-
1. 匿名 2020/11/05(木) 10:35:23
はじめまして。
最近夫の浮気が発覚し、別居となりました。
昨年から関係が続いていたようで、証拠はあります。
子供達がいる手前、離婚しようかまだ決断はできておりません。もちろん最終的に夫への制裁も与えるつもりではいますが、ひとまず相手方に慰謝料請求をしたいと考えています。
相手方に慰謝料請求したことある方、経験談をお聞かせ願いますか。直接交渉した、弁護士や司法書士を通したなど色々な話を聞いて今後の役に立てたいです。+146
-7
-
26. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:37
>>1
夫への制裁は離婚ってことになるならまとめてのほうが金額があがるけど
そうじゃないとしても弁護士を通したほうがバックレられなくていいと思う!+37
-1
-
35. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:54
>>1
珍しく有益なトピ+26
-0
-
43. 匿名 2020/11/05(木) 10:55:12
>>1
法学部出身で、法律事務所で10年勤務していました。不貞案件も何件も関わりました。
弁護士や書士を使われるそうなので、基本的には彼らのアドバイスに従って良いと思いますが、公正証書を作るのと、相手の勤務先を把握しておくこと(給与口座の差押をしやすくするため。見失うと仮差押時に調べなくてはならず、またお金がかかります)は強くお勧めします。
金額は慰謝料の相場が決まっているので、弁護士が提示してきた金額を大きく外れることはできないと思いますが、自分が被った損害を可能な限り伝えて下さい。弁護士に鬱陶しがられても構わないです。
弁護士事務所は個人でも大手でも構いませんが、債務整理で大きく広告を出しているところや、弁護士がSNSで派手に遊んでいる姿を載せているようなところはやめておいた方が良いです。+89
-1
-
50. 匿名 2020/11/05(木) 10:57:48
>>1
母が「養育費では1ミリでも育ててもらってる感じがするから、私たちが傷つけられた分お金として返してもらう」と言って調停を起こしていました。
その間はずっと考え事をした顔で本当に辛そうでしたが、離婚しても貧乏したり、塾に行けない等々が起こらないように頑張ってくれた姿は今でも覚えています。
人の家庭をぶち壊したことは不貞行為として訴えるのは正当な権利です。
主さんも実際心身の不調があったのではないでしょうか。
大変だとは思われますし、お金で心の傷が癒えるわけでは決してありませんが、現実的なもので落とし前をつけて頂くのも一つの手かと思います。
大人になった今、相手側の女性が年々気持ち悪くて憎悪が止まらなくなる日がありますが、コテンパンに反撃した母の勇気を思い返すと少しばかり落ち着きます笑
お子様と一刻も早く穏やかな日が送れるように応援しております。+63
-5
-
61. 匿名 2020/11/05(木) 11:01:54
>>1
旦那が不倫相手の代わりに支払ったりしないようにした方がいいですよ!
酷いと共有財産から支払われたりするので…+35
-0
-
93. 匿名 2020/11/05(木) 11:26:20
>>1
旦那さん別居させたのね。こういう時の別居って離婚に向けてだと思うけど、主さんは離婚考えてないんだよね?
別居で旦那さんフリーになって羽伸ばして再構築厳しくならないかな。+21
-0
-
106. 匿名 2020/11/05(木) 11:56:19
>>1
女の敵は女なんだよね。まず旦那から制裁するけどね。ダサい女+10
-17
-
115. 匿名 2020/11/05(木) 12:25:19
>>1
慰謝料のことは分からないですが、
大手企業なのですが、職場で不倫していたカップルがいて、
不倫していた女性のご主人が不倫を知って会社の人事部に文句を言いました。
不倫相手の男は出向、降格になりもう出世は絶望的です。
女性も気まずくなって退職しましたが…
社会的地位のある相手を懲らしめるには会社を巻き込むという手もあるな、当時独身の私は思いました。+5
-8
-
128. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:30
>>1
配偶者と不倫相手は共同責任となるので慰謝料は別々に請求したとしても合算となります。先に不倫相手に請求した場合「求償権」を行使すると主張され、減額要求されると思います。(求償権については調べてください。内容は別としてこれを行使されると交渉中は不倫相手と夫との接触を公的に認めざるを得なくなります。)
慰謝料請求すれば素直に謝罪と支払いがされると思っていましたが実際は半年もかかりました。やはり家族を欺きながら不倫するような人間性の女性なので請求しても一筋縄ではいきませんでした。金額も相場満額だったとしても心の傷を埋めるには十分ではありません。ちなみに自分も不倫相手も弁護士を代理人に立てた場合、弁護士には慰謝料の35~40%の費用が更にかかります。+16
