ガールズちゃんねる

夫が急にタバコを吸い始めた

529コメント2020/12/18(金) 08:38

  • 1. 匿名 2020/12/06(日) 22:08:48 

    結婚2年目の夫婦です。夫と出会った頃もそれ以前も夫はタバコを吸っていませんでした。今までも吸っていたこともないと言っていましたが、最近になって微かにタバコの臭いが体からするようになりました。初めは、他の人が吸っている側にいて匂いがついたのかな?と思っていました。しかし、今日、夫の洗濯物をするために脱いで置いてあったズボンのポケットを確認したところタバコを買ったレシートとライターが出てきました…。

    夫とはお互いの仕事も落ち着いたし、そろそろ子供が欲しいねと話していた矢先の発覚だったので、色々な影響の事を考えてしまって自分の中でそれどころではなくなってしまいました。夫と話し合いをするべきだとは分かっています。問い詰める前に、皆さんの体験談や話し合った結果など教えてほしいです。また、話の切り出し方などアドバイスをください。

    +66

    -217

  • 24. 匿名 2020/12/06(日) 22:13:15 

    >>1
    ストレートにレシート見せて「ねぇ吸うようになったの?」って聞く。

    +258

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/06(日) 22:13:56 

    >>1
    家では吸わないとかルール作るぐらいが妥協点でしょ。

    +163

    -8

  • 51. 匿名 2020/12/06(日) 22:16:58 

    >>1
    最近吸い始めただけ
    別に悪いことじゃないからしょうがない

    +38

    -20

  • 57. 匿名 2020/12/06(日) 22:17:55 

    >>1
    事前にタバコ吸い始めても良い?って聞いてもどうせダメって言われるだろうと思ってこそこそ吸ってたのかもね
    気が強い奥さんだと旦那さんは隠し事するよ

    +74

    -8

  • 59. 匿名 2020/12/06(日) 22:18:26 

    >>1
    ねぇねぇ最近煙草吸ってるのなんで?私煙草の匂いが本当に苦手で…なんか吸いたくなることあったの?

    って感じで、問い詰めるというより優しく聞き出してみるのはどうでしょう

    +14

    -42

  • 67. 匿名 2020/12/06(日) 22:19:20 

    >>1
    ずっと吸ってない人が吸い始めるのは
    何か大きなことがあったからだと漫画で言ってたよ
    責めずに優しく聞いてみて

    +80

    -3

  • 78. 匿名 2020/12/06(日) 22:22:07 

    >>1
    私は元喫煙者で、吸えるならまた吸いたいですけど…
    タバコは現在1箱500円以上の値段だし喫煙者は新型コロナウイルスで重症化しやすいなど、このご時世でわざわざタバコを吸い出す…かな?と思います。

    本当は喫煙者ということを隠していたのでは無いですか?
    そうだとしても、外では吸ってもいいとか妥協はした方がいいと思います。
    簡単にはやめれませんので、、

    +80

    -7

  • 81. 匿名 2020/12/06(日) 22:22:23 

    >>1
    すぐ聞かなかったのがすごい。
    私なら速攻で聞いてる。笑
    よっぽどショックだったんだね。

    +67

    -3

  • 104. 匿名 2020/12/06(日) 22:31:24 

    >>1
    無理!
    タバコの匂いする!と問い詰めて
    泣かす

    +8

    -12

  • 180. 匿名 2020/12/06(日) 22:54:25 

    昔浮気相手が喫煙者だったから会った後どうしてもタバコ臭かった。
    自分が吸ってるテイにしてたよ。
    お酒飲むと吸いたくなっちゃうとかストレスでたまに…とか。

    >>1あなたのご主人が私みたいなクズじゃないと良いね

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/06(日) 22:54:50 

    >>1
    タバコ吸うようになったの?何かあったなら話してね。私の前では吸わないでくれてありがとう。

    こう言うかな。

    +8

    -10

  • 186. 匿名 2020/12/06(日) 22:55:47 

    >>1
    もともと喫煙者で、主さんに
    嫌われたくなくてやめてたんだけど
    禁煙に挫折したってこと
    男女お互いにあるあるじゃない?

