-
1. 匿名 2020/12/06(日) 21:07:18
転職を考えています。
転職エージェントを使おうかと思っているのですが、
転職エージェントを使って転職された方、
メリットやデメリットがありましたら教えてください。
+38
-1
-
19. 匿名 2020/12/06(日) 21:18:09
>>1
過去に2回別のところ利用した。
やたらと、リ○ルー○ラ○フ○タ○ルの営業すすめてこない? 離職率高いのかな。+10
-1
-
24. 匿名 2020/12/06(日) 21:25:56
>>1
私はすごくよかった。
ちゃんと条件に合うとこ紹介してくれたし、町工場から上場メーカーに入れた。
デメリットはやっぱり向こうは仕事だからマイペースにゆっくり探したいとかだと面接いつにしますか?とか急かされてしんどいかも。+51
-2
-
30. 匿名 2020/12/06(日) 21:31:42
>>1
大手転職エージェント数社に登録したよ。
登録したらどこも担当がついて、電話や面談など担当と話すことになる。
希望を伝え向こうがすすめてくる求人をチェックしていく日々になる。
違うなー、と思ってぐずくず選ばなかったり面談にいこうとしなかったりするとどの社の担当にも苛立たれた。
自分相場がわかるので登録してよかったとは思うけど。
何社か面接にいったのち無事に転職しました。+8
-1
-
66. 匿名 2020/12/06(日) 23:16:02
>>1
ドゥーダのエージェントのアドバイスに従い他の転職サイトにも登録して他の転職サイトで転職した
私はハイクラスの転職ってものを見てみたい
転職サイト見てたら年収700万とかあるもん
凄いわ+0
-0
-
111. 匿名 2020/12/09(水) 21:57:07
>>1
最近RA使って転職しました
メリット
非公開の求人にアクセスできる
担当者が経歴の棚卸しや面接の練習を手伝ってくれる
気分的にお尻に火がついて積極的に動ける
デメリット(というかエージェントの特性)
転職が決まって初めてお金がおちるビジネスなので
基本的にガツガツ応募して面接に行くのを勧められる
面談後3ヶ月くらいのサービスなので、だらだらやってると見切りをつけられる
(おそらく)希望条件よりも受かりやすそうな求人を紹介されていた
わたしは満足する結果になったけど人によるかも!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する