-
1. 匿名 2020/12/06(日) 10:49:07
現在、生後4ヶ月の娘がいます。妊娠中から完母で育てるぞ!と意気込んでいましたが、思うように母乳が出ず精神的に来てました。沈んだ雰囲気を察したのか、母や祖母が心配して問いかけてくれたので全ての気持ちをぶつけました。そしたら母と祖母から手紙を貰いました。
母からは「そんなのに拘らなくてもいい!今は粉ミルクっていう便利なものもあるし、○○だってそれを飲んで大きくなって今じゃ母親だよ。気にすることないよ!ちゃんと育ったことは○○が一番分かるでしょ?」と。
祖母からは「私の頃は戦後だったから満足に栄養もとれずに私も母乳が出なかったんだよ。でも、粉ミルクが誕生して出回ってくれたから、子供が元気に育っていける環境になったんだ。有り難いものに頼って何が悪い。出ないもんはしょうがない。ばあちゃんもこうして曾孫に会えて嬉しいよ。元気に育つ選択が母親として大事だろう。」と書いてあって、なんだか気持ちが晴れて悩んでいたのが馬鹿馬鹿しくなりました!これをきっかけに前向きに考えることができました。
今は、主に粉ミルクでたまに咥えさせる程度で母乳をあげています。
同じ様に、完全母乳育児を諦めた方のきっかけや前向きに捉えることができた出来事など教えてください!![]()
+258
-16
-
27. 匿名 2020/12/06(日) 10:56:36
>>1
完母でいこうかなーと思ってたけど混合が楽だから9ヶ月の今も混合だよー。
ミルクでも乳でもどっちでもいいと思う+28
-0
-
38. 匿名 2020/12/06(日) 10:59:00
>>1
アレルギー持ちだったので完ミで育ちました。30過ぎましたけど今日も元気ですよ🙌いままでたいした病気もしてないです!+12
-1
-
39. 匿名 2020/12/06(日) 10:59:06
>>1
母乳では足りなくなる栄養もミルクにはありますよ!
赤ちゃんもお腹いっぱいになるし!
いいことだらけ!
洗って消毒がめんどくさいだけで、ミルクと母乳なんて一緒だよ!+18
-4
-
73. 匿名 2020/12/06(日) 11:14:49
>>1
最初は混合だったけど面倒くさくなって完ミにした。完ミ楽すぎて2人目は最初から完ミにした。
こんな自分優先の私からしたら、ミルクに変えてもたまに母乳咥えさせてる主が愛情深い良いお母さん過ぎて眩しい… !+32
-0
-
77. 匿名 2020/12/06(日) 11:15:58
>>1
子供がおっぱいくわえてくれまで毎回何十分もかかって、やっとくわえても疲れてしまってるのか数分で離してしまうので生後早々から完ミでした。
2ヶ月くらいまではがんばって練習したけどダメで諦めました…
気分だけは母乳で!と思い、必ず毎回抱っこで哺乳瓶でミルクあげてました!+15
-0
-
103. 匿名 2020/12/06(日) 11:31:33
>>1
妊娠中から完母で育てるぞ!という意気込みがすごいね。誰かに言われたの?
元気に育つならどっちでもいいとしか思ってなかったよ。+16
-3
-
105. 匿名 2020/12/06(日) 11:33:25
>>1
2人目出産後、前向きも前向きというか計画的にミルク混合にしていきました
上の子の時、母乳の出が悪いのに完全母乳育児推奨病院で何回も指導され、母乳マッサージやら桶谷式の本やら読まされて泣きながら完母で育てて辛くて後悔しか無かったからね!
検診の度に小さい小さいって注意されてさ......その解決策が桶谷式マッサージとかもう今じゃ笑っちゃう
混合育児、心もカラダも楽で良かったです
完母はジャージャー母乳が出る人だけやったら良いと思います+24
-1
-
136. 匿名 2020/12/06(日) 12:03:33
>>1
素敵なお母さんとおばあさんですね
私も完母で育てる気満々だったのに母乳拒否でギャン泣きの娘に心が折れて、産後うつになりました
小児科の先生に「母乳だろうがミルクだろうがお母さんが笑ってれば子供にとってはそんなのどっちでもいいよ」って言ってもらえてミルクに変えました
娘は2歳になっても風邪ひとつひかない健康優良児です^^
もうすぐ2人目出産予定日ですが、母乳出なかったらミルクにする予定ですよ!
