-
1. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:10
この度、一軒家を建てることになりました。30代前半、都内住みです。
夫の両親は私が結婚してすぐ2人とも病気で亡くなり、ほとんど交流がありませんでした。
夫が、義両親の住んでいた家から、仏壇を持ってきて新居に置きたいと言い出しました。
義両親の家は、近々更地にして売る予定です。
新居が狭いし、和室もないので、正直気が進みません。
私が冷たいのでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?+312
-388
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 21:28:21
>>1
和室ないの珍しいね+32
-207
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:45
>>1
置きたくないのはわかるけど、じゃあご主人のご両親の仏壇どこ置くの?って考えたら行き場無い。
じゃあやむを得ず承諾すると思う私なら。
ご先祖様だし。
+351
-27
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:12
>>1
うちも和室を作らなかったので旦那の部屋に置くで合意しました
ちなみにまだ家は完成してませんが。+92
-4
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:22
>>1
仏壇なんて絶対置かない
畳の匂いも大嫌い
新築で和室を作るなんて考えたことなかったわ+29
-162
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:47
>>1
どれくらいの大きさなんだろう?めちゃくちゃ大きいやつとかだと大変だよね。今って小さめで最近の洋風のお宅にも溶けこむデザインのものも販売されてるから買い替えてもらうといいかも。お仏壇は仏様の居場所だから蔑ろに扱うと怖いこともあるって聞くから新調を交渉してみてはどうかな。+269
-2
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:02
>>1
仏壇が嫌なのも分かりますが…
旦那さんのご両親なら、お位牌だけでもお持ちになったら如何ですか?+243
-18
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:16
>>1
長男なら仕方がないのかも。
私の夫も19の時、両親事故死してて今35だけど家に仏壇あるから仏壇、お墓関係の話すると周りからは珍しい言われる。+130
-8
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 21:34:02
>>1
私実の母と同居で父親の仏壇があります。
母が選んだのでガチの仏壇!ってやつが置いてあるのですが、正直選ぶ時にもっと意見を言えば良かったと後悔しています。
今は結構 部屋に溶け込むタイプのものもあるようです。もしお位牌等を置くなら、仏壇をやめてそういうものに置き換える事が出来たら良いですね。+107
-3
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 21:34:20
>>1
旦那、仏壇もってくるって?!大きいやつ?
新居に予定の無い仏壇……
私なら嫌だ
雰囲気にも合わなさそうな予感
どうしてもなら、今風のちっさーいのだよね
+123
-37
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 21:34:46
>>1
自分の両親も同じようにされてもよいならいいんでない?+149
-3
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 21:34:55
>>1
仏壇を置かないって選択肢があるのか!
田舎の長男からすると目から鱗だわ。+116
-4
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 21:35:15
>>1
旦那の両親だし関わりもないから置きたくない気持ちはわかるけど、それが自分の両親で旦那に新居には置きたくないって言われたらどう思うか考えてみようよ。
私なら自分の親のも置いてほしいし、旦那のも置くかな。+190
-9
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 21:36:18
>>1
3年前犬がなくなったけど、ちいさーいお仏壇置いてる。+27
-6
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 21:38:08
>>1
仏壇で大事なのって位牌だから、コンパクトでモダンなのに買い換えたら?