    +35

    -5

  • 191. 匿名 2020/12/06(日) 22:58:10 

    >>1
    元々喫煙者だったと思う。
    でもだからと言って法律違反でもないし、普通に聞いてみればいいよ。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/06(日) 23:03:57 

    >>1
    ストレスが多くてとか仕事が立て込んで、急に吸い始めたって言うのは考えにくい。
    本当に非喫煙者だったら、イライラやストレス解消をしたいと思った時、煙草でストレス解消しようとは思わない。
    「煙草でイライラやストレスが和らぐ」って経験をした事があるから、やっぱり吸いたいと思うのであってさ。

    +12

    -6

  • 218. 匿名 2020/12/06(日) 23:05:27 

    >>1
    そんな大事?
    普通に軽く聞けばいいのでは

    +45

    -2

  • 244. 匿名 2020/12/06(日) 23:14:13 

    >>1
    しかし、今日、夫の洗濯物をするために脱いで置いてあったズボンのポケットを確認したところタバコを買ったレシートとライターが出てきました…

    これだけではタバコ吸ったとは言えなくない?
    上司にお使いに行かされてそのまま喫煙室とかに付き合わされた可能性大
    キスしてタバコの香りがしたら吸っただろうけど

    +5

    -7

  • 326. 匿名 2020/12/07(月) 00:20:44 

    >>1
    それ、多分元から吸ってますよ。
    うちの旦那も吸ってないと嘘をついていました。だんだん吸ってないふりが雑になってきただけだと思います。
    タバコと甘いジュースはどちらも子供が出来にくくなる人がいますよ。

    +29

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/07(月) 00:55:25 

    >>1

    旦那はいくつ?

    もしかして20歳になったから吸い始めたのでは?

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/07(月) 01:44:52 

    >>1
    今までに吸った事がないと言うのは、おそらく嘘だと思う。
    旦那様が何歳なのかよく分からないが、値段も高いし吸える場所も激減した今、新たにわざわざ吸い始める奇特な人が、果たしているでしょうか?
    喫煙経験者って、若い頃に好奇心やらカッコつけで吸い始める人がほとんどだと思う。
    例えば、30歳くらいでタバコを吸い始めるとか、かなりイタイ人物でしょ。

    +38

    -4

  • 375. 匿名 2020/12/07(月) 04:14:30 

    >>1
    仕事仲間とでも飲みに行ったお店で吸い出したんじゃない?
    カッコつけてホステスからタバコの先に火をつけてもらいたいとかでさ。
    そのあたり調査してみたら?

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2020/12/07(月) 07:57:33 

    >>1
    真面目な話不妊の原因になるから旦那さんには禁煙してもらってくださいって不妊治療の時言われたよ。
    うちは男性不妊で数が少なかったし運動率もあんまりよくなかった。
    人工授精五回目で流産、その後体外受精するにも数が足りなくて顕微授精したのに胚まで育たなかった。
    旦那は電子タバコ隠れて吸っててパチスロにも通っててしょっちゅうタバコ臭かった。
    コーヒーがぶ飲み(これは逆にいいのかも)、炭酸ジュースしか家では飲まないお菓子爆食いでホントにイライラした。
    女は妊娠のために色々我慢できるけど男はタバコすらやめられずに逆ギレしたりするよね。
    結局減らしてもらって(本当に減らしたかは不明)また人工授精5回目で妊娠してます。
    妊娠わかった途端バカスカ吸いだした。ヤニカスは治らない。

    +13

    -2

  • 393. 匿名 2020/12/07(月) 08:32:25 

    >>1
    吸い始めならすぐに辞められるよ(人によるけど)
    主が喫煙者が嫌いというわけじゃなかったらルール決めた方が良いと思うな、子供の前では吸わないとか換気扇の前で吸うとかした方がいいと思う。
    私は喫煙者嫌いだから吸い始めたら別れ考えるくらいだけど、よく話し合ってね。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2020/12/07(月) 08:39:16 

    >>1
    思い詰めるより、ライター入ってたよ。誰かから貰ったの?
    って軽く聞いてみたら?
    案外、違うこともあるし、もし吸っていたとしても辞めるのは本人次第。もし、吸っちゃったって暴露したら子供の話出して、えー!大丈夫?って流れが自然で良い。

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2020/12/07(月) 09:30:43 

    >>1
    もともと吸ってたんだと思う。もし今の歳になってから吸い始めたんなら、すごく強いストレスを感じてるのかも。元喫煙者だけど、吸い始めたのはストレスで頭おかしくなりそうだったからだったな…。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/07(月) 10:42:53 

    >>1
    旦那の職場の環境変わってない?
    転職してから…とかでは無いんだよね
    職場の人達が喫煙者が多くて裏会議は喫煙所で行われてるなら吸わなきゃいけない場合もあるかなあ
    都会だと最近は職場では吸えないのが当たり前になってるから違うだろうけど

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/07(月) 12:47:27 

    >>1
    うちの場合だけど、
    夫がうつになる前兆でした。
    それから10年以上治りません。泣
    今のうちに原因をそれとなく探り、
    仕事なら休ませるとか本人が楽しめることをやれるようにするとかした方がいいかも…

