-
1. 匿名 2020/12/02(水) 20:57:28
私は先月より、新しい職場で扶養内派遣で働いています。
引き継ぎもほんの少ししかできなくて、今はただただ不安でいっぱいです。
経理、総務(給料計算、社保関連)を担当しているのですがプレッシャーに押し潰されそうになります。
経理の経験はありますが、簡単な経理だったのとサポートが手厚かったので、今すごく四苦八苦しています。
幸い今の職場は人間関係は良好なので、半年もすれば仕事は慣れるのかなとも思いますが、同じような環境下の方いらっしゃいますか?
派遣なので時給が高めで、扶養内で働ける時間数だと要領が悪く業務が終わらなくて焦ってます(/_;)+74
-19
-
7. 匿名 2020/12/02(水) 21:08:37
>>3
>>1
じゃあ、それなりのカネ出しなよ。
カネ出さないのに、仕事してもらえるなんて思考が違和感。
こちらは慈善事業じゃないんだっ!
+122
-11
-
13. 匿名 2020/12/02(水) 21:10:41
>>4
>>1
パートやバイトや派遣には、
法的には責任は全く無いんで。
カネ出しなよ。
+66
-6
-
16. 匿名 2020/12/02(水) 21:11:25
>>1
扶養内だと月10日ぐらいしか働けないよね
+7
-11
-
17. 匿名 2020/12/02(水) 21:11:31
>>1
責任ありませんよー
+9
-1
-
19. 匿名 2020/12/02(水) 21:12:18
>>1
前職も同じ業種で経験があるのに、蓋を開けて見たら職場によって仕事内容が全く違う場合ってめちゃくちゃしんどいですよね…。
あくまで自分の場合、正社員じゃなく非正規なのに割に合わなさすぎると感じたらやめてしまうのも選択肢のひとつかなって思います。+64
-1
-
23. 匿名 2020/12/02(水) 21:13:23
>>1
給与計算とか社保関連ってそんなに重要かな?
私もやってたけど、別にそこまで重く考えてなかった。万が一間違えても訂正だってできるし。
+30
-8
-
28. 匿名 2020/12/02(水) 21:17:04
>>1
値段なりの仕事しかしないよ。
当たり前。
もっと仕事して欲しいならカネ出しなよ。
+11
-6
-
52. 匿名 2020/12/02(水) 21:38:50
>>1
入ったばかりだと、焦りますよね!
でも、きっと慣れてくると
スピードアップしたり、
要領も良くなりますよ!
ただし、ストレス発散だけは
しましょうね+8
-1
-
63. 匿名 2020/12/02(水) 22:01:48
>>1
年末調整意味わかんない(゚Д゚)
今年からの職場なんだけど、今年に限ってなんか書類増えてるし!+14
-1
-
65. 匿名 2020/12/02(水) 22:05:05
>>1
割り切ってやるしかないよ
・時間内で出来る仕事を頑張ってすること
・仕事が終わったら仕事のことは一切思い出さない考えない
・自分の仕事は責任を持ってやる
・扶養内で終わらない仕事は引き受けない(責任が持てないため)
+29
-0
-
69. 匿名 2020/12/02(水) 22:26:28
フルタイムの派遣だけど、最近突発事案が発生しがちなのに、定時になると社員は、じゃよろしく〜って帰ってしまうから、派遣だけ残されて毎回てんやわんやになる
>>1
なぜ時短限定?
非正規雇用でいいのでは?と思った+7
-0
-
95. 匿名 2020/12/03(木) 03:44:43
>>1
安い賃金で重い責任って絶対おかしい。そんな命の安売りはしてはいけない。仕事選んでください。安いっていくらかしらないけど、私は雇う側だけど例えば時給1,000円のパートさんだったら消しゴムかけるだけとかテーブル拭くくらいのことしか頼めないと思ってます。+4
-3
-
110. 匿名 2020/12/03(木) 17:58:39
>>1
無理しないほうがいいと思う。
無理しないとは、他の職場探したほうが身のためかなと。
私はそれで心身ともに疲労して辞めたよ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する