-
11. 匿名 2020/11/16(月) 00:05:43
携帯食を持ち歩くことは出来ないのかな?
今回は息子さんが気を遣ってくれたけど「えっ?」となる遺族もいると思う+429
-85
-
31. 匿名 2020/11/16(月) 00:10:35
>>11
しかも難色を示したら病気に理解の無い人のようにとられそうだしね+96
-7
-
49. 匿名 2020/11/16(月) 00:22:03
>>11
うちの父も低血糖になったらファンタを飲んでた。(なぜファンタかは不明)Ⅰ型糖尿病の子供とかは授業中でも食べられるようにクッキー持ち歩いたりしてるよね。
事情も知らないクレーマーが色々言うのは問題外だけど、提案する内容も良い意味でも悪い意味でもちょっと日本人とは感覚が違うなぁという感じ。+80
-2
-
90. 匿名 2020/11/16(月) 01:50:23
>>11
クレーマー気質だねあなたも+85
-12
-
120. 匿名 2020/11/16(月) 06:49:10
>>11
デボラさんが客として来ていたら、食事なんてとんでもない!と仕事中の食事を断られていたかもしれないよね
色んな人がいるから、糖尿病って分かってるならラムネとか飲み物を携帯していた方が生きやすいと思う
+3
-4
-
134. 匿名 2020/11/16(月) 07:42:30
>>11
救急隊員に「事前に1日分の飲み物用意しておけないの?」って街頭インタビュー答えてたおばさん思い出した。+57
-3
-
140. 匿名 2020/11/16(月) 08:08:44
>>11
だったら軽食くらい遺族が用意しといてやれやと思うわ。+2
-15
-
173. 匿名 2020/11/16(月) 10:01:28
>>11
マックを勧めたのは遺族だから良いんじゃないの
アメリカの携帯食文化は日本に比べるといまいち+23
-2
-
185. 匿名 2020/11/16(月) 11:12:10
>>4
さっそく>>11で言われてるね。+3
-1
-
203. 匿名 2020/11/16(月) 12:31:48
>>11
これだよね
予めわかってるなら飲み物やお菓子持参せんの?
しかも仕事中、遺体搬送中でしょ??
病気と言われたら焦るし、正直よくわからないから動揺して相手の言うがままにするしかないし、息子さんも反対出来ないよね…
ガルじゃ賛成の人が多いみたいだけど+11
-13
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する