-
1. 匿名 2020/11/16(月) 21:44:06
結婚するときに
将来は同居でお願いいたします。と言われて
主人の実家の近所に住んでいます。
スープの冷める良い感じの距離(車で10分、チャリで20分)に住んでるのでとても居心地がよく、
向こうも同居の話を言わないまま気がつけば15年経ちました。
主人の親もかなりの高齢で大変なのかも知れませんが
手伝うと言うと、必要な時は声をかけるから大丈夫と言われて甘えてます。
週に1,2回は様子見に行き、晩御飯のお裾分け(お好み焼きを作ったり、おでん作ったり、唐揚げ)
を持っていきます。
このままで良いのかな、でも私から言い出すのもな。といつも複雑です。
同居予定の人、どれくらいで同居と決めてますか?
それとも私みたいに同居といわれながら近所にすんでますか?
主人の実家は自営業、長男、跡取り、本家なので、主人の実家を畳むことはあり得ません。+25
-42
-
15. 匿名 2020/11/16(月) 21:53:14
>>1
良い義実家だよね。
うちは義父母ともに、こちらが同居を持ちかけても全力拒否なので、少し寂しいです。+49
-2
-
17. 匿名 2020/11/16(月) 21:54:57
>>1
>>1
私は来春くらいから義父と同居予定
義父はもう後期高齢に入ったのだけど私たち夫婦はまだ30代前半で若い方。
義母は旦那が子供の時に亡くなってるんだよね
義父がちょっと精神系の病気で旦那は嫌ってるんだけど私はそれなり仲良くやれてる
義父が祖父母と折り合い悪くて一人暮らししてたけどそれもなくなって義父が実家にやっと戻れるって感じで、私たち夫婦も追って来年入る感じ
なので今リフォームの予定立ててて忙しい
毎日顔見に行ってるし週に1回まとまて家事しに行ったりしてるよ
ヘルパーさんとか雇ってるけど同居したら私が家事やるしそれもなくなるなーと。
向こうがそんなに手伝わなくていいよって言うならそれでいいと思うよ適度な距離感も大事だと思うし。
+22
-0
-
28. 匿名 2020/11/16(月) 22:04:24
>>1
このコメントにマイナスがつく理由がさっぱりわからないです。嫌味じゃなくて、本当に。
なんでマイナスなの?良い感じで暮らしてそうなのに。+39
-4
-
32. 匿名 2020/11/16(月) 22:07:30
>>1
ウチも長男なので、近い将来同居です。数年前に義父が亡くなったので、義母が動けなくなったら同居確定です。
なので義両親の物を少しずつ処分したいところですが、義母は頑固なので環境が変わるのが受け入れられないみたいで全く片付けようとしません。
結局動けなくなってから片付けるのは息子夫婦になるのに。
昔ながらの大きなタンスとか、寿司屋か!と思うほどの大量の食器とか本当に要らないものばかり。途方にくれます。
一軒家ですが広くないので、相当処分しないと私達夫婦の物を置けるスペースはありません。
考えるだけで憂鬱です。+49
-1
-
52. 匿名 2020/11/16(月) 22:41:53
>>1
主人て・・・
召し使い??+3
-16
-
69. 匿名 2020/11/16(月) 23:41:00
>>1
単純に質問。
なぜ赤の他人と同居したいんだろう…
私が姑になっても絶対嫌だわ。それなら老人ホーム入りたい
まだそんな家があるんだね〜…+29
-0
-
75. 匿名 2020/11/16(月) 23:54:29
>>1
アナタ宇宙人ダヨネ!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する