-
1. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:56
私が働いている会社はとてもケチです。
文具品は自費で用意しなければなりません。
おまけにガスコンロやポットやケトルすらなく、買ってもらえません。
来客のお茶出しはナシです。
皆さんの会社のケチエピソードを教えてください。+117
-7
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:44
>>1
それってケチなの?
もちろん全て支給される職場もあるけど、それが当たり前と思ったことはないな。+14
-58
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:51
>>1
あなたが会社をおこせば?
自分の会社はたっぷり従業員にサービスすれば良し。+18
-53
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:05
>>1
うちは備品買ってくれるけど、ボールペン1本買うにも上司の承認がいるから面倒で自分で買って使ってる+121
-0
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:58
>>1
以前に会社の備品を持ち帰る人がいたからそうなったとか?
+41
-0
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:22
>>1
こういう人に限って使えなくて働きが悪い+7
-17
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:22
>>1
不景気だし、そういうところから節約していかないと+4
-5
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:45
>>1
会社も大変だな
待遇ばかり主張する無能な社員ばかりだと。+3
-10
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:26
>>1
文具自費はうちもで、仕方ないかなと思ってます
しかしお湯(熱湯)くらいは使わせてほしいですね
休憩の時とか皆使いたいと思う+21
-3
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:55
>>1
セロテープは2センチまで。社内で使う資料は裏紙をつかえ。会社のお金だと思って気にせず使うな。社員全員が意識しないと何百万円の差になる。と常々言われる
会社の言い分もわかるけどね。+26
-0
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 12:18:24
>>1
来客のお茶なしはかんがえようによっては楽だね+36
-0
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:18
>>1
小さい経費の積み重ねが年間でどれだけ大きくなるかまるでわかってませんね。 これが良いならこれも良いってキリがなくなるんですよ。+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:36
>>1
レモン石鹸一個でも事務所に許可を得てサイン必要。
減りが早いとたまに文句言われる。100人規模の工場。
会長、社長親子代々の昔気質のドケチ。
+24
-0
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:23
>>1
事務員です。
ちょっとどこどこに行ってきて、と言われた場合、その分の交通費は出るのが普通ですか?+10
-1
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 13:11:38
>>1
文房具は自費でも納得。
前居た会社の話だけど
お店で出たわれものを捨てる時に使う米袋を、有料で仕入れる事には驚いた。
お弁当などの持ち帰りレジ袋は無料提供してるのに。
むしろそっちを有料にすれば良かったと思う。
もう今更だけど。+1
-2
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 13:27:43
>>1
大手外資だけど一緒。
社内の自販機は水と緑茶だけ無料。
ペンやノート、カレンダーや手帳は昔は配られたけど、コスト削減で次々廃止に。
ハサミもホッチキスものりもそばにない。
備品を借りるにはエレベーターを乗り換えて他のフロアに行かないといけない。
しかも行っても使いかけのペンやポストイット、よれよれのクリアファイルくらいしかない。
行くのもめんどくさいので、自分で買う。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する