-
4. 匿名 2020/11/11(水) 01:00:17
がんと診断されたら何かが変わるのかな。私だったら何もできないと思う。そして自殺もできなくてオロオロするばかり。+730
-12
-
53. 匿名 2020/11/11(水) 01:59:28
>>4
年齢にもよるけど何年も前からだったら諦念やら達観はするだろうなと。
日常は続くんだし。+54
-1
-
61. 匿名 2020/11/11(水) 02:07:34
>>4
突然、死ぬよりは前もって色々準備ができるから良いのかな…でもやっぱり死へのカウントダウンは恐怖よね。+152
-0
-
82. 匿名 2020/11/11(水) 02:35:53
>>4
必ず死ぬわけじゃないからね。
どんな危険って言われているガンでも助かる人はいるから。+99
-0
-
113. 匿名 2020/11/11(水) 06:55:31
>>4
オロオロしてる時間なんてないくらいにガン治療が始まります。
部位によりますが今は入院も短くなっていて通院される方が多いイメージです。
昔のがん保険は通院がついていなかったり、抗がん剤治療も対象ではなかったりします。
がん、と診断されたらその後の保険料は払わなくても良いプランなどもあります。
がん保険未加入の方や、昔のまま放置している方、見直ししてみてください。
保険営業の者より。+78
-7
-
124. 匿名 2020/11/11(水) 07:32:43
>>4
がんの種類によってだけど生存率は高くても、がんってだけでショックが大きいよね。
私も毎日ボーッとして、なんで私が?って毎日泣いちゃいそう。
痛みもそうだけど、髪の毛がなくなることへの恐怖もある。+57
-0
-
138. 匿名 2020/11/11(水) 07:50:15
>>4
人は目の前に死が迫った時初めて生きていることに感謝する
一杯の水の美味さや何気ない日常が大切だと思えう+21
-0
-
140. 匿名 2020/11/11(水) 07:55:01
>>4
私の周りには乳癌になって治療して元気になった人、再発した人何人かいてます。みんな、陰では涙流したこともあると思うけど前向きです。
私がもしなったら同じように出来るのかなと考えさせられます。子供の為になんとしても頑張らなくてはと思うけど。+49
-0
-
163. 匿名 2020/11/11(水) 08:12:05
>>4
わかる。
私、20歳くらいの頃父が膵臓がん発覚して、その時すでに手術は難しく「余命1年くらい」と言われて、
人間いつ死ぬかはわからないけど、少なくとも一年前後で死ぬと分かった人の気持ちってどうなんだろう、と考えるとすごく切なかった。
末期になって「いつ死んでもおかしくない。1ヶ月持つかどうか」なんて医者に言われた時はなおさら。その時医者は私たち家族にはそう言ったけど、本人には悩んで3ヶ月くらいと伝えたらしい。+20
-0
-
178. 匿名 2020/11/11(水) 08:32:24
>>4
私なんか20代で検査引っかかって
要精密検査の段階だよ
つい去年はうつ病であれだけ自殺願望があったのに
それが落ち着いて今度は癌かもで
不思議と死ぬのが凄く怖い
うつ病中だったらまた違った感情だったかもしれないけど
あれだけ自ら死にたかったのに
病気で死ぬかもしれないとなると物凄く怖いのって
不思議。。+59
-0
-
218. 匿名 2020/11/11(水) 11:05:20
>>4
癌と診断された時は、落ち着け、落ち着け、家に帰るまで落ち着けと思った。
帰宅して、旦那に電話して絶叫の号泣。
でも子供が小さいから夜まで通常生活。
子供が寝てから、また号泣。
泣いて気持ちを切り替えて、手術の予定など夫婦でたてる。
もうね、しょうがないの。子供いるし、周りに迷惑かけないように予定をたてて、お医者さんにまかせるしかない。
2回も癌やってるとこんなもんです。+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する