義母は仏壇処分した上に、位牌自体もなんか紙?に変えてくれた+182
-1
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 21:39:10
>>1
自分の親だったらって考えてみてはどうでしょう?仏壇を置きたくないというのはわかるけど供養はきちんとしたほうがいいよ。縁あって結婚したんだから旦那さんだけじゃなく仏様も受け入れてあげてほしい。+124
-16
-
82. 匿名 2020/11/27(金) 21:40:42
>>1
もし断りきれなかった場合は、折衷案で
マンションタイプのおしゃれな仏壇にしてもらうとかどうでしょうか。
マンションタイプなら壁掛けみたいな場所をとらないのもあるし、明るい色調ものあって昔風のより抵抗はないと思います。
向こうのご家族には、ちゃんと魂抜きをすることを伝えて落ち着かせるとか。
+33
-0
-
84. 匿名 2020/11/27(金) 21:40:58
>>1
家具調仏壇というのもあります
閉めとけば家具にしか見えない+54
-2
-
90. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:54
>>1
叩かれ覚悟で。
仏壇を現代風のお洒落でコンパクトなものに新調したら?お位牌は過去帳にまとめて1つにしてもらったりもできるし。嫁姑の苦労する訳じゃないから仏壇設置してご供養するくらい良いのでは…💦+183
-1
-
119. 匿名 2020/11/27(金) 21:48:46
>>1
旦那さんの部屋か難しければ旦那さんスペースを作ってそこに置けば解決
+20
-1
-
134. 匿名 2020/11/27(金) 21:51:36
>>1
流石に冷たい。自分が姑なったら逆転しそう+45
-14
-
143. 匿名 2020/11/27(金) 21:53:26
>>1
仏間作ったけど、旦那のキャンプ用品置き場になった+4
-3
-
180. 匿名 2020/11/27(金) 22:03:28
>>1
トピ主は妥協するつもり無さそう。
女の人って新居のコーディネートには張り切るから。結局このトピ立てても旦那さんが我慢することになる気がする+15
-3
-
214. 匿名 2020/11/27(金) 22:13:41
>>1
主の気持ちはわかるけど旦那さんの気持ちもわかる。
逆の立場で旦那に主と同じ理由で拒否されたら悲しい。
主は面識なくても旦那にとっては親だしね。
+82
-2
-
222. 匿名 2020/11/27(金) 22:18:32
>>1
コンパクトな洋風のインテリアタイプのにしたらどうでしょう。10万円以下で売ってたりします。
仰々しい仏壇より両親を身近に感じられそうとか何とか言って。
+8
-0
-
229. 匿名 2020/11/27(金) 22:22:28
>>1
大きい仏壇から小さい仏壇に変えるときや引っ越しのときは魂抜きの儀式を宗派のお寺に頼むケースもあるよ。旦那さんを育てたご両親のお仏壇は大切にしてほしいな。私も両親が亡くなったらお仏壇引き取るつもりでいるよ。それを夫に反対されたらすごく悲しいし、幻滅もすると思う。+48
-4
-
230. 匿名 2020/11/27(金) 22:22:37
>>1
じゃあ捨てるの?
あなただけの家じゃないのに旦那さんが可哀想
ご両親の供養もさせてあげないの?
あなたが交流なかったとか関係ある?
旦那さんにとっては大切な人たちだよ
冷たいというよりは鬼みたい+105
-13
-
234. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:55
>>1
我が家は夫が長男なので仏壇を置くことを決まってましたが、まだまだ義両親が元気なので仏壇が来るまでは物置にできるように仏壇スペースに引き戸を付けました。
夫だけでなく子どもたちにとってのご先祖様でもあるので、大事にしたいと思ってます。+8
-0
-
238. 匿名 2020/11/27(金) 22:25:09
>>1
こういうのは?+35
-4
-
247. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:53
>>1
どれだけ議論してもここは年齢層高いから仏壇肯定派が圧倒的優勢だよ。
でも主と同年代の女性に聞いたらほとんどが主派だと思う。友達に相談した方がいい+15
-19
-
267. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:15
>>1
仏壇はいらないなー
実家に大きな昔ながらのあるけど手入れに困るし、正直邪魔
私だったら、棚の上に位牌とお供物くらいですますと思う
要は気持ちだし+31
-9
-
286. 匿名 2020/11/27(金) 22:45:02
>>1
てか、主さんって旦那さんのこと本当に好き??
+27
-8
-
303. 匿名 2020/11/27(金) 22:54:54
>>1
私だったら両親の供養もさせてくれないような配偶者なんて氷点下まで愛情冷める。もし折れても心の壁は消えない。
一応書くけど31歳親死別済み+94
-10
-
318. 匿名 2020/11/27(金) 23:00:11
>>1
お仏壇、あるのとないのでは今後の幸せが大きく変わるよ。
スピリチュアル信仰でなく本気の話。
うちのマンションの誰か、お仏壇が中古かお下がり?ご先祖様が中に入れないってウロウロしてる。
魂抜きはしているようだけど、何かが残ってて入れない。
何かは見てないから分からない。
気づいてほしくて悪さしてる。
じき体調悪くなると思う。+5
-17
-
348. 匿名 2020/11/27(金) 23:12:01
>>1
旦那のおばあちゃんから引き継いだ仏壇が凄く立派でそれはそれは大きくて。
新築たてたんですが、その仏壇が入る棚をつくりました。義家は大満足されてます。はい。+7
-0
-
352. 匿名 2020/11/27(金) 23:13:16
>>1
引き取らずに処分したいのですか?
