-
3. 匿名 2020/11/11(水) 09:23:26
受けさせない。
定期検診してればいいと思うんだけどな。+482
-500
-
20. 匿名 2020/11/11(水) 09:27:33
>>3
きちんと半年〜1年で定期検診をしていた人が子宮頸がんになったから何ともね…。+576
-15
-
58. 匿名 2020/11/11(水) 09:34:42
>>3
定期検診では見つけるのが難しくて見つけた頃には手遅れが多い
だからワクチンでしか予防できないんだよ
ただワクチンも100%ではないから
でも副作用の確率の方が罹患する確率よりはるかに低い、重篤になるケースなんて本当に稀
それを分かった上で親が決めたらいいよ
+248
-13
-
60. 匿名 2020/11/11(水) 09:34:55
>>3
3割くらいは奥まったところに出来る癌で、その場合検査擦り抜けるのと、転移しやすいから早期に見つかっても子宮全摘薦められる
ワクチンしなくても検査すれば良いは絶対ない+231
-5
-
466. 匿名 2020/11/11(水) 12:41:38
>>3
定期検診してて、見つかったとしても治療法がないことをご存知ですか?
癌になる前の異形成が見つかっても、
あ〜癌になる前に見つかって治療出来て良かったがないんです。
進行するか?しないか?をずっとただ見てくだけ。進行して癌になりそうになったら、手術で切り取るんです。
20代でなる人も普通で、子供を産めないリスクが高くなります。
検査も100%分かるものではないし、大きくなって子供の性事情や関心を親が管理はできませんしね。+78
-3
-
475. 匿名 2020/11/11(水) 12:48:24
>>3
私は定期検診も人間ドックも毎年受けてたのに、31で子宮頸癌になりました。検診でも見つけられない場合もあるんだと思います。+43
-0
-
476. 匿名 2020/11/11(水) 12:49:43
>>3
定期検診は早期発見の確率が上がるだけ。癌が発症する確率は全く下がりません。発症の確率を下げる事が出来るのはワクチンだけです。先日、娘に接種させました。もちろん有害事象は何も起こっていません。+36
-1
-
536. 匿名 2020/11/11(水) 13:40:23
>>3
子宮頚がん検査を毎年受けていたけど発見された友人がいるよ。たまたまいつもと違う医者に検査してもらったみたいで、普段と検体を採取する場所がずれてたらしくそこが癌化一歩手前の細胞が見付かったんだって。癌化してなくてももう手術するしかなかったみたい。採取する場所で結果が違うから怖いなと思った。+34
-1
-
1249. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:38
>>3
20歳ぐらいの頃、たまたま軽い気持ちで検診を受けてみたら、軽度異形成が見つかり、ほとんどは勝手に治ると言われ、しばらく定期検診をしながら様子見ていたけど治らず、結局は30歳過ぎて高度異形成になって手術をしました。
いくら定期検診をしていて早期発見しても治すことはできないし、高度異形成になり切除するまでずっと不安でした。
いつか癌になるのでは、と気がかりだったのがようやく円錐切除手術して、正常に戻ることができホッとできました。
手術後の妊娠は、流産や早産のリスクも上がってしまうので、予防できるならワクチン接種した方がいいと思います。+9
-0
-
1311. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:51
>>3
ノーワクチンで子宮頸がんにかかって苦しむ確率>>ワクチンの副作用で苦しむ確率
定期検診に予防効果はないので、娘さんはがんにかかって苦しむ可能性が高い+6
-7
-
1345. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:06
>>3
ワクチンは予防で定期検診は発見、予防と早期発見のどっちを選ぼう?って発想がそもそもおかしいよ
乳がんの5年相対生存率は91%、子宮体がんは81%、子宮頸がんは73%だそうだよ
副作用が怖いって理由なら十二分に解るけど、早い段階で手術できればいいじゃんって考えは理解できない
しかも1回腫瘍摘出したって再発したりもするし
90年代後半生まれの世代が唯一ワクチン接種7割超えだから、10年後くらいには効果がわかるんじゃない?+11
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する