-0
-
130. 匿名 2020/11/05(木) 13:12:13
>>1
浮気の時効は3年だったかと記憶。
確実に証拠を押さえているなら有利に戦えるけど、あやふやな証拠程度で別居したなら、数年後に婚姻破綻として、夫から離婚の申し立てされる可能性がある。
婚姻破綻してる状況が明らかに分かるような、長期間による別居の浮気は認められないそう。だから浮気についての慰謝料請求が出来なくなるんだよね。だけどこの浮気相手が同じ人なら請求は出来る。家庭をバラバラにした張本人だからね。だけど請求は3年以内だったかと。
あと別居で前提として、お互い冷静を保つための冷却期間の別居なら、その期間の浮気は証拠が揃ってれば認められる。だけど、そこで夫が破綻しての別居と言い張ったら、そこで協議しなければならなくなるし、時間も掛かる。
うち、夫婦間で6回程お互い弁護士挟んだやり取りした事があって、その中に浮気もあった時このように弁護士に言われたよ。慰謝料の上限は無いから請求はいくらでも出来るし、立場上裁判は不味いって人は支払いに応じるけど、裁判になったら算出表やら相場ってものがあって、両者から取れても、せいぜい200〜300づつくらいみたいだよ。
月々の養育費も年収から算出されるんだけど、何億、何十億年収があったとしても裁判で命じられる支払いは月々、MAX27万円(もっと細かな金額だったけど)
そんなもんしか取れないのよ。
なので、夫が裁判上等となったら法に沿った財産分与と金額しか貰えないから夫が金持ちだと離婚するメリットがないって事になる。
あと、単身赴任や子供の進学による別居は婚姻破綻にならないので、この期間の浮気は正当に請求する事が出来るよ。これ以外の別居は長期になると婚姻破綻の別居とみなされてしまって夫側が有利になってしまう事もあるので注意して下さいね。
+7
-0
-
144. 匿名 2020/11/05(木) 16:51:33
>>1
夫の通帳管理してる?
女に請求された慰謝料、結局男が払うパターンも多いよ。
それだと結局夫からお金もらっただけ。
女にダメージない。
+5
-0
-
191. 匿名 2020/11/05(木) 23:31:34
>>1
主さん大変でしたね。
まずは法テラスや弁護士つけるのならば初回無料相談しているのが多いので
そこで相談されるのをお勧めします。
お子さんが小さかったり手が掛かるのでしたら弁護士に任せるのがお勧め。
不倫する様な人は頭おかしい人が多いから、直接やり取りするのも精神的にやられると思います。
夫が不倫相手の慰謝料肩代わりしたりする事も多いそう。
他の方も書いてますが、離婚してる方が慰謝料高く取れます。
お子さんがいらっしゃると悩みますよね。
私も慰謝料請求中です。頑張りましょう!+3
-0
-
197. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:07
>>1
あなたの旦那がまず声掛けたんじゃないの? 旦那には特に罰を与えて!!+1
-0
-
208. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:41
>>1
別居したなら、まずは婚姻費用の調停して生活費確保しましょう。婚姻費用算定表みたら相場の金額がわかるから、少し高めに請求して、相手が応じなけば裁判官に決めてもらうといいです。
お互いの収入と子供の人数で決めてくれます。調停で決めておけば、未払いの時に給料の差し押えもできます。
調停は弁護士いらないです。自分でできます。
生活費確保してから、ゆっくり慰謝料請求とか離婚とか考えるといいですよ。心に余裕ができます。
主さんに再婚する気がなく、そのまま別居でも問題ないなら不倫相手だけ慰謝料請求して、婚姻費用もらい続けるのもありかと。
私はパート勤めで夫との収入差が大きく、幼児が2人なので毎月14万円貰ってます。
子供が大きくなるまでこのままで良いと思ってます。
ちなみに婚姻費用決定後、夫から離婚調停を申し立てられたので、婚姻費用10年分と不倫相手からの慰謝料100万円、合わせて1780万円一括で払えば離婚してあげると伝えたら引き下がりました。
離婚慰謝料プラス養育費より、婚姻費用貰い続けるほうが多いし手続きが簡単なので、再婚しない覚悟があればそれもありかと。
人によって考え方はそれぞれなので参考までに。
頑張って!+2
-1
-
224. 匿名 2020/11/08(日) 23:02:30
>>1
SNSは必ず匂わせあるから絶対スクショしといて!
結局旦那はびびって消すから
え、これも?!っていう細かいものも証拠として残しといて。
あとで後悔するより、気の済むまで徹底的にやっておいた方が良いよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する