-
1. 匿名 2020/11/22(日) 18:44:44
+169
-18
-
27. 匿名 2020/11/22(日) 18:48:45
>>1ほんこん 新型コロナ感染者激増に指摘「入国規制も関係あるのでは?」girlschannel.netほんこん 新型コロナ感染者激増に指摘「入国規制も関係あるのでは?」 一部地域のビジネス客の入国規制を緩和した影響で、10月は7か月ぶりに訪日客が2万人を超えた。こうした状況を踏まえてか「入国規制も関係あるのでは?しっかりした情報を下さい」と求め...
+930
-7
-
163. 匿名 2020/11/22(日) 19:09:15
>>1
コロナに地震にてんてこまい!+32
-0
-
343. 匿名 2020/11/22(日) 19:40:35
>>1
【ナショナリズム 対 グローバリズム】
「資本主義の発展にはナショナリズム(的な環境)が不可欠だが、資本主義は必然的にナショナリズムを壊す」
資本主義は「投資」により成長するモデルであるため、投資する余裕のある人(いわゆる資本家)は剰余利益を手に入れ、それを再投資に回す。(※ここで言う投資は「資本を投じる」という本来的な意味です)
必然的に、国家という「共同体」内で所得・資産格差が開いていき、高所得な「特定の誰か」の政治力が拡大。勝者をさらに富ませる政治が行われ、資本主義の発展に不可欠な「共同体」が壊れていく。
まさに、現在の日本で起きている姿です。
さて、三連休はまるでコロナ禍前のGWのような状況になっています。空港は混雑、新幹線も満席、関越・中央・東名は20km前後の大渋滞。
政府「Go To」きょう対策本部で方向性示したい考え | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】「Go Toキャンペーン」をめぐって、政府の分科会は、感染が急増している地域での運用の見直しなどを提言しました。このうち…
そもそも、なぜ「GoToトラブル!」などという、おかしな政策が立案されたのか。コロナ禍が終息したわけではないにも関わらず、淡々と実行に移されたのはなぜなのか。
正直、IT業界と旅行プラットフォーマー(旅行仲介サイト)のビジネスのためとしか思えないわけです。
実際に、旅行仲介サイトでGo To トラベルの手続きをしてみれば分かりますが、クリック一発です。ワンクリックで、旅行代金が35%オフになるわけで、これは流行るでしょう。
IT業界は、GoTo絡みのIT開発で儲け、旅行仲介サイトは「ワンクリック」させるだけで顧客が増えて、チャリンチャリン。
昨年の消費税増税時のキャッシュレス決済のポイント還元と同じ構図です。
そして、日本の問題は、GoToにせよ、キャッシュレスにせよ、政府が「特定の誰かのビジネス」を最大化するために政策を推進すると、その後は「止められなくなる」という点です。
GoToトラベルが含まれる第一次補正予算(※1兆6,794億円)が決まったのが、今年の4月。
この時点で、旅行仲介サイトはシステム開発を始め、IT企業が受注していた。となると、「第二波」が来ていようとも、7月に予定通り開始するしかない。なぜなら、ビジネスが損をするから。
つまりは、日本政府は「特定の誰か」のビジネスのために、国民の生命や人生を危険にさらしたのか・・・・。
まあ、今更といえば今更ですが。
それにしても、途上国などで「特定の誰か」のための政治が行われ、「一部の国民」が苦境に叩き込まれるというのは、ありがちなパターンですが、
「特定の誰かのビジネスのために、感染症拡大に目を瞑った」
となると、これは人類史上「前代未聞」の愚行ということになります。
事実は今後、明らかになっていくでしょうが、いずれにせよ我が国は、いや我が国の政府は、
「大震災の復興のために増税する」
愚劣極まりない国であり、コロナ禍で不確実性が高まっていることを受け、
「財政余力を確保するためにPB黒字化が必要だ」
などと言ってのける、頭のおかしい人物が財務大臣を務めているのです。
IT業界や旅行プラットフォーマーの「ビジネス」が、感染症の蔓延防止よりも優先されたとしても、不思議でも何でもない国なのでございますよ、残念ながら。
というわけで、さあ、皆さん、ご一緒に。
Go Toビジネス!!+2
-35
-
374. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:23
>>1
ネットで調べたら大阪のライブカメラがいくつかあったから見てみたけどそんなに人がいないよ?
大阪の人はライブカメラの設置がないとこで遊んでるの?
大阪に仕事で行くことがあるから大阪の危険区域を知っておきたいんだけどどの辺で爆発してるの?
