-
4. 匿名 2020/11/30(月) 21:15:56
甘えんな。+3240
-86
-
160. 匿名 2020/11/30(月) 21:38:30
>>4
けどさ、周りがそんなだから余計に卑屈になっちゃうよ。
私もお金無い家で育ったから気持ち分かる。
自分で働いて進学、免許、車は買ったけどさ。+117
-11
-
536. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:05
>>4
37歳ですが、オプションいろいろつけて合計200万の新車を親に買ってもらいました。自分で払ったのは10万くらい。やばいですか?+3
-26
-
1699. 匿名 2020/12/01(火) 14:03:28
>>4
私もなんでウチは…って周りが羨ましかった時期はあったけど、就職してからは余裕なくても生活費くらいは入れてたよ
いつまでも親に頼ってばかりいられないの
もうローン組める年齢なんだから欲しけりゃ自分でなんとかしなさいよ+6
-0
-
1895. 匿名 2020/12/01(火) 17:17:13
>>4
けどさ、奨学金を子供に払わせるのは親としてどうかと思うよ。
+5
-2
-
1970. 匿名 2020/12/01(火) 18:22:51
>>4
>>4
今って、この考え方の子の方が多いんだなーとガルちゃんしててもTwitter見てても思うよ
アラフォーの私が子供の頃は、友達と比較して、欲しいおもちゃがあるけどすぐ買ってもらえるかどうかとか
綺麗な家に住んでるかとか、お年玉や旅行の差とかがあっても
親がちがうから出せるお金も違うとか、だからこそ「●●ちゃん家に生まれたかった」とかいう、
親に言えない密かな妄想(子供の考えなので、そんなのはすぐ忘れるけど)とかもあったわけで
なんだかんだ、仕方ないなーというのが当たり前にあったんだけど
今って、私立大学に行かせられないなら産まないでよ!とか
贅沢させてくれないなら産まなかったらよかったのに!とか
そういう、『完全な人生を送らせてくれる準備がないなら子供を産むな』という感覚がスタンダードになってんだよなあと思う
子供側もだけど、大人側も、多分それがネックで子供を産むのに躊躇してるしね
こういうタイプの子は、今親に車を買ってもらったとしても、その心根が変わらない限り
会社入っても結婚しても子供産まれても、ずーっとしんどそうだな…+6
-3
-
2068. 匿名 2020/12/01(火) 19:17:17
>>4
昔、バブルの頃に、先輩(ソコソコのお嬢様大学出身)が、大学の駐車場がBMWやベンツやアウディだらけだったよ〜わたしはゴルフしか買ってもらえなかったのに、、
って言ってて、はぁ?
ってなったのを思い出したわ(笑)+1
-1
-
2105. 匿名 2020/12/01(火) 19:53:55
>>4
なんかこの、「フツーは買ってくれるものなのにうちの親はケチで買ってくれない」と言わんばかりの物言いがなんともイヤだ…
買ってくれません、って。
下着を買ってくれません、とかならわかる。
ふつー買うだろ!って思うけど、車…
車なぁ…+6
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する