+18
-0
-
137. 匿名 2020/12/06(日) 12:16:44
>>1
完母側の意見ですが。
哺乳瓶で飲んでくれるの羨ましい。預けられるの羨ましい。
外出先も母乳あげる場所探さなくちゃならない。
旦那も子供が泣けば「おっぱいあげなー」と私にぶん投げ。半日すら預けることすら出来なくて辛かったです。両手首腱鞘炎になって抱っこも辛かったです。
子供の性格にもよるのかもですが、うちは哺乳瓶変えても乳首変えても食感?がダメで母乳のみになりました。
10年も前の話です。一歳誕生日の断乳後あの震災でした。ストレスで出ないお母さんとかを見ると、いくら完母でも哺乳瓶には慣れてもらってた方がよかったのかなとは考えました。ちょっと話ずれましたが、完母も混合も完ミも子供がお腹いっぱいになればいいと思います。
+23
-0
-
143. 匿名 2020/12/06(日) 12:52:40
>>1
最初から豊富に母乳が出て、下着が濡れてしまうほど出るって人以外完母に拘っても辛いだけだと思う。
作るのが手間なだけでミルクの方が母乳にはないアミノ酸等の栄養素が入ってるし、腹持ちもいいし、夫でもできるからわたしはミルクの方がメリットだらけだったな。
混合だったけど、母乳に拘る病院の方針で痛いおっぱいマッサージまで受けたのに4ヶ月で娘はおっぱい拒否になったのであまり意味なかったです(笑)+11
-0
-
144. 匿名 2020/12/06(日) 12:54:12
>>1
母乳やめたときは、助産師さんとかに絞り切ってもらったりした方がいいですか?+2
-0
-
148. 匿名 2020/12/06(日) 13:25:08
>>1
手紙の内容に泣けた…。
子供いないけどさ。良いおばあちゃんとお母さんだね。今の粉ミルクは栄養素も満点だし栄養面では気に病むことはないよ。母親がきちんとバランスの良い食事を摂っていて栄養のいい母乳が出ているならいいけど大半はそうではないから。粉ミルクを与えていたほうがいい場合もあるよ。+10
-0
-
158. 匿名 2020/12/06(日) 13:55:48
>>1
うちは混合で育てて、母乳の後のミルクは基本夫の役割にしてた。ミルクあげるのも哺乳瓶消毒するのも自分の役目!って認識したらしく、その後の育児も積極的に参加してくれたよ。オムツ替えも基本自分の役割と思っていて、うんちの時こそやってくれるから、私ほとんどうんちのおむつ替えしたことない。触れあう機会が多かったせいか、娘は基本ママっ子だけど、パパも大好きです。+15
-0
-
166. 匿名 2020/12/06(日) 15:01:12
>>1
私は自分が食べたもので子どもの栄養が決まるっていう責任感みたいなものがしんどくて、入院中から混合にしたよ。
1人目が完母で貧血気味になってしまったから余計に。
ミルクなら鉄やカルシウム、頭が良くなると言われてるDHA入ってるから、安心感がある。+14
-2
-
180. 匿名 2020/12/06(日) 17:57:21
>>1
2人子どもがいるけど、2人とも完母では育てられなくて生後半年くらいから2人とも混合から完ミでした。
周りは子どもがむせる程出てたみたいですごく羨ましかったな。混合から完母になれるかな、って思ってたけどいつまでたっても量が増えなくてミルクに移行したけど、当時はすごく辛くて悩みまくってました。
ミルクが悪いとは思っていなかったけど、やっぱり出るなら母乳あげたかったです。
+4
-0
-
181. 匿名 2020/12/06(日) 18:14:35
>>1
母乳が出ないから諦めたよ
赤ちゃんがお腹をすかせて泣いてるんだもの
私は悲しかったけど、誰一人反対しなかったよ
夫、実母、義母、みんな面倒見てくれたし、
子どももう4歳だけど、健康そのもの
そもそも、世界中でお乳母さんが存在してるってことは、
体質的にたっぷりお乳が出る人と、出ない人が居るんだよ+6
-1
-
198. 匿名 2020/12/06(日) 22:14:45
>>1
旦那はおっぱいが出ないからミルクにしないとママしかダメになっちゃうからミルクメインにしてたら1ヶ月でおっぱい拒否笑
2人目だったからなんも気にせず即完ミにしたよ!
+1
-0
-
218. 匿名 2020/12/06(日) 23:16:35
>>1
わたしも産むまでは普通におっぱいはみんな出るものだと思っていました。
溢れてもこないし、母乳パッドも用意したけど未使用。
泣けて泣けてでも諦められなくて出なくても吸わせてました。
ミルクあげたあとに吸わせて…とか母乳育児に憧れがあったんだと思います。
今、二人目妊娠中ですが、もう心折れたくないので
初めから旦那に今度はミルクメーカーを用意する!
と断言しています。笑
みんなからは1人目でなくても2人目は出るかもしれないと言われますが、出ない人の気持ちは出ない人にしかわからない。
心に余裕を持つことが絶対1番大事!
1人目だと母乳以外でも初めてのことだらけで
悩むことたくさんあるので、少しでも悩みを減らして自分を大事にしてください。+8
-1
-
232. 匿名 2020/12/07(月) 02:39:30
>>1
母乳あげたかったけど出なかった!
産後病院で出しても3mlがやっととかで笑
今2人目妊娠中だけど最初から諦めてもうミルク用意した+0
-0
-
249. 匿名 2020/12/07(月) 08:22:10
>>1
産後一週間くらいで諦めました。
少しは出たけど、あまり出ないので赤ちゃんは嫌がるしで、心折れて、粉ミルクでも死ぬわけじゃないし♬とお気楽思考で辞めました。
赤ちゃんにはお母さんの気持ちが伝わるので、お母さんが焦ったり悲しんでるより、ミルクに変えてニコニコ過ごした方が良いと思ったので☺️
そのかわり海外のオーガニックミルクあげてみたり、与えるミルクは厳選してますが😉
高いけど、ミルクもずっと続けるわけじゃないですし。
大人になったら完母か完ミなんて関係ないです。
育て方がほうがずっと大事かと思います◎+6
-1
-
262. 匿名 2020/12/07(月) 09:54:01
>>1
私は完母に魅力を感じなかったから初めから完ミです。結局あまり出なかったし。出ないならミルクで良くないですか??自分の理想と子供の満足度考えたら子供が沢山飲んでお腹いっぱいになった方が幸せじゃない?+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
