-
1. 匿名 2020/11/18(水) 18:54:28
子供の頃、ドリフを見た事がありません。
同級生の男子が志村けんさんのモノマネをしていても何のことか分からずに、友達に「あれは何?」と聞いていました。
友達に凄く驚かれた記憶があります。
テレビ番組は見ても良いものを親に決められていて、自由には見られませんでした
厳しい家庭で育ったエピソードお願いします+89
-5
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 18:57:00
>>1
今はどんな感じ?
親の呪縛から解放された?
お子さんに対してはどうしてます?+28
-2
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 18:57:27
>>1
どこが厳しいんだよ。こちとら家庭内暴力の家に産まれて中学のとき糞親父が捕まって施設に入るまで何度も死にかけてんだよ。+11
-35
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 18:59:53
>>1
お婆ちゃんの年代と一緒だわ😃+3
-6
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 19:04:58
>>1
クレヨンしんちゃん禁止+18
-0
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 19:06:38
>>1
門限に厳しく、高校入るまで5時厳守でした。
中学校の時に部活で遅くなり、友達と帰っていたら探しに来た母に見つかり(まだ5時15分くらい)、友達の前で往復ビンタ(三発)されました。+26
-1
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 19:07:28
>>1
私もTVは平日はなしで土日の1時間しか見せて貰えなかった。
ベストテンなんて修学旅行の時にまたまた見た1回だけ。
漫画もダメで友達の家でしか読んだ事しかない。
チョコ、スナック菓子、コーラなどの炭酸水がおやつに出てきた事は一度もなく、ある程度大きくなって自分で買ってようやく食べられるようになった。
+15
-0
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 19:14:53
>>1
私も毒親で殴られたりネグレクト受けてたり支配が強くてテレビを好きに見させてもらえませんでした。
朝なんてテレビついてた事ありません。学校から帰ってきて母親が仕事から帰ってくるまでの間しか落ち着いてみれませんでした。+19
-1
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 19:16:52
>>1
SMAP、GLAY知らなかったなぁ。+7
-1
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 19:21:45
>>1
わかるわかる!私はとんねるずが全くわからなかった。漫画も読ませてもらえず、暇を潰すには家にある川端康成とか芥川龍之介みたいなのを読むしかない環境。じいちゃんが読んでた松本清張すら娯楽本扱いで読むなって言われてて、隠れて読んでたぐらい。国語のテストとかは小学生の時に大学入試の現国なら満点取れるぐらいの感じだったが、やっぱ同世代とはズレる感じ。初めて友達んちで漫画や青春ライトノベルを読んだ衝撃ったら。せんべいしか食べたことない人間がチョコパフェ食べたぐらいの感じ。そりゃ古典文学も面白いんだけど、自分の世代に合ったものを読んだり観たりするのも大事。
高校の時かな、東京ラブストーリーが話題になってた頃、友達と話し合わせたくて、ラジオでテレビの音を拾って布団の中に隠れて耳で聴いてストーリーを想像するという悲しい経験がある。そんな家庭で育ったが大したエリートになれたわけでなく、今は子供と一緒にYouTube観てる。子供が買ってくる漫画に感銘受けたり。今が青春だな。自由にさせてる子供らの成績が私より劣る感じでもないし。+34
-1
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 19:31:07
>>1
制限などあり、厳しい家庭で育った方のそれに対する弊害があるのか知りたい
私自身はゆるい家庭でしたが反面教師で多分私は厳しい方なので厳しすぎるのは良くないのかなと考えてしまいます+8
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 19:31:36
>>1
ロンドンハーツは見せてもらえなかったとかはあるかな+2
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 19:40:28
>>1
ドリフターズって、食べ物を粗末にするとか下品とかで、全国のPTAで問題になった記憶があります。
主様の親御さんも、そういうので禁止していたのかもしれませんね。+7
-1
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 20:06:58
>>1
おんなじような感じ「月に変わっておしおきよ!」とかわからなかった。+6
-0
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 21:12:00
>>1
親戚の子供が、小さい時、ウルトラマン、日曜日の漫画見せてもらえなかった。(>_<)って聞いてビックリしたわ‼️両親、仲悪かったけども、食事は家族揃ってテレビ見ながら大爆笑してたから。+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/18(水) 23:53:12
>>1
主と同世代だと思う笑
とにかく家長である父の顔色うかがう感じだった。
私もドリフは野球中継無い時じゃないと見れなかった記憶。ずーーーとNHKが映ってる。
そのくせ私が風邪の時は母が看病しやすいように、両親の寝室に布団移動してくれるんだけど、父は深夜の『11PM』(大人向け番組)見てるし…厳しい父が…え?って混乱した。オープニングのダバダバダバダバ~ダバダバダバダバ~聞くとその時の嫌悪感が甦る。
兼業農家だから日曜午前中寝てると大声で『いつまで寝てるんだ(怒)手伝え!』って起こされる。
などなど私も小出ししようっと笑+7
-0
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 00:33:36
>>1
うちはクレヨンしんちゃんがダメだったよ
観たかったなぁ+3
-0
-
149. 匿名 2020/11/19(木) 06:27:56
>>1
ほぼ毎日習い事が入ってて同級生のテレビの話が分からなかった。漫画・アニメもいい顔をしなかったので同様に分からない。
買い食い禁止、お菓子は決められた時間だけ。ファストフードやカップ麺は大人になって食べた。+3
-0
-
159. 匿名 2020/11/19(木) 16:22:54
>>1
食事の時間が決められてて時間内に食べ終わらないと布団叩きで叩かれてた+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する