-
18. 匿名 2020/11/30(月) 19:35:37
>>8
言語
ウォッチリストに追加
編集
マンスプレイニング(英語: mansplaining)は、男を意味する「man」(マン)と解説を意味する「explain」(エクスプレイン)をかけ合わせたかばん語。男性の持つ「女性は自分より知らない・わかっていない」という前提の根拠が差別意識にすぎないことを指摘するものだが、一般的には「男性が、女性を見下すあるいは偉そうな感じで何かを解説すること」とされる。(Wikipedia)+14
-2
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 20:31:21
>>18
意味はわかったがこの言葉を使ってるのを見た事無い。+24
-0
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 20:32:59
>>18
日本語で言うと男尊女卑ってことかな。
ちなみに「かばん語」も初めて聞いた。
鞄語または混成語とは複数の語のそれぞれの一部を組み合わせて作られた語。合成語と似ているが、合成語が語の語基を完全に保って2語を組み合わせたものであるのに対し、かばん語は語の一部分同士を組み合わせる点で異なる。“smoke”+“fog”→“smog”などがある。
だって。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する