-
2104. 匿名 2020/11/23(月) 04:33:01
無一郎が炭治郎と出会って兄の愛情も知って本来の自分に戻ったけど、戦い抜いて死んでしまったのが若過ぎて不憫に思う。
短期間でも同じ年頃の炭治郎達と楽しくしてたんだなと思うと泣ける。![]()
+101
-0
-
2110. 匿名 2020/11/23(月) 04:42:05
>>2104
このコマいいよね。修学旅行みたいでホッコリ。無一郎と玄弥が楽しそうにしてて、かまぼこ隊の一員みたいでー泣+86
-0
-
2133. 匿名 2020/11/23(月) 05:31:41
>>2104
無一郎の隊服姿も良いんだけど、この可愛い顔で粗末な着物姿にもちょっと胸が締め付けられる+66
-0
-
2146. 匿名 2020/11/23(月) 06:21:00
>>2104
最後の死闘は更に泣けた
14歳で、死ぬなら役に立ってから死ねって自分を奮い立たせるところ…かわいいのに強い男の子だよね+92
-0
-
2165. 匿名 2020/11/23(月) 06:51:45
>>2104
伊之助と善逸も刀鍛冶の里に行ってたのかな?+5
-5
-
2367. 匿名 2020/11/23(月) 09:01:49
>>2104
ちゃんと炭治郎たちを仲間だと思ってくれてたのが嬉しかったな~
みつりもいるし和んだ
昨日缶コーヒーの鬼滅コラボで無一郎出て嬉しかったw+46
-0
-
2377. 匿名 2020/11/23(月) 09:04:41
>>2104
たんじろう泣いてるし(泣き笑い?むいむいがなんか冗談言ったのかな)善逸はネズコくすぐろうとしてるしよく見ると面白いね!
闘いが終わってから打ち上げしたのかな+6
-5
-
2406. 匿名 2020/11/23(月) 09:15:11
>>2104
無一郎の、黒死牟との死闘シーンで
「死ぬなら、役に立ってから死ね」
と、自分を奮い立たせるシーンが切なかった。
どんなに自分が若くても、柱という立場上、常に死を覚悟しているという事、煉獄さんの様にやり遂げる責務を全うする姿は、彼とほぼ同じ歳で若くして死んでいった、福島会津藩の白虎隊と重なったよ。+68
-0
-
2642. 匿名 2020/11/23(月) 10:29:37
>>2104
この善逸の気持ち悪さにしか目がいかないわwww+4
-7
-
2721. 匿名 2020/11/23(月) 11:01:56
>>2104
この上のほのぼの団欒シーン回想じゃ無くて本編にも出して欲しかったー!
終盤の禰󠄀豆子の回想シーンで無一郎が禰󠄀豆子に微笑みかけてるのあって、そんな接点あったかなって思ってたけど裏でこんな団欒もあったって思うと自然だよね+24
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