+4
-3
-
395. 匿名 2020/11/22(日) 19:50:32
>>1
難しいだけに普段以上の注意が必要。+16
-0
-
403. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:27
>>1
マスクは準備も大切です。+15
-0
-
412. 匿名 2020/11/22(日) 19:53:41
>>1
手洗い方法。+6
-0
-
419. 匿名 2020/11/22(日) 19:55:29
>>1
身体を温め、免疫力を作りましょう。+21
-0
-
424. 匿名 2020/11/22(日) 19:56:36
>>1
リラックス法の例。+18
-0
-
434. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:41
>>1
マスクは付け方、外し方、廃棄、手洗いまで。+9
-0
-
443. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:28
>>1
情報は正しいかどうかを見て、調べて、判断してから行動を。+25
-3
-
525. 匿名 2020/11/22(日) 20:26:09
>>1
2020.11.22
全国コロナ感染者数=111,856
全国コロナ感染者退院数=104,637+7
-0
-
536. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:27
>>1
“日本の第3波は深刻化しない”専門家が指摘する4つの根拠 | 女性自身jisin.jp【女性自身】「今回、第3波が来たことは間違いないです。これから冬を迎えて感染者が諸外国のように爆発的に増えるのではと心配されていますが、私はそうはならないのではないかと思います」こう語るのは元WHO専門委員でハーバード大学院卒の医学博士・左門新先生。...
“日本の第3波は深刻化しない”専門家が指摘する4つの根拠。
「感染者が増えているとはいえ、日本は欧米と比較しても重症者数、死亡率そのものが低いのです」
データを見れば誰でも分かることです。
実行再生産数も下がってきています。
過度に不安を煽る報道はやめましょう。+24
-5
-
557. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:30
>>1
せめて数だけの報道なら、
中等症以上の患者数、もしくは要入院症状の人数と、病床逼迫率を出した方が良いのにと思います
既に、実行再生産数はピークアウトしています+13
-0
-
863. 匿名 2020/11/22(日) 21:37:05
>>1
こんな中義両親がはるばる県跨いで孫に会いにくる
本当に最悪
なんかあったとしても最悪だし、なかったとしてもその神経に腹立つ+9
-3
-
970. 匿名 2020/11/22(日) 22:00:12
>>1
所詮既得権益が跋扈する都市じゃまじめに守らないよ+2
-0
-
1197. 匿名 2020/11/22(日) 22:53:36
>>1
さっき大阪500人超えてたのニュースで見たよ+9
-0
-
1292. 匿名 2020/11/22(日) 23:23:02
>>1
さすが東京都民です。感染対策頑張りましたね。大阪府民は490人の感染者ですか?東京都民を感染対策の模範として府民の方も頑張って下さい。
+3
-23
-
1404. 匿名 2020/11/23(月) 00:07:47
>>1
外国人多いからだろうね+9
-0
-
1440. 匿名 2020/11/23(月) 00:23:59
>>1
でも大阪は活気があるわ
出張したけどただ街歩くだけでも楽しい
中国四国なんてどんよりひっそり
みんなイライラしてる+3
-5
-
1465. 匿名 2020/11/23(月) 00:31:23
>>1
入国緩和をさせないようにしつつ、都道府県内限定で経済回復を考えたら救えた可能性が出たかもしれないと思った。+7
-0
-
1540. 匿名 2020/11/23(月) 00:51:30
>>1+17
-0
-
1903. 匿名 2020/11/23(月) 02:27:05
>>1
最近実行再生産数に触れる人がいませんね。 何故?
実行再生産数は、全国各地点で既に低下傾向。
今後、新規感染数は減っていくだろう。+6
-1
-
1930. 匿名 2020/11/23(月) 02:36:16
>>1
コロナ重症者313人、累計2000人死亡。
一月は毎年1300人餅を詰まらせて窒息死するから
餅にも注意しとけよ+13
-1
-
1935. 匿名 2020/11/23(月) 02:38:20
>>1
えーとね。
今年1月から始まっての新型コロナ騒動でさ、まだ(約1億2000万人のうちの)323人が重症になっただけで医療が崩壊する??はあ?
この10ヶ月何やってきたんだ、政府・厚生労働省・政治家!!!+7
-3
-
2181. 匿名 2020/11/23(月) 04:40:23
>>1
11月1日から中・韓両国からの入国はPCR検査無しでOK🙆♀️になってます。
なんか関係あるかもね。+20
-0
-
2243. 匿名 2020/11/23(月) 06:02:05
>>1
都構想頓挫したから次はコロナか。「大阪北部地震」は100%人工地震です。 | Kawataのブログkawata2018.com6月18日19時58分、大阪府北部で地震が発生しました。 今回の発生した地震は確実に「人工地震」です。 これまで「人工地震」は「陰謀論」の世界だけで語られてきました。 調べを進めていくうちに「人工地震」はごく当たり前に実在するもので、昔から行われてい...