自分がご主人から同じことをされても平気なのかな
私なら耐えられないな
+32
-4
-
354. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:02
>>1
最近は家具調のちいさな仏壇とかもあるけどそういうのもダメかな?
夫が置きたいと言うなら私ならなんとか置き場所は作るかな。置きたくなくても。+20
-0
-
369. 匿名 2020/11/27(金) 23:20:49
>>1
義実家の仏壇あります。
家を建ててからすぐに押し付けられました〜
義母生きてるのになぜか押し付けられました。
しかも夫は次男+8
-1
-
377. 匿名 2020/11/27(金) 23:25:31
>>1
旦那さんのご両親を大事にしてくれない人を、旦那さんが大事にするとはとても思えない。+10
-4
-
388. 匿名 2020/11/27(金) 23:32:16
>>1
お洒落な仏壇ありますよ
親戚の家は、お寺にお願いして、ご先祖様達の位牌をひとつの位牌にして貰ってました
部屋が狭く置き場所が無いという事で
小さな一つのお位牌を小さな仏壇に入れて供養するだけです
位牌を箱に閉まって置いておくだけですよ
置くなら旦那さんに話してコンパクトな洋室に合う物にして貰えばいいと思います+10
-0
-
389. 匿名 2020/11/27(金) 23:32:25
>>1
仏壇じゃなくても自分の大事な物を場所取るから置きたくないって言われたらどうする?
じゃぁ捨てるってなる?
旦那にとっては仏壇は大事な物なんだよ。+26
-1
-
400. 匿名 2020/11/27(金) 23:44:17
>>1
仏壇置きたい旦那と、仏壇置きたくない主
育った環境による価値観の違いの一つ
普通なら折衷案とか出し合ってお互いに納得出来る落とし所を見つけるべきだろうけど…
でもこの件に関しては、先祖しかも親のともなれば主は旦那の家に嫁いだんだから、そこは旦那の意見を尊重するべきだと思う
亡くなったとはいえ自分の親を大事にしてくれない人だと思われてしまうし、自分が死んだ後もこういう扱い受けるんだ…とガッカリされないだろうか
それに後々
やっぱり仏壇置いたから部屋が狭くなった…と後悔する主と
やっぱり親の仏壇を置いておくべきだった…と後悔する旦那とでは、取り返しのつかなさが全然違いまっせ+18
-4
-
401. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:38
>>1
拾い画像ですが
うち、まさにこんな感じの仏壇よ
+20
-3
-
444. 匿名 2020/11/28(土) 00:42:47
>>1
主と同じ状況で、家を買う時にリビングの片隅に仏壇を置けるスペース作ったよ
ちょっと説明が難しいけど、テレビを掛けるボードの後ろだからリビングの奥まで行かないと見えない感じです
でもソファーに座るとテレビと仏壇が見えます
旦那ののお父さんとお母さんの仏壇だから置かない選択肢なんてありません
いつもお花だけは欠かさないようにしてます+12
-0
-
470. 匿名 2020/11/28(土) 01:31:18
>>1
収納式にしたら?+5
-1
-
471. 匿名 2020/11/28(土) 01:32:25
>>1
こんなのあるみたい
でも、仏壇置きたい人からすると許せないレベルだろうね、、、
私は無神論者でいつか両親亡くなったとしても兄は絶対何もしないからせめてこんな感じにはするかなと思う
仏壇って目にすると気が滅入る
思い入れがないなら尚更
でも旦那さんと夫婦仲のためには我慢するしかないと思うな
それと、仏壇は置くだけじゃ済まない
住職呼んでお経唱えてもらったり年間通してやることあるから大変
何より線香よ、、、 耐えられない人もいるはず、私はたまにするだけでも耐えられないでいます(実家住み、最近のデザインの仏壇あり)+25
-0
-
472. 匿名 2020/11/28(土) 01:33:30
>>1
そもそも千の風になって飛び回ってんだからお墓も仏壇もいらないと思うけどなー
そこにはいないんだよ?+31
-1
-
488. 匿名 2020/11/28(土) 02:14:02
>>1
コンパクト仏壇を提案したら?
