07 更新: 当サイトは新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関する最新情報を提供するために、東京都が開設したものです。
+3
-0
-
467. 匿名 2020/12/08(火) 16:57:23
>>1
現在の菅内閣にすくっている連中(竹中平蔵、デービッド・アトキンソンら)は、地方銀行や中小企業(やはり地方が中心)を「再編・統合」するM&Aビジネスで禿鷹ファンドを呼び込み、ぼろ儲けを図っています。2001年以降、竹中やアトキンソンらが「不良債権問題」を煽り、禿鷹ファンドを呼び込んだのと全く同じスキームです。
「改革」を一気に進めるために必要なのは、「ショック」です。
すなわち、コロナ・ショックが、日本における最終的な「地方潰し」に利用されようとしています。
お粗末すぎる自民党「新たな経済対策への提言」、コロナ禍の影響を無視 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp先月末、新型コロナウイルスの社会経済への影響に対応するための自民党の提言、「新たな経済対策に向けた提言」が取りまとめられた。しかし、これらの内容は、コロナ禍不況への対応とは無関係な事項ばかりが並び、あまりにも緊張感がなく、お粗末すぎるものだ。
自民党が提出した提言は以下ですが、
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200870_1.pdfjimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.comhttps://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200870_1.pdf
何と、この提言が報じられたのは、自民党の第三次補正予算に関する政調全体会議の「前」だったのです。
つまりは、はじめから結論ありきの提言が書かれ、すでに提出された段階で(恐らくはアリバイ作りで)党内会議が開かれたわけでございます。
もはや、自民党は「党内政治」が成り立っていない状況になっています。
中身を見ると、
①新型コロナウイルス感染症の拡大防止策
②ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現
③防災減災・国土強靭化の推進等の安全・安心の確保
の三つが「最重点事項」として掲げられています。
①と③は、内容の不十分さはともかくとして、方向性は間違っていないわけですが、問題は②です。
②の中身を見ると、
(1)デジタル改革・グリーン社会の実現
(2)経済構造の転換・イノベーション等による生産性向上
(3)地域・社会・雇用における民需主導の好循環の実現
の三つに分かれています。
(1)はマイナンバーカードの普及促進、行政手続きのデジタル化、カーボンニュートラル(二酸化炭素抑制)の実現と、「な、なぜこんな恐慌下で、そんなことをやらなければならないんだ・・・・」
との感想が生じたものですが、よりひどいのが(2)。
(2)の中には、
「中小企業の経営転換支援
新型コロナウイルス感染症の影響により「新たな日常」への対応が求められる中小企業に対して、経済社会の変化に対応するための事業再構築・事業再編等に向けた取り組みを支援すること。」
と、このコロナ恐慌下において「再編統合」を強いる項目が入っているのです。(ちなみに、中小企業等を救うための粗利補償等は、提言の中にありません)
新聞報道によると、「取り組みの支援」とは、業態転換する中小企業にむけた、最大1億円支給の「事業再構築補助金」のようですね。
「事業再構築や事業再編をし、禿鷹ファンドのM&Aのビジネスを作ってくれれば、最大、1億円出すよ」というわけです。
恐ろしいことに、菅内閣はコロナ恐慌という「ショック」を利用して、一気に中小企業潰しを進めようとしているわけです。典型的なショック・ドクトリン。
我々は、どうしたらいいのでしょうか。とりあえず、今年の五月を思い出すべきです。
元々、第二次補正予算が組まれる予定は(財務省的には)なかった。ところが、GWに選挙区に戻った自民党の国会議員たちが、地元の有権者から突き上げられ、その後、自民党の政調で第二次補正予算が組まれることになった。