+4
-5
-
2254. 匿名 2020/11/23(月) 06:28:13
>>1
商品券目当てで、行列は例え屋外でも少し怖い。+10
-0
-
2288. 匿名 2020/11/23(月) 07:10:07
>>1飲食業と調理師専門学校終わった。
+3
-1
-
2601. 匿名 2020/11/23(月) 09:42:16
>>1
東京ばかり面白がって非難されてきたけど、大分前から寒くなれば、感染者数は増えると散々テレビで言われていたのに、自分ところは関係ないとばかりに対岸の火事のような態度がおかしかったんだよ。そもそも人口の多い都会なら、密度も違ってくるんだから、田舎より増えやすいに決まっているじゃない。これからもっと寒くなれば、換気も悪くなって、もっと増えるよ。+16
-3
-
3086. 匿名 2020/11/23(月) 12:16:08
>>1
>>27
感染拡大中は、GO TOの見直しなどよりも、外国人の入国の規制強化が大事だと思う。経済活性化のためには、外国人の入国を制限し、ビジネスなどでどうしても入国が必要な人だけ、前のようにPCR検査をして二週間隔離措置を得たうえで入国を許可する、というふうにすべき。
外国人入国を規制しておけば、感染拡大していない地域についてはGO TOを継続させ、経済を回すことができる。経済を回すためとかオリンピック開催とか、変な目的のために外国人の入国規制をゆるめたままでは、国民が危険にさらされるうえに、経済も回らない。+19
-0
-
3095. 匿名 2020/11/23(月) 12:18:26
>>1
490って中途半端やな~...どうせならキリよく500突破せーよ
でも1,000人突破は東京が先やろな+2
-1
-
3137. 匿名 2020/11/23(月) 12:34:37
>>1
ロシアでホッケーの競技場をベット1350床の病院にしたと言ってたけど大阪もそろそろ体育館を入院施設にする準備すべき
ワールドニュース特集「新型コロナに揺れた1週間」 10月26~30日+1
-0
-
3181. 匿名 2020/11/23(月) 12:45:20
>>1
コロナ重症者313人、累計2000人死亡。
一月は毎年1300人餅を詰まらせて窒息死するから
餅にも注意しとけよ+6
-0
-
3239. 匿名 2020/11/23(月) 13:00:38
>>1
せめて数だけの報道なら、
中等症以上の患者数、もしくは要入院症状の人数と、病床逼迫率を出した方が良いのにと思います
既に、実行再生産数はピークアウトしています+1
-0
-
3401. 匿名 2020/11/23(月) 13:38:45
>>1
大阪ってインバウンド狙いに切り替えて、めちゃくちゃ中国人多いよね+28
-0
-
3452. 匿名 2020/11/23(月) 13:55:34
>>1
毎日の感染者数ですが、それぞれの都道府県で人口が違うし、人数とパーセント%、両方出してほしいと思う。
人口のそもそも少ない県の人が東京は汚い、大阪は汚いとよくネットで書き込みするけれど、パーセントじゃないと比較出来なくない?+19
-0
-
3891. 匿名 2020/11/23(月) 16:47:52
>>1
近鉄難波駅近くで「コロナなんてない!」ってプラカードもったノーマスク団体がいたわ
アイツらが感染すりゃいいのに
+5
-0
-
4114. 匿名 2020/11/23(月) 18:09:34
>>1
さあ大変!ポルトガルがPCR検査を違法に!
Portuguese Appeals Court Deems PCR Tests Unreliable - Utica Phoenixwww.uticaphoenix.netBy Peter Bianco On November 11, 2020, a Portuguese appeal court ruled it was unlawful to quarantine people based solely on a PCR test. The court stated, the test’s reliability depends on the number of cycles used and the viral load present. ...
2020年11月11日、ポルトガルの控訴裁判所は、PCRテストのみに基づいて人々を隔離することは違法であるとの判決を下した。
裁判所は、テストの信頼性は、使用されたサイクル数と存在するウイルス負荷に依存すると述べた。Jaafar et al. 2020を引用して、裁判所は「(欧米のほとんどの検査室では規則として)35サイクル以上の閾値を使用した場合にPCR検査で陽性と判定された場合、当該人が感染している確率は3%未満であり、当該結果が偽陽性である確率は97%である」と結論付けている。裁判所はさらに、現在ポルトガルで行われているPCR検査に使用されているサイクル閾値が不明であることを指摘している。
日本はCT45ですwwwCT45wwwもう論外。
だから9割が無症状www
さあPCR検査のインチキが壮大にバレて来ました!+5
-0
-
4123. 匿名 2020/11/23(月) 18:12:51
>>1
医療従事者の人いたら聞きたいのですが、普通のインフルエンザと比べて重症化率はどの程度の違いがあるのでしょうか。
死者数は比べるとインフルエンザの方が高いはず。
その一方でコロナは60代からの死亡率が一気に上がってますよね。
だから、60代以上はかかったら治らない覚悟した方がいいのはわかります。
けどこれ以上経済止まるのは誰も望んでないはず。
マスコミがちょっと煽りすぎと感じてしまいます。
年代や持病など規制対象を細分化してある程度両立してやっていかないといけない段階だと思うのですがいかがでしょうか。+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府では22日、新たに490人が新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。 415人の感染が判明した21日から2日続けて400人超になり、1日に確認された感染者数として過去最多を更新...