ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 15:11:40 

    >>8
    でも、出生数増えたとして保育園の数は全然足りてないのよね。
    うちの子来春1歳で保育園入れて復職したいけど入れる気がしない。
    復職できないと2人目諦めるしかないのに。
    政府よ。不妊治療もいいけどそれで出生数増えた後のこともよろしくお願いします。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 15:31:45 

    >>8
    1人の母親が子供を産む数はそこまで変わってなくて、結婚して母親になる女性が減ってるって統計出てるから
    男女ともに家庭を持ちたい人は迷わず持とうと思えるくらいの収入がほしいよね

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 17:10:09 

    >>8
    国が思うよりもずっと早く、女性が子供を産まない選択を
    するようになり(そりゃそうだ)子供を産める女性の自殺が
    増えたりして、政府の計画が狂ったのかな?って思う。

    でもこんな国じゃあ自殺する人はするだろうし、産まない選択
    する人はするだろうし、もう少子化は止まらないと思う
    私も子供を産まない選択をして、産まなかったけど快適だし幸せ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 17:48:09 

    >>8

    ①これから結婚する層
    ②これから妊娠しようか迷ってる層
    ③一度出産して、つぎを迷ってる層


    国は手っ取り早く③に媚びて産んでもらいたいところだがそれも甘くない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 18:51:52 

    >>8
    でも児童手当は減額検討中
    これといい、不妊治療補助といい、出産一時金増額といい、産むときだけ補助すれば産んでくれると思ってるらしい
    産まれてからもお金かかるのに

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/25(水) 17:23:17 

    >>8
    国は将来の納税者を確保する為に必死

    +0

    -0