-
1. 匿名 2020/11/05(木) 09:33:24
皆さんは老後、どんな生活したいですか?
◆料理は3食作らない
「子供が家にいたときは3食しっかり、特に夕食は力を入れて作っていましたが、ひとりになったいまはお昼ご飯をメインにして、夜はその残りをアレンジして食べています。昼のステーキやとんカツをサラダ仕立てにしたり、まぜご飯をおにぎりにしたり。料理の負担が減ったうえに、何より台所の掃除も昼間に済ませられるから、夜はすぐ休めるんです」(谷島さん)
◆人間、ほこりでは死なない
「夫がいた頃は掃除機を使っていましたが、いまはルンバ一本。面倒くさくないし、自分で掃除するよりきれいにしてくれます」(小谷さん)
掃除に加え、おしゃれをやめたことも上野さんの心を軽くした。
「コロナ禍のいまは人にほとんど会わないので、家の中ではすっぴん、ノーブラ、ユニクロの3点セットで過ごしています。特に胸から下はオンラインの会議や打ち合わせであれば、画面に映らないからジャージーでもいい。こんなに楽なことはありません」(上野さん)+139
-17
-
8. 匿名 2020/11/05(木) 09:37:07
>>1
その時の体調や感情により、無理をすること無く行きたいなぁ。
+58
-0
-
68. 匿名 2020/11/05(木) 10:16:16
>>1
おひとりさまなんだか好きに生きさせてよ…
こういう記事多いけど、おひとりさまの生活のモデルケースみたいなのを提示されるのうざいわ
それがおひとりさまじゃない人にもモデルケースとして浸透して「○○なんでしょ?」みたいなそれを前提とした会話が生まれてしまう
食事はおにぎりで済ませることもあれば手の込んだものを作るブームが来る方もあるし、魔が刺して梅酒やジャムを作ったあとにお菓子で夕飯を済ませることもある
化粧だって気分によるでしょ
でも一番厄介なのは、こういうのに踊らされている該当者
勝手におひとりさま同士だと仲間意識を持ってきて、そこから外れた言動を見逃さないような人
面倒くさい!+24
-0
-
70. 匿名 2020/11/05(木) 10:18:41
>>1
子供が巣立って旦那が死んでおひとりさま
料理はボケ防止のためにやつてるし、化粧も同じ
自分ができることはやった方がいいって推奨した方がいいと思うんだけど??
手抜きをしたいときは誰に言われずともみんな勝手にやるだろう
意図がわからない記事だ+13
-0
-
71. 匿名 2020/11/05(木) 10:19:41
>>1
母がそうだけど病院ではなるべく自分のことは自分でやった方がいいって言われてる
人の手を借りたり楽をすると脳だけ先にボケてしまう
ボケて元気な老人になったら厄介だよ+9
-0
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 10:36:43
>>1
老後どころか現役世代なのに
同じことしてるわ+13
-0
-
87. 匿名 2020/11/05(木) 10:41:23
>>1
老後じゃないけど平日は1日2食、休日は1日1食です...+5
-1
-
120. 匿名 2020/11/05(木) 14:12:57
>>1
一人で住むのは良いなと思うけど、隣か近所に娘か友達が居てくれると良いなー。+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/05(木) 21:21:52
>>1
オシャレはしたい+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
配偶者に先立たれ、一人暮らしになる女性が増えているという。快適な“おひとりさま”生活をおくるために“やった方がいいこと”がクローズアップされることは多い。しかし、身軽に快適に過ごすためには、実は何をやるかではなく“何をやらないか”が重要だ。