-
94. 匿名 2020/11/01(日) 17:50:18
>>80です
関連記事探してきたよ
「しつけのため」と思ったその行動、実は体罰かも…?しつけ・体罰・虐待の違いとは【子どもへの体罰禁止が法定化】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp少しずつ日常を取り戻しつつある今日この頃ですが、緊急事態宣言による外出自粛の期間は、家族全員がストレスを抱えながら家にこもらざるを得ない状況でした。この状況下で問題視されていた中の一つが、家庭内での
「言葉の暴力」は身体的暴力よりも「子どもの脳にダメージ大」 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com大抵の親は「子どもの虐待」についてまったくの他人事だと考えています。しかし、しつけのつもりの体罰が、子どもの心と体に大きな傷を残しているのです。本連載は、小児神経科医である友田 明美氏の著書『実は危ない! その育児が子どもの脳を変形させる』(PHP研究...
虐待で「脳の傷」ができた子ども…どのような症状が出るのか? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com親子間の信頼関係は、子どもの脳とこころの発達に密接に関係しています。親と適切な愛着関係が築けなかった子どもは、脳に物理的な損傷を受け、こころや行動に問題を抱えやすくなってしまうのです。本記事は、小児神経科医の友田明美氏の著書『実は危ない! その育児...
+8
-15
-
231. 匿名 2020/11/01(日) 20:06:33
>>94
こういうの鵜呑みにして叱らない育児の人いるよね。
ウチの子のクラスは叱られない子供が主犯で学級崩壊した。母親は知らん顔だった。
あなたがそうとは言わないけど、
正直、親なんだから厳しく注意してほしいって時もある。こちらは他所のお子さんを怒鳴るわけにも引っ叩くわけにもいかないのでね。+30
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年「体罰」に対する認識が急速に改まっています。この流れに大きなギャップを感じる世代も少なくありません。未だに「しつけとしての体罰は仕方ない」という反論もあります。しかし「体罰」が子どもの脳に深刻な