    うつは、初めが肝心です。
    気づくのが大事です。
    全然違ったらごめんなさいね。

    うちはそうだったので、
    うちみたいな苦労をする人が
    少しでも減ればいいなと思います。

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/07(月) 13:00:20 

    >>1
    主さんは、タバコを吸う人は苦手とか、タバコを吸わない人が希望だったとはあるの?
    それで禁煙してくれたならこれまで努力してくれたこともあるし、まずは穏やかに話し合いかな。
    私は、タバコの煙は絶対駄目なので、最初からタバコを吸う人は対象外です。
    告白のタイミングで禁煙を約束してくれた人もいるけど、何かを手に入れるためにした禁煙はそれが手に入ったら我慢ができなくなるだろうと思って、お断りしています。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/07(月) 14:09:08 

    >>405
    私も正直、>>1さんより
    ピアス男性が気になる
    しかも50歳??

    何故にその年代になってピアス?
    バンド始めるとか?

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/07(月) 14:36:49 

    >>1
    吸えばいいでしょ
    マナーもってくれたらいいだけ

    +3

    -5

  • 444. 匿名 2020/12/07(月) 15:14:23 

    >>1
    喫煙所トークに混ざりたいとかあるかも。今時って感じはするけど…。昇進にかかわる大事な話が喫煙所でされてたりする。それなの?って聞いてみたら?角も立たないし。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/07(月) 16:36:37 

    >>1
    喫煙者に対し傲慢で横暴な超嫌煙家の姉が精神が崩壊するほどのとんでもない事態に見舞われて
    立ち直ったもののやさぐれててタバコを一本だけ吸ったことがあった

    30過ぎの大人だったんだけど
    ストレスでタバコを吸う人の気持ちがわかった気がすると
    それ以来一本も吸ってないし嫌煙家だけど
    ほんの少しだけ喫煙者に優しくなったよ

    旦那さんが前から吸ってたのか急に吸い始めたかわからないけど
    ストレスならかわいそうだね

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2020/12/07(月) 17:04:01 

    >>1
    問い詰めることは前提なのですね
    最初からそんな姿勢では話し合いにはならないと思いますよ

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/07(月) 17:47:09 

    >>1
    喘息持ちの私からしてみればアカン案件だわ

    だから私は結婚前に必ず確認する…
    喘息持ちだってことも必ず言う

    というか結婚以前に喫煙者は恋愛対象外だわ(笑)

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/07(月) 17:48:54 

    >>1
    子どもを望んでいるのであれば
    タバコは避けるのが吉ですね

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/07(月) 18:24:44 

    >>1
    ストレス溜まってるんだよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/07(月) 20:07:58 

    >>1
    なんかそれすごい怖い
    やめてたのに結婚のストレスでの復活以外にないのでは?

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/07(月) 20:23:08 

    >>1
    そんな大事な事でわろた
    まるで違法薬物の捜査でもされてる気分になりそう
    吸わないから相手が吸っていたら嫌だけど
    そんな大ショック受ける程でも、、、なんか疲れそうなトピ主

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2020/12/07(月) 21:21:30 

    >>1
    タバコなんてなんの害も無いよ
    大体そこまで制約する権利も無いよ
    煩いよ

    +1

    -8

  • 511. 匿名 2020/12/07(月) 21:51:28 

    >>1
    我が家の場合ですが、タバコを吸い始めたな、と思ったら浮気もしてました。問い詰めたら「昔から服装の乱れは心の乱れって言うだろ?心が乱れたんだよ」と言われました。産後の私へのストレスが、タバコと女に向かわせたようです。
    妊活ももしかしたらストレスの原因になっているかもしれないので、話し合いの時には気をつけてください。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/12/07(月) 22:45:11 

    >>1
    たばこ位で悩むなんて可愛らしい奥さんなんだなー。きっと

    +1

    -3

  • 528. 匿名 2020/12/14(月) 14:07:32 

    >>1
    生まれてくる子供は親を選べません。親に喫煙者がいる場合、受動喫煙させてしまわないように、その子供が大きくなって家を出るまで受動喫煙させないぐらいの禁煙の気持ちでいたほうがいいと思います。
    「目の前で吸わなければいい、換気扇の前で吸えばいい、外で吸えばいい」だけでなく「喫煙場所から戻ってきても吸い終わってからの呼気にもしばらく有害物質が含まれている」ので受動喫煙です。生まれてくる子供に物心がついて養われている立場にある子供に気を使わせて受動喫煙させる前に完全にやめさせた方がいいと思います。
    結婚前に自分の印象を良くするために「以前は吸っていたけれど今は全然吸っていないし…」「隠れて吸えばいいか」などと思っていた可能性もあります。

    +0

    -0

関連キーワード