+18
-0
-
500. 匿名 2020/11/28(土) 05:19:11
>>1
地味に掃除大変だよね+6
-0
-
501. 匿名 2020/11/28(土) 05:28:06
>>1
冷たくないよ
私も置きたくない。例え自分の両親がそうでも+14
-17
-
516. 匿名 2020/11/28(土) 07:16:08
>>1
壁掛け仏壇ならそんなにスペースいらないし良いかも+2
-0
-
522. 匿名 2020/11/28(土) 08:25:57
>>1
旦那さんの親なのに嫌なんだ
自分の親を旦那さんに嫌がられたらどう思うの?平気なの?+9
-6
-
525. 匿名 2020/11/28(土) 08:43:02
>>1
洋室向けのスリムな仏壇あるよ
置きたくないのわかるよ
仏壇てすごい存在感だからね
+20
-0
-
527. 匿名 2020/11/28(土) 08:50:53
>>1
新築を建てた友達は、旦那さんが長男だけど「将来プロジェクションマッピングとかで映し出す形の仏壇とかになるだろうから」と仏壇スペースを作らなかったらしい。
まだ20代30代だと親も元気だし仏壇を受け継ぐとかなかなか考えないよね。
親が亡くなって初めて考える人も多いんじゃないかな。
主の場合はすでに旦那さんのご両親は他界していて、旦那さんが仏壇を持ってくることを希望してるのだから旦那さんの気持ちに寄り添ってあげるべきだと思う。+12
-1
-
528. 匿名 2020/11/28(土) 08:51:44
>>1
私も同じ状況。
うちは都心のマンションだし、和室といっても客間?みたいなリビングの一角にあるので、どーんと大きなのは置けない。
主人をイオンにある仏具店に連れていくと、小さくても洋室にも合うような仏壇があって、買い換える決心をしてくれました。大きな写真も小さな写真たてに変えたりして、雰囲気を壊さず、仏様の像や木魚などはお寺さんの付き合いもあるのでお勧めの仏具店で改めて購入しました。
毎日気持ちよく手を合わせる事が大切だよね。の一言で、主人の気持ちが変わったようです。
+14
-1
-
535. 匿名 2020/11/28(土) 09:06:41
>>1
夫への愛情なさすぎ
私も前は仏壇いやだったけど、身内が亡くなって初めて身近になった
反対ばかりしてると、夫があなたに対して冷めると思う
それでもいいなら、そうしたら
ましてや、実家を売ったお金はあなたもこれから使うんだよね
相手のご両親への感謝の気持ちとして置いたら?+18
-4
-
556. 匿名 2020/11/28(土) 09:36:26
>>1
>>479
こういうの、誰が作ってるんだろ
そもそも仏壇屋というのは、仏教となんか関係あるのかな
ただの家具屋で仏壇だけ置いてるってことなのかな
仏壇の本物の定義って、なんなんだろう
これでいいなら、自分でなんか買ってきてオシャレに組み合わせて作れそう
仏壇屋の仏壇て、お坊さんにお経あげてもらった材木とか
つくってるのかな
+13
-1
-
560. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:25
>>1
おしゃれな仏壇あるから、それに変えてもらうとかは?宗教的にだめな場合は断るしかない。+5
-0
-
578. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:24
>>1
私ならご先祖様になるので仏壇、お位牌は置いてもいいけど、デカイ仏壇は手入れに困るので嫌だ。
部屋に合う小さな仏壇にしてもらうよ。+10
-0
-
582. 匿名 2020/11/28(土) 11:12:14
>>1
小さいのを買ったら。。だめか。。。
思い入れあるんだろうしね。。+2
-0
-
585. 匿名 2020/11/28(土) 11:25:11
>>1
今は、え?これ仏壇?ってくらいとってもオシャレなやつやコンパクトなものがあるよ。インテリア感覚で置いてみたら?+9
-0
-
600. 匿名 2020/11/28(土) 12:27:40
>>1
もうでてるかもしれないけど、こういうの買うのは?A4サイズだって。
自分が仏壇置かないでって言われたらショックだよ。+3
-1
-
611. 匿名 2020/11/28(土) 14:02:33
>>1
仏壇とお位牌を持ってくってことは、
お寺さんにいくらか払うし、
用事も増えるだろうから、渋る気持ちは判るよ
場所とるし
夫の気持ちを考えると、
無碍に断る選択肢はナシだと思う
条件として、今回の費用と、
今後年間いくらぐらいかかるか見通し立てて貰うのと、
お寺さんとのやりとりは基本夫にして貰う、
今風のコンパクトなお仏壇にして欲しい、あたりの提案かな
自分は田舎者のアラフォーだけど、
お仏壇て悪いものじゃないと思ってるよ!
