ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:37 

    >>18
    私は知らなかったよー。有名なんだろうか?
    吸血鬼みたいって言われるようになったのは近年になってからみたいだね。

    Wikiより抜粋。
    **************
    原典の『絵本百物語』本文によれば、本来の「飛縁魔」とは仏教から出た言葉であり、女犯を戒めるため、さらに女の色香に惑わされた挙句に自らの身を滅ぼしたり家を失ったりすることの愚かさを諭す言葉とされる。飛縁魔は、外見は菩薩のように美しい女性でありながら夜叉のように恐ろしく、この姿に魅入った男の心を迷わせて身を滅ぼし、家を失わせ、ついには命を失うとある。中国でかつて夏の桀王を惑わせて贅沢をしたという妺喜、殷の紂王を堕落させたという妲己、周の幽王の妃でありながら周を滅ぼす元凶となった褒姒といった王の妃たちが、この飛縁魔に例えられている[1](伝説上においては、彼女らの正体は九尾の狐とされる)。

    昭和・平成以降の妖怪関連の文献では、吸血鬼のように血や精気を吸い取って命を奪う妖怪としているものもある[5]。
    **************
    ※『絵本百物語』(えほんひゃくものがたり)は、1841年(天保12年)に刊行された日本の奇談集。

    +15

    -0