-
105. 匿名 2020/11/03(火) 13:13:22
>>1
3ヶ月目は疲れやすい時期ですよね。
結論から言うと、長く働いていた方が転職時は有利。だけど長く在籍してる分業務量と責任のある仕事が増えていくばかり。自分の身が壊れる前に退職すべき。常に自分がこの先働いていて、先が見える会社なのかは判断したほうがいい。
私は新卒入社で3ヶ月目で体の不調と心の不安定さがすごく出てました。毎日記憶障害があるんじゃないかって疑ってた日々でした。
それでも3年は働こうって意地になってた。
残業当たり前の会社でひどい時は月100時間以上、3ヶ月連続。残業代はもちろんなし。(タイムカードがなかった会社だった)
それでも自分がやりたかった仕事だからしがみついて、ごまかして働き続けて3年目の時。
業務量の多さと責任のある仕事ばかり任されて他人のミスのせいでクライアントに謝ることが増えて限界。頑張って張っていた糸が切れました。
突然泣き出してしまったり、イライラしたり。体が動かなくなり適応障害になりました。会社にも行けなくなりました。
3ヶ月休職して、復職したけど。
復職後は本当にやり残したことがないか、自身が成長できる要素はもうその場所にないか?考えて、やりたいことがあると言って4年目で退職しました。
(やりたいことがあると言ったので円満に退社できました)
自分の身を守れるのは自分だけです。やりたいことがなかったとしても嘘ついてでもいいから『やりたいことある』って言って辞めたほうがいいですよ。+25
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する