亡くなった人へ感謝の気持ちのより所になるからさ
子ども居れば親思いの優しい子になるよ+8
-0
-
615. 匿名 2020/11/28(土) 14:22:21
>>1
実家は檀家で立派な仏壇あるけど当然結構な遺産もあるからできてることだけど、それを遺産もなく継げと言われたら無理だな。うちお金持ちじゃないから、子供や孫の未来考えて自分の老後資金貯めたいし最低でも葬儀費用ぐらいは残して死にたい。自分のお墓も仏壇も不要。+6
-1
-
633. 匿名 2020/11/28(土) 14:58:07
>>1
この対応で今後のあなたのご両親に対する旦那さんの態度が決まると思って大事にした方がいい。+6
-0
-
641. 匿名 2020/11/28(土) 15:21:16
>>1
はい冷たいです。
御先祖供養は常識。
人間じゃあありません。+2
-9
-
649. 匿名 2020/11/28(土) 15:26:42
>>1
傷をつけかねないし、今の時代なかなかメンテナンスも大変
生きてる人がボロボロの家に住んで気が晴れないのと同じで、大きなお仏壇をみすぼらしく傷ませてしまうより、キレイにお手入れしやすいお仏壇に住み替えをしてもらったらいいと思う
うちは写真のやつみたいなのを置いてるよ+9
-0
-
661. 匿名 2020/11/28(土) 15:34:16
>>1
近所にご供養ショップみたいな仏壇屋さんがあるけど、最近はリビングに置けるような簡単なものからごっついものまで色々だから調べてみたらどうでしょうか。+6
-0
-
671. 匿名 2020/11/28(土) 15:41:51
>>1
>>649さんのを伝えてみたら角が立たないんじゃない?
お手入れ性大事だよ+4
-0
-
706. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:48
>>1
私なら旦那の個室に置くか寺に頼んで処分。
+6
-6
-
711. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:17
>>1
実家が更地になる。お仏壇持ってこないでは冷血な気がする。
自分が知らない過去の親や祖父母の思い出を無下にするのは夫婦として悲しくないですか?
+21
-4
-
713. 匿名 2020/11/28(土) 16:55:20
>>1
旦那さんの気持ちだよね 昔からうちにあって思い入れのある仏壇なら、趣味に合わないからいらないとか、買い替えてとか言われたらイヤじゃない?仏壇に両親がいるって感じなのかもしれないし+6
-0
-
716. 匿名 2020/11/28(土) 16:56:50
>>1
仏壇も神棚も家に入れたくないです。
仏壇はじめ宗教的なものを置かない、自分たちの子以外誰とも同居しないことを約束して結婚しました。
ちなみに喪服も置いていません。(レンタル)+6
-5
-
719. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:44
>>1
その仏壇に夫の祖父母しかいないとかなら迷う気持ちもわかる
でも夫の両親だよ?夫にとってかけがえのない人たちでしょ
今はコンパクトでいかにもなデザインじゃない仏壇もあるよ
それでもイヤならあなたは人としてどうかと思う+7
-2
-
723. 匿名 2020/11/28(土) 17:20:55
>>1
坊さんに来てもらってないから置いていない
ただ写真とお花は飾ってる
想う気持ちがあれば十分だと思ってる+8
-0
-
727. 匿名 2020/11/28(土) 17:24:26
>>1
主さんのお気持ちめちゃくちゃわかります。
うちは結婚したばかりで、義父母の離れ(今は亡き義祖父母が住んでいた空き家)に引越してきました。
12畳の和室に、横幅1メートルはある仏壇が置いてあります。
義父母は健在なのですが、買い換えるのはバチあたり、義父母宅には置くスペースがないらしいです。
本当に仏壇がネックで、リフォームせず貯金のためにしばらく住み、別の場所に家を建てて出ていこうかと夫と話してます。(ちなみに夫は養子で、仏壇の中のご先祖さまと血は繋がっていません)
自分語りですみません。
誰かに聞いてほしくって、、+7
-0
-
731. 匿名 2020/11/28(土) 17:26:44
>>1
仏壇なんて置く必要無いよ。今の時代。
位牌だけしまって置いて、命日になったら出して拝めばいいよ。
特別な宗教でもなければそれで十分。+9
-1
-
734. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:29
