-
1. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:29
25歳だった13年、かかとの痛みに苦しむと、「体重を落とせば、痛みを緩和できる」と思い込んだ。1メートル65の身長に対し、体重40キロ、体脂肪率3%まで身を削り、月経が初めて止まった。不安が募ったが、仲間やスタッフに相談できず、一人で抱え込んだ。「お給料をいただいている以上、結果を残さなければ」という責任感からの減量だったが、「今振り返ると、浅はかだった」。
100グラム単位で体重増減を気にする中高生ランナーは多く、身を削ってでも速くなろうとする心境は、痛いほど分かる。だから、否定はしないし、自分のやり方を押しつけるつもりもない。彼女たちの気持ちをくんだうえで「しっかり食べて体を作り、メンタルも含めて強くなってほしい。速さを優先し、強さを後回しにすると、体や心を壊す」とメッセージを送る。一人でも多くの選手に「新たな道」を示せたら――。そう思うから、自身の体験を隠さずに伝える。
+255
-11
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 00:06:28
>>1
1メートル65の身長に対し、体重40キロ、体脂肪率3%まで身を削り
健康面での良い悪いは別としてやっぱりプロのアスリートはすごいね
そこまで競技用の体作る努力出来るなんて本当に尊敬する+63
-1
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 01:22:31
>>1
前にナカイの窓で女子サッカーの監督(男性)と選手が出てて、監督が「生理の時はやっぱり動きが悪くなったりする。一人一人違うので理解も必要。」って言ってて、女子アスリートって大変だろうなって思った。監督に生理何日目とかを報告して、調整してもらうって話してたな。+43
-0
-
109. 匿名 2020/11/21(土) 04:33:25
>>1
何かと男女平等云々と騒がれる世の中だけど、なんだかんだ言って男と女は違うんだよね+28
-0
-
110. 匿名 2020/11/21(土) 04:55:24
>>1
インナーカラーに染めてるの?
記事と関係無いけどこの方目元以外南米の標高の高いとこに住む少数民族に居そうな顔立ちだね+3
-11
-
130. 匿名 2020/11/21(土) 08:56:54
>>1
私も学生時代長距離で、
走り込みすぎて12歳で生理止まった。
母以外は私も含めて、そんなもんだからって誰も心配してなかったなー。
こう言った一流アスリートの方が声を上げてくれることはありがたいね。+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
身を削るような激しいトレーニングや減量の影響で、月経が止まってしまう女性アスリートの問題は今も根強い。陸上の女子ハーフマラソンで日本記録を打ち立てた新谷仁美(にいや・ひとみ、積水化学)は今年、無月経に悩んだ過去をツイッ