-
1. 匿名 2020/11/03(火) 08:03:01
今の職場になり早3ヶ月、職場にも業務にも全く慣れません。
残業は月30時間超、常に胃痛等体調が悪い、業務内容が全然把握出来ず作業効率が落ちる、記憶力低下…
今までは2ヶ月もすると徐々に慣れや業務の理解を感じられ、考える幅を広げたりすることが出来ました。
前は出来ていたことが出来なくなっているのにもすごく落ち込み、自分が情けないです
慣れないことが普通なのか、慣れることが普通なのか、
皆さん今の職場は3ヶ月働いたとき、どうでしたか?+166
-6
-
5. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:45
>>1
常にストレスに晒されてるのかな?
残業は1日に1.5時間くらいなら何とも無い気がするけど、残業代って出てますよね?最初に残業ありますと言われなかったの?+130
-3
-
9. 匿名 2020/11/03(火) 08:06:59
>>1
私は結構どんな仕事もすぐになれるタイプ。でも前の仕事がコールセンターだったんだけど、本当に何ヶ月経っても慣れなかった。半年やってみたけど無理で辞めたよ。+95
-4
-
15. 匿名 2020/11/03(火) 08:07:52
>>1
おはよう!一番最初のトピだね+10
-1
-
19. 匿名 2020/11/03(火) 08:08:26
>>1 ここに書いた事をそのまま上司に相談。そこで適当に流されたら辞めた方がいい。しっかり聞いてアドバイスなり対応してくれたら続けてみる。+29
-1
-
25. 匿名 2020/11/03(火) 08:12:13
>>1
相当疲れている感じがするね
休日があって疲れが取れないんじゃ
病気になってしまうよ 心配
+53
-1
-
26. 匿名 2020/11/03(火) 08:12:25
>>1
そんなにみんな慣れるもんじゃないよ、気にしないで+31
-0
-
28. 匿名 2020/11/03(火) 08:14:24
>>1
昔の私だ…。
その状態で働き続けて1年半で会社に出社出来なくなり、会社の事を考えるだけで震える様になり、そのまま1日も出社せずに退社しました。
これは私のパターンけど、誰かに相談してみてください。+87
-0
-
29. 匿名 2020/11/03(火) 08:15:01
>>1
パートだけど、3カ月でやっと全体的な流れがわかるくらいだし、いつまでたっても慣れない+37
-0
-
43. 匿名 2020/11/03(火) 08:37:33
>>1
今じゃないけど去年と今年始め違う社の同じ仕事なので仕事は全然OKだけど人が意地悪過ぎて無理だった
半年も居れば受け入れてくれるのかなと普通に仕事してたけど嫌な人達だった
芸能系の仕事でもその人達は芸能人でも何でもないのに勘違い甚しかった男には優しいくせに
今年の職場はパワハラでどんどんどんどん入っては辞めて行くの見てたらアホくさくなって辞めた
辞めるときハッキリおかしいからね?と訴えて辞めたらその人移動したらしい いる時に対策してくれよ+28
-0
-
48. 匿名 2020/11/03(火) 08:41:57
>>1
明らかに体の不調のサインが出てるし、たぶん仕事や環境が自分に合ってないんだと思う。
それをごまかして続けてると適応障害とかパニック障害とかをある日突然発症する事もあるし、どこかで今の会社に見切りをつけたほうが良いと思う。+30
-0
-
54. 匿名 2020/11/03(火) 08:46:59
>>1
3ヶ月だと全然慣れないよ。
周囲の人のみ、名前と顔が一致するけど他部署になると名前が分からない。電話に出ても、聞き慣れない取引業者もいる。業務も流れは理解出来ても、実際やる事は日々手探り状態。+33
-1
-
57. 匿名 2020/11/03(火) 08:54:05
>>1
私5ヶ月だけど全然慣れてなくてつらい…
歳とともに衰える体力と記憶力を激しく実感してます+41
-0
-
63. 匿名 2020/11/03(火) 08:59:50
>>1
訪問介護パート7年目
慣れるまでに3年間
自信がつくまでに5年かかりました。
+19
-0
-
67. 匿名 2020/11/03(火) 09:14:07
>>1
月30時間残業って何気につらいね…
+29
-0
-
71. 匿名 2020/11/03(火) 09:30:22
>>1
周りが自力でのしあがって来たひとなら、教えるの下手だよね。
あと裏で悪口言う人達ならなじめなくて当然。
でもこちらも少しずつふてぶてしくなると案外なじめそう。+7
-0
-
83. 匿名 2020/11/03(火) 10:12:40
>>1
私も月100時間残業の会社にいたからわかるけど30時間も結構ヤバイよ。
記憶力低下は鬱になりかけてるかも。
辞めちゃうのもありよ!
私は今定時に帰れる会社に転職したよ。+26
-0
-
105. 匿名 2020/11/03(火) 13:13:22
>>1
3ヶ月目は疲れやすい時期ですよね。
結論から言うと、長く働いていた方が転職時は有利。だけど長く在籍してる分業務量と責任のある仕事が増えていくばかり。自分の身が壊れる前に退職すべき。常に自分がこの先働いていて、先が見える会社なのかは判断したほうがいい。
私は新卒入社で3ヶ月目で体の不調と心の不安定さがすごく出てました。毎日記憶障害があるんじゃないかって疑ってた日々でした。
それでも3年は働こうって意地になってた。
残業当たり前の会社でひどい時は月100時間以上、3ヶ月連続。残業代はもちろんなし。(タイムカードがなかった会社だった)
それでも自分がやりたかった仕事だからしがみついて、ごまかして働き続けて3年目の時。
業務量の多さと責任のある仕事ばかり任されて他人のミスのせいでクライアントに謝ることが増えて限界。頑張って張っていた糸が切れました。
突然泣き出してしまったり、イライラしたり。体が動かなくなり適応障害になりました。会社にも行けなくなりました。
3ヶ月休職して、復職したけど。
復職後は本当にやり残したことがないか、自身が成長できる要素はもうその場所にないか?考えて、やりたいことがあると言って4年目で退職しました。
(やりたいことがあると言ったので円満に退社できました)
自分の身を守れるのは自分だけです。やりたいことがなかったとしても嘘ついてでもいいから『やりたいことある』って言って辞めたほうがいいですよ。+25
-0
-
128. 匿名 2020/11/05(木) 20:14:02
>>1
主の悩みと似てて派遣だけど、先月で半年経つけど
正直業務内容がよく分かってなくて今日も指摘されてしまった!
今までいくつか派遣先行ったけど、半年も経てば業務にも周りの人とか雰囲気にも慣れてたのに今のところは何もかも慣れなくてすごいストレス。
この間、人生で初めて仕事行きたくなさすぎて、当日に仕事休んでしまいました…
ちょうど次回契約の連絡がきたから言おうと思う。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する