>>1
私の親も20代の頃に亡くなってるからもし旦那がお前の親の仏壇家に置きたくないからとか言ってきたら旦那とはこの先ないだろうなって思う。旦那に対しての愛情とかなくなるわ。
あと亡くなってるからこそ相手の両親の事大事にしてあげなよ。そこ無下にしてると旦那と上手くいかなくなるよ。目に見えない世界ってあるよ。
小さい仏壇でもお洒落なやつにでも買い換えて置いてあげて。+7
-0
-
746. 匿名 2020/11/28(土) 18:05:22
>>1
主は自分の意見に同意してもらいたくてトピ申請したの?+0
-0
-
749. 匿名 2020/11/28(土) 18:09:06
>>1
これさ、夫の両親とはほとんど交流が無かったとか書いちゃうから印象良くないんだよ
ただデカくて昔ながらの仏壇は置きたくないとかなら共感してもらえるのに+1
-0
-
759. 匿名 2020/11/28(土) 18:44:13
>>1
生きてる義両親と同居でないんだから仏壇くらい置いてあげようよ
皆言ってるけど今はリビングに置ける小さいものとかあるし、と同居嫁は思います
早く仏様になってほしい…+11
-2
-
774. 匿名 2020/11/28(土) 19:20:45
>>1
私も嫌だよ、でも結局置く事になると思うよ、
今 洋風の仏壇に見えない様なの売ってるからせめてそれに変えてもらうしか、、+5
-0
-
779. 匿名 2020/11/28(土) 20:01:45
>>1
リビングの一画に木製の扉のクローゼットみたいな仏壇コーナー作りましたよ😀
和室作るより良いし、見た目は気にならないし。+4
-0
-
784. 匿名 2020/11/28(土) 20:21:48
>>1
新築するなら仏壇コーナー作れば?
何も仏壇を置かなくても、扉つける、棚を造作してもらう、位牌と写真飾る、みたいなオシャレなの。+3
-0
-
785. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:51
>>1
ニッチ作る。リフォームしても大した値段じゃないよ。+3
-0
-
788. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:27
>>1
長男の嫁だけど、
自分も自宅に仏壇を持ってくるつもりも墓守りしていくつもりも、
子供達にさせるつもりもない。
姑が健在だけど、申し訳ないけど姑が亡くなったら永代供養するつもり。
散々法事やら何やらで遠方まで呼び出されてきたから
そんな苦労子供達にさせられない。
自分達は散骨でもしてもらえばいいわ。
どーせ死んだらわかんないw+4
-0
-
790. 匿名 2020/11/28(土) 20:36:40
>>1
なんか探したらかわいげなやつたくさんありそうだよ。他の人も小さくて可愛いの載せてくれてる。これはちょっとデカいかな。
インテリアに合わないから嫌って気持ちなんだったら、おしゃれな仏壇を探してみたら?自分の親に置き換えたら邪険にされたら悲しいから「新居に合わないから置きたくない」だけで突っぱねちゃうのはちょっと旦那さんかわいそうかなと思った。
義両親になんか嫌なことされたとかいう話ならまた変わってくるけど。+5
-0
-
823. 匿名 2020/11/28(土) 21:20:06
>>1
先祖を敬う気持ちがあればそれだけで良い思う。仏壇なんて木造の制作物だよね?別にいらない。仏壇が無い国の人達だってみんなご先祖さまに守られてる。
お花を家のどこかに飾って御先祖様ありがとうと心の中で呼びかければいいよ。家系図はあれば大事に取っておけばいいんじゃない?+6
-0
-
836. 匿名 2020/11/28(土) 21:33:33
>>1さんにマジレスすると
2人で新居に合うようなカジュアルでミニサイズの仏壇
を買って来て、それに新しく位牌を設置してはどうかな。
旦那さんにとっての供養の形が仏壇・位牌なら否定せず
寄り添ってあげれば良いと思う。
まさか古い家にあるようなドーンとドデカイ仏壇を
そのまま移設はしないよね?+1
-0
-
846. 匿名 2020/11/28(土) 21:49:14
>>727
あなたのケースなら仏壇があって困るって気持ちにはすごく共感できる。
でも>>1のケースじゃ、仏壇を小さなものに変えるとか旦那の部屋に位牌だけ置くとかいくらでも方法がありそうなのに旦那の親への気持ちをないがしろにしてそうで全く共感できない。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する