-
2717. 匿名 2020/11/26(木) 12:01:46
>>2711
そうよね。
ちょっと恰幅がよくても全然気にならないと思うの。
「鬼平」はちょっと難しいかと思うけど、同じ池波さんの小説ならイケると思う。
わたしは個人的に「藤枝梅安」が見たいな。
「必殺」(これも初めの原作は池波さんか)もねあのヒガシの役をニッキにしてくれたら、
藤田さんみたいな昼行燈みたいな、世間一般に求められている感じになったんじゃないか思うの。
あ、フツーってことじゃなくて、それにもうちょっと何かスパイスをふりかけたような
感じね。
逆に「渡鬼」はニッキが橋田寿賀子の独特の言い回しのせいで個性が死んじゃってるのよね。
好きな人には申し訳ないけど、あれはもってのほかだと思ってる。
でもでもできれば、つかさんの方じゃなくて、同じ舞台でも日本ぽいものじゃなくて
ミュージカルとか海外原作物で見たかったな。
アステアのちょっと繊細な感じとかリメイクでやったら似合いそうなのになぁって思う。
時代劇とミュージカルじゃ真逆の話なんだけどね。+23
-1
-
2721. 匿名 2020/11/26(木) 12:26:09
>>2717
ミュージカルだったら30代〜40代のニッキでクレイジーフォーユーのボビーを見たかった。(四季でやってるやつ)
30年代の衣装でガーシュウィンの曲を歌って踊るの。
ガーシュウィンはまると思うのよね。+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する