ガールズちゃんねる

自慢に聞こえる話 ママ友編

1919コメント2020/12/17(木) 01:59

  • 1. 匿名 2020/11/27(金) 12:36:03 

    ママ友界で平和に過ごしたいので自慢に聞こえる話をしない様にしたいです。

    +659

    -19

  • 3. 匿名 2020/11/27(金) 12:36:56 

    >>1
    何を話せと?

    +332

    -42

  • 64. 匿名 2020/11/27(金) 12:47:23 

    >>1
    子どもがコンクールで賞をとったとかの話は、自分からしないように。噂で流れてから、謙虚に認めておく位が無難。

    +236

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/27(金) 12:48:20 

    >>1
    私はあんまりそういうことに気を使いすぎている人と話してると逆に疲れてしまう…。うちの子◯◯に受かったんだよーってニコニコ言うママは全然ムカッとこないし普通にすごいね!って思うし言う。
    子供同士がライバルとかじゃない限り良いと思うけど…だめかな。

    +272

    -9

  • 76. 匿名 2020/11/27(金) 12:49:41 

    >>1
    ママ友の息子が七五三やったって言ってたから写真見せてもらって、「袴かっこいいねー!いまいろいろあるよね」って言ったら、「女の子の方がいろいろあるじゃん!女の子いいなー」ってムッとしたように言われて返答に困ったよ...うちも下に息子がいるし、純粋に袴かっこいいと思って言っただけなのにダメだったのかな

    +290

    -4

  • 88. 匿名 2020/11/27(金) 12:52:11 

    >>1
    面倒くさい受け取り方をする人とかかわらない方がいいと思う

    +84

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:13 

    >>1

    ・自慢
    仏教用語の1つで、【自分を高く見て他を軽視する思い上がりの心】

    ・我慢
    仏教用語の1つで、【自分は独立した唯一無二の絶対的な存在(自分こそが正義)であると思い上がる心】。
    「欲望や感情を抑える」「耐え忍ぶ」という意味で使うのは近代以降の俗世間的な用法。

    仏教では、全てのものは互いに影響し合う関連で成り立っており(因縁)、これを【縁起】と呼ぶ。
    一切の影響を与える事も一切の影響を受ける事も無い独立した存在はあり得ないと教えられている。これを【諸法無我】という。

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/27(金) 13:07:07 

    >>1
    足痛い、腰痛い、だるい

    +4

    -8

  • 292. 匿名 2020/11/27(金) 13:44:41 

    >>1
    自分の話をせずに相槌打ってりゃ当たり障りなく過ごせると思うんだけど、それは無理なの?

    ちなみに、自分のこと話さなきゃいけなくなったら、すっっっごい頑張ってやっと普通です★ってスタンスで話すとあんまり反感買わないんじゃないかな。アゲてもサゲても反感買うんだよね、なぜか。普通が一番みたい。

    +8

    -7

  • 374. 匿名 2020/11/27(金) 14:36:57 

    >>1
    昨日、焼肉食べに行ったって言ったら、
    『自慢〜?!』って返されてビックリした。
    焼肉屋って自慢になるのか…

    +147

    -0

  • 528. 匿名 2020/11/27(金) 17:23:47 

    >>1
    人の話聞いて妬むような人は何聞いても自慢話と捉える。聞き手次第。そんなこと気にしてたら会話なんて出来ないし疲れる。大変ですね。

    +45

    -0

  • 592. 匿名 2020/11/27(金) 18:29:56 

    >>1
    何でも自慢ととる人もいるからねえ‥

    +33

    -0

  • 622. 匿名 2020/11/27(金) 19:08:39 

    >>1

    天気の話が無難

    +36

    -0

  • 697. 匿名 2020/11/27(金) 20:26:54 

    >>1
    天気の話が一番無難です

    +33

    -0

  • 713. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:07 

    >>1
    夫の職業、会社の話はやめましょう。

    +41

    -0

  • 991. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:13 

    >>1
    なに話しても自慢にとらえられて困ったことあったから
    なるべく話さなくなった。
    天気の話しか話すことがないんだよね
    子供の成長も違うし話すことに困る

    +11

    -0

  • 1071. 匿名 2020/11/28(土) 00:15:45 

    >>1
    私もこれ意識しすぎて、その他に人の内部事情を聞かないようにとか噂話をしないようにとか全部すごい気をつけてたら、誰とも全く会話が盛り上がらなくて親しくもならなくて、嫌われても無かったと思うけど好かれもしなかった。難しいよ。

    +28

    -0

  • 1094. 匿名 2020/11/28(土) 00:29:56 

    >>1
    僻み?

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2020/11/28(土) 02:27:52 

    >>1
    取り敢えずテレビの話、芸能人の話とかが無難かな。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2020/11/28(土) 02:31:29 

    >>1
    質問して帰ってきた答えに笑顔で返しておけばオケ!
    料理とか家事系の話とかで
    今日の夕飯何にするー?とか
    それどうやって作るの?とか
    自分のことはあまり話さずに聞き上手になれば!

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2020/11/28(土) 03:27:55 

    >>1
    何でも自慢と捉える人って酷く心が貧しい可哀想な人なんだよ。そんな人に嫌われたって問題ないし、逆に不幸が感染るから遠ざけた方がいいよ。幸せな人は人の幸せも素直に喜べるし嫌味やマウンティングも全く気にしないからね。「何か言ってるなぁ、どうでもいいけど明日のランチ楽しみ♪」くらいしか思ってないよ。

    +28

    -0

  • 1293. 匿名 2020/11/28(土) 07:22:44 

    >>1
    持ち物も気にする、服もダサめにして体型出さないようにしてる、産後は標準体重でも妬まれる

    +2

    -3

  • 1337. 匿名 2020/11/28(土) 07:58:06 

    >>1
    子供の成績悪い愚痴に適当に合わせてて、
    後で受験の時、こっちが難関高校に合格してたら、
    「うそついてた!騙してた!欠席した保護者会の資料渡してあげたり、利用されてた!」
    みたいに受け止める人いる。
    いやいや、受験中成績悪くないなんて匂わせたら絶対「自慢❗️」って悪く受け止めるでしょ?
    じゃあ、合わせるしかないじゃん。

    +7

    -0

  • 1413. 匿名 2020/11/28(土) 08:58:38 

    >>1
    多分あなたが一番人に聞いて欲しい事を黙っていたら後の地雷は大した事無く済むと思う、それ以上気にしても無駄。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2020/11/28(土) 09:00:22 

    >>1
    いまテレワークだからうんたらかんたら

    テレワークできていいね〜〜〜〜〜!!!!

    +13

    -0

  • 1492. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:42 

    >>1
    皆、親バカだからどーしても自慢ぽくなっちゃうんじゃないの?
    凄いね~(棒) 可愛い~(棒)頑張ってるね~(棒)でいいんじゃない。
    自慢大好物そうな母の集団の会話には始めから入らないけど。
    子供自慢より自分が目立ちたい母の方がウゼーけど。子供利用して自分を目立たせる母。

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2020/11/28(土) 11:38:15 

    >>1
    ママ友界w

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2020/11/28(土) 18:10:52 

    >>1
    自分で意識してれば大抵は大丈夫かと。
    ひねくれて自慢と受け取る人は何を言っても同じだから。

    +1

    -0

関連キーワード