-
4. 匿名 2020/11/15(日) 16:57:34
年子でお姉ちゃんの立場。よくあるお姉ちゃんなんだから。が決まり文句で抱っこされた記憶がない。
絶対絶対それだけはしないって心がけてる。+289
-1
-
63. 匿名 2020/11/15(日) 17:19:29
>>4
私のうちは姉にお姉ちゃんだからと言って我慢させてるとこ見たことがない。
姉を立てておくと上手くいくという考えの家だったから、下の方が我慢してきた。こんな家、他もあるのかな?+55
-0
-
72. 匿名 2020/11/15(日) 17:24:56
>>4
私の母は長女でお姉ちゃんなんだからって育てられて嫌だったから姉にはいっさい我慢させずだったから、チョー自己中になりました。
私が意地悪されて泣いても(姉二人に)知らん顔、悲しかった。よく、一番下は甘やかされてるって言われるけど違う人もいることわかってほしい。
+44
-0
-
152. 匿名 2020/11/15(日) 18:58:31
>>4
私はそれが不安で娘が生まれた時に
一人っ子にしようって決めました。
姉を立てたとしても下の子もかわいそうだし
2人以上の子供を平等にかわいがるのは難しいと実感しました。+20
-4
-
204. 匿名 2020/11/15(日) 21:20:31
>>4
私もお姉ちゃんだからでバッサリ切り捨てられたことが沢山ある。妹が無条件で甘やかされ可愛がられて憎かった。だから自分の子は女、男でホッとしたし、3人目は産まないと固く決めている。+13
-4
-
317. 匿名 2020/11/16(月) 01:21:07
>>4
うちもそれあったけど成功パターンなのかな?
私と弟と妹がほとんど年子で、末っ子が生まれた段階で弟もまだ幼いのに末にばかり親が見るので可哀想だととても感じて(いま思うと自身もとても幼いのにね)、弟だけは何があっても私が守ろう、と思って
親に対するそういう思いはまるで無くなりました。
守る対象がいるというのは、長女に存在意義を与える素敵な要素だと思いました。+0
-1
-
414. 匿名 2020/11/16(月) 12:48:34
>>4
お母さん末っ子ですか?
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する