これから年末にかけ、議員が地元に戻ることが多くなるでしょう。特に、中小企業の経営者の皆さん、徒党を組み、地元の国会議員に圧力をかけて下さい。
特に、自民党は今回、まともに話し合うこともなく、提言を官邸に提出した。というか、第二次補正予算の二の舞を回避するために、「会議の前に提言提出」を強行したのでしょう。
この現実を踏まえ、地元の国会議員を動かすのです。それ以外に、日本の中小企業、地銀、そして地域共同体を守る術はありません。+2
-4
-
546. 匿名 2020/12/08(火) 17:40:47
>>1
なんか重傷者比率が上がってるね!+5
-0
-
725. 匿名 2020/12/08(火) 18:51:09
>>1
っしゃああああ!!!1+0
-1
-
999. 匿名 2020/12/08(火) 21:14:40
>>1
乙であります(*`・ω・)ゞ
検査数4525です
【12/8時点】
入院数1,850人(確保病床数2,640床)
うち重症者数60人(うち重症病床数150床)+1
-1
-
1016. 匿名 2020/12/08(火) 21:19:40
>>1
+3
-4
-
1390. 匿名 2020/12/08(火) 23:27:10
>>1
SARS-CoV-2+0
-0
-
1463. 匿名 2020/12/08(火) 23:49:54
>>1
毎日毎日トラベルばっか標的にされて責められてるけど、問題は会食つまりイートの方でしょ。
マスク会食なんか難しいとか言っちゃうコメンテーター、してると言いながらはっきり言って何の対策もできてないような店を注意テロップもつけずに垂れ流して、マスクせずに飲み屋で喋ってる人達を毎日のように取材しちゃうテレビ。
芸能人はロケでマスクなしでデカい声出して騒いでるし、明らかに対策できてない店や人は指導されればいいのにと思う。
+11
-0
-
1516. 匿名 2020/12/09(水) 00:05:56
>>1
全国的に落ち着いた時でもくすぶり続けてたのが東京。
都知事はなんで他の所みたいに自分で判断しないの?
もうちょっと締めるとこは締めないと。
首都で人口も圧倒的なんだから。+3
-0
-
1521. 匿名 2020/12/09(水) 00:06:49
>>1
インフルエンザは日本で年間1千万人程度が感染し、関連死を含めれば1万人ほど死者が出ます。それでも医療崩壊しないのは、指定病院だけでなく全国のクリニックで治療に当たれば、それだけの患者を治療できるキャパシティがあるからです。新型コロナがインフルエンザの何十分の一の感染者で、医療崩壊だとパニックになるのは、ひとえに指定感染症2類相当とされているため。感染者を全数報告し、医療従事者も防御を徹底し、ということになるからです。インフルも新型コロナも、亡くなるのは高齢者、基礎疾患のある人、という点で大差がない。ところが新型コロナは2類相当であるため、罹ったら大変な病気という認識が形成され、病院での集団感染はインフルでもままあるのに、新型コロナはクラスターが発生すると大騒ぎになる。店舗に感染者が出れば休業する。これはすでに人的被害です。保健所のパンクも懸念されていますが、それも2類相当で全数報告しなければならないから。検査や感染者の行動追跡に、人手と労力を奪われているのです」
そして、訴える。
「菅総理は“新型コロナウイルス対策に全力で取り組む”と言いましたが、政府がいま一番にやるべきことは、この感染症の法的扱いを、インフルと同じ5類相当に変えることです」+6
-6
-
1563. 匿名 2020/12/09(水) 00:17:52
>>1
東京のgoto発着除外まだ〜?
年末年始の帰省も自粛ってなぜ言わないのかしら?+5
-1
-
2404. 匿名 2020/12/09(水) 13:43:04
>>1
また中国でコロナ発生したらしいから日本に来たり、中国は終息したとかのフェイクニュースはいい加減にして欲しい。
中国内陸部の四川省成都市で7日から8日にかけて、新型コロナウイルスの感染者5人が相次いで確認された。一つの村を中心に市中感染が広がっている可能性があり、同省トップの彭清華党委員会書記は8日の会議で「直ちに戦時状態に入って、感染拡大を最小限にとどめろ」と檄(げき)を飛ばした。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナ 東京都で新たに352人の感染確認 重症者は60人