ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/11/18(水) 16:45:56 

    無印良品の衣料品 中高年の顧客から選ばれにくくなった原因|NEWSポストセブン
    無印良品の衣料品 中高年の顧客から選ばれにくくなった原因|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    コロナ禍で苦境が鮮明になっているアパレル業界だが、カジュアル衣料チェーンでは、ユニクロ(ファーストリテイリング)やしまむらが回復しているのに対し、無印良品(良品計画)は衣料品事業が不振で、明暗を分けた形となっている。


    消費者のひとりとして、ここ数年の無印良品の衣料品を見た場合、定価では売れないだろうと思う点が2つあります。

    ・ビッグサイズ全盛期にもかかわらず、サイズ感がタイト
    ・使用している素材のクオリティがユニクロよりも低いのに定価はユニクロよりも高い

    (中略)

    中高年になると、若い頃とは体形が異なり、どんなに体重が変わらなくても昔と比べて多くの人がガッシリしてきます。ましてやマストレンドがゆったりシルエットへと回帰していれば、他のブランドのほうが着やすいと感じるのは当然です。一方、若者はそれほどベーシックな衣料を好まないにもかかわらず、無印のサイズ感は若者向きになっているというミスマッチさが弱点となっています。

    昨年秋から無印の客単価は10%以上も低下しているようです

    +1099

    -41

  • 13. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:14 

    >>1
    無印の衣類って綿素材が多いから伸縮性無くて太ってから全然着てない。

    +846

    -27

  • 17. 匿名 2020/11/18(水) 16:48:33 

    >>1

    ガッシリしてくるんだね


    ここだといつも赤文字になるのが
    細身な人に歪んだ恨みでもあるかのようなコメントばかりなのにね…


    としとったらババアは痩せて余計老けるだのババアになるだの、痩せるのはババアの証拠、とそれは罵詈雑言

    +105

    -58

  • 32. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:52 

    >>1
    その通りだと思う。セーターとかぱつんぱつんになる。

    まあ、私が痩せれば済む話しなんだろうけどね

    +363

    -8

  • 70. 匿名 2020/11/18(水) 16:57:05 

    >>1
    ものすごくわかる。 
    買って欲しいならこっちの体系に合わせろよ!っていつも思うわ

    +55

    -23

  • 76. 匿名 2020/11/18(水) 16:58:36 

    >>1
    MUJIのレギパンって履きやすいですか?
    今UNIQLOの定番のレギパン履いてるんですけど。

    +4

    -15

  • 99. 匿名 2020/11/18(水) 17:04:08 

    >>1
    たしかに、ガリガリの人はピタピタのTシャツやニットみてる。
    わたしは
    丸いので ワンピースとかシャツ 綿のカーディガンかな。今期購入したのは。

    M~Lってsize表示だとね、L~XLのワンピースもあればな。って思う。

    +91

    -3

  • 133. 匿名 2020/11/18(水) 17:15:10 

    >>1

    「ビッグサイズ全盛期にもかかわらず、サイズ感がタイト」


    いや、オーバーサイズに作ってると思うけど

    ひょっとして、トレンドが極端に振れすぎて
    ↓これでもまだタイトって扱い?


      

    +43

    -36

  • 140. 匿名 2020/11/18(水) 17:17:05 

    >>1
    >ビッグサイズ全盛期にもかかわらず、サイズ感がタイト
    そうかなあ。流行りのビッグサイズほどゆるゆるではないけど、小デブの私が着てもジャストサイズだけど。

    >使用している素材のクオリティがユニクロよりも低いのに定価はユニクロよりも高い
    ユニクロの素材のクオリティが高い?スピーマコットン使ってても化繊混ぜて台無しにしてるしシャツの生地は素材が悪いからカチカチ。無印は100パーセントオーガニックコットン使っててクオリティ高いよ。

    この記者大丈夫?

    +100

    -12

  • 151. 匿名 2020/11/18(水) 17:22:02 

    >>1
    無印ってさ、昔は良品計画とかいう名前でもっと安かった記憶なんだけど、あれは別物?

    +64

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/18(水) 17:36:01 

    >>1
    そうかな?
    無印もたいがいダボダボだけど…
    たしかに定番の普通のロンTとかスキニーデニムとかもあるけど、結構ダボっとしてるから最近買ってない
    たぶんみんなが求めてるダボとは違うんだよね
    色とか素材がダボの割にシンプルになりすぎて流行りのダボとは違うから選ばれないんだと思う

    +84

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/18(水) 19:06:58 

    >>1
    企業としては高齢者向けのダサいイメージにしたくないと思うけど、高齢者の購買層の厚さを考えたら中高年向けにした方が売れるんだろうか。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/18(水) 19:31:55 

    >>1
    意識高い系がタゲ層なのに、ウイグル綿なんか使うからさ。
    中高年の体型になすり付けてんじゃねーわ。

    +77

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:22 

    >>1
    無印ってタイトなんだ!?
    ビッグシルエットじゃない服を探してたんだよね~!
    買いに行こうっと♪

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/18(水) 22:12:44 

    >>1
    肌着と靴下は無印だけど服はにおいがきつくて買えない。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/18(水) 23:26:47 

    >>1
    客単価が減ってるのはコロナの影響もあるのでは…

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/19(木) 01:46:41 

    >>1
    え、無印がタイトって
    どんだけデブなの?

    +12

    -12

  • 448. 匿名 2020/11/19(木) 02:14:37 

    >>1
    春頃の遅れに遅れたサイトリニューアル(データ移行に手こずった?)からオンラインストアが使いづらく見づらくなった
    メンテナンス時間も長くなってない?

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/19(木) 03:24:06 

    >>1
    ボーダーのロンTとパーカー買ったけど、タイトなのはまだいいとして何であんなに伸縮性ないの?
    ロンTは脱ぎ着の時に肩はずれそうになるしパーカーも腕まくり出来ない。
    結局着心地悪くて別ブランドで買い直したよ。

    +11

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/19(木) 08:29:35 

    >>1
    無印は、靴下や下着が値段の割りに高品質だからよく利用します。服は昔から高いなあと思いあまり買ったことありません。

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2020/11/19(木) 08:39:16 

    >>1
    そんなにタイトかなぁ?無印は元々ゆったりのイメージ。特にジーンズとかのボトム系は試着してサイズを下げる事も多いし、肩周りも余裕のあるデザインが多いけど。
    最先端のデザインや色は作らないから若者向けじゃないし、むしろ中高年には良いと思うんだけど、売り上げは下がってるんだ?

    +18

    -1

  • 506. 匿名 2020/11/19(木) 08:57:54 

    >>1
    元ラグビー部の旦那はXLサイズでもギリギリで松本人志みたいになってるよ
    本人は気に入って着てるんだけど、もっと肩口とかゆったりできないのかな
    普通体型でもLサイズじゃないと厳しいのでは?

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2020/11/19(木) 09:36:24 

    >>1
    コロナで客単価減っている中、若い人の購入は減ってないなら良いのでは?
    ターゲット客層がはっきりしている
    サイズ感はブランドによって違うのに求めすぎ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/19(木) 10:48:47 

    >>1
    ご意見パーク | くらしの良品研究所 | 無印良品
    ご意見パーク | くらしの良品研究所 | 無印良品www.muji.net

    ご意見パーク | くらしの良品研究所 | 無印良品無印良品 くらしの良品研究所ホーム店舗情報くらしの良品研究所お問い合わせGlobal Site今週のコラム 自分でつくる ―保温調理は省エネ調理―コラム一覧研究テーマ衣服食品生活雑貨IDEAPARKプロジェクトスリッパの見直し...


    ここに苦情を入れよう。
    みんなで数増やせればきっと色々と動くはず。
    中国共産党からの解放の一歩を願って。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2020/11/19(木) 12:28:19 

    >>1
    無印は形がダボっとしていて野暮ったいから、丸っこいおばさんが着ると田舎臭くなる。素材も重たくて硬くてゴワついてる印象だし。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2020/11/19(木) 13:40:14 

    >>1
    えっ、ガッシリしたデブの中年ですが、この前無印でナンヤカンヤと服買ったのにー

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2020/11/19(木) 14:00:02 

    >>1
    こんな地味で無難な服を着てたら
    自分もそんな女になりそう。。だから買わない